
【パナソニック・tapo・ファーボ】ペットカメラのおすすめ人気ランキング10選!wifiなしでもOKなものなど
留守中、自宅にいるペットの様子が気になるという方もいるでしょう。そんなとき、ペットカメラを設置しておくと、いつでも好きなときに外出先からペットの様子が観察できるので安心です。そこで今回は、ペットカメラの魅力や選び方、おすすめブランドやメーカー、人気商品10選などについてご紹介します。
2022年11月08日更新
目次
ペットカメラの魅力とは?
ペットカメラの魅力は、何と言っても好きなときに外出先からペットの様子がチェックできる点にあります。ペットの中にはお留守番が苦手な子もいますし、留守中何しているのか気になりますよね。ペットカメラとスマホを連携し、外出先からスマホで様子を見守ることにより、飼い主も安心して外出できます。また、ペットカメラの中には呼びかけ機能が搭載されているものもあり、外出先からペットに話しかけることもできます。ペットカメラは、いつでもペットとつながっていた方にぴったりのアイテムです。
ペットカメラの値段は?
気になるペットカメラの値段ですが、安いものでは5,000円以下から、高いものでは30,000円前後からあります。安価なタイプは、画質がいまいちだったり、単機能だったりすることもありますが、最低限の機能だけあればよいという方にはおすすめです。高価なモデルは、画質が良いだけでなく、呼びかけ機能や自動給餌機能などがついており、カメラ以外の機能が欲しい方にぴったりです。
ペットカメラの選び方
画質で選ぶ
せっかくペットカメラを設置しても、画質が悪いとペットの表情が見えないだけでなく、何をしているのかわかりにくいこともあります。ペットカメラを選ぶときは画質に注目することが大切です。一般的に、画質はSDが画素数720×480、HDは画素数1280×720、フルHDは画素数1920×1080となっています。日中も出先からペットの様子を細かくチェックしたいのであれば、フルHDがおすすめです。画質表記をよく見ながら選ぶようにしましょう。
ナイトモードの有無やタイプで選ぶ
飼い主が夜間留守にすることも多いのであれば、ナイトモードがあるペットカメラを選ぶようにしてください。ナイトモードがあれば、電気の付いていない薄暗い室内の様子も、しっかりと映し出してくれます。ナイトモードには暗視タイプと赤外線タイプの2種類があります。暗視タイプはわずかな光を増幅して撮影してくれるので、真っ暗な状態では使えません。外套の光が差し込む室内や小さく灯した電球などの光があればきれいにカラーで撮影してくれます。部屋が真っ暗な状態になるのであれば、赤外線タイプがおすすめです。光が全くない状態でも、しっかりとペットの様子をモノクロで映し出してくれます。
機能で選ぶ
ペットカメラを選ぶときは、その機能性に注目してみましょう。たとえば撮影や録画機能のあるカメラであれば、ペットのかわいい瞬間を記録に残すことができます。また、首振り機能があれば、室内をよく動き回るペットの様子をくまなく映してくれます。呼びかけ機能があれば、不安そうにしているペットに外出先から話しかけられますし、自動給餌機能があれば、決まった時間におやつをあげることもできます。どんな機能があれば便利なのか、よく検討してから選ぶようにしましょう。
ペットカメラのおすすめブランド・メーカーは?
パナソニックのペットカメラ
パナソニックには200万画素で画質の良いペットカメラがあります。首振り機能搭載で、自動追尾機能も付いているのでペットの動きに合わせてカメラが動きます。さらに呼びかけ機能が付いているので、留守番をしているペットに話しかけることもできます。機能性に富んでいるので、初期設定に少し手間がかかるものの、他者の類似品に比べて使いやすいと評判の商品です。
tapoのペットカメラ
見守りカメラで有名なTP-LinkのTapoシリーズは、防犯カメラとしてだけでなくペットカメラとしても活用できます。モデルにより機能性が異なるので、自分のニーズに合った商品を選ぶことができます。中には最大32台まで接続可能、話しかける機能がついたものもあるので、活用してみましょう。防犯カメラの開発に力を入れている、メーカーなのでその品質も安心です。
ファーボのペットカメラ
ファーボのペットカメラは、愛犬家のために開発されたペットカメラなので、犬用ペットカメラを探している方にぴったりの商品です。アマゾンで販売されているペットカメラの中でもベストセラー商品となっており、SNSなどでも大きな注目を集めています。カメラ本体が360度に回転するので、死角がなく、ペットの様子をまんべんなく映してくれます。必要な方はAIドッグシッターサービスを利用することができます。自動給餌機能と呼びかけ機能も搭載されています。
ペットカメラのおすすめ人気ランキング10選
ここからはペットカメラのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのペットカメラを見つけてみてくださいね!
第10位:WTW塚本無線 防犯カメラ 自動追跡ペット見守りカメラ
Alexaに対応している防犯カメラで、ペットカメラとしても活用できます。自動追跡機能が付いているので、ペットの動きに合わせてカメラが動き、ペットの行動をしっかりと見守れます。無料クラウド録画機能が付いており、ペットの動きや音に反応して自動で録画、ペットの様子を後でじっくりと見ることも可能です。画質は1080P 265万画素、赤外線LEDで夜間の撮影も可能です。マイクとスピーカーが付いているので、呼びかけもできます。
第9位:スイッチボット(SwitchBot)防犯カメラ スイッチボット
Alexaに対応しているので、スマホを通じてAlexaに呼びかけるだけでスムーズにペットの様子を映し出してくれます。1080Pの高画質なので、留守中の室内の様子もくっきりと見えます。ペットの動きを察知すると、自動で録画や撮影をしてくれるので、ペットの様子もしっかりと記録できます。必要に応じて、スマホにアラート機能が届くので、異常時にも素早く気づくことができます。高齢のペットの見守りにも最適です。
第8位:パナソニック スマ@ホーム Works with Alexa認定 ネットワークカメラ KX-HDN215-K
パナソニックのペット専用見守りカメラです。200万画素(フルHD)と高画質なので、鮮明な画像で確認できます。ペットがあたったり触ったりしても倒れにくいよう、転倒防止仕様になっているので、安定感があります。留守中のペットの様子を録画し、スマホに転送して楽しむこともできます。一週間のダイジェスト機能なども付いているので、大切なペットの記録を取っておきたい方にもおすすめのカメラです。録画には別売りのMicroSDカードが必要です。
第7位:Imou 防犯カメラ 監視カメラ
防犯カメラですが、ペットカメラとしても使いやすいカメラです。画質はフルHD 1080Pと高画質なので、ペットの様子がはっきりと見えます。10mまでの暗視撮影ができるので、夜帰宅が遅くなる時も安心です。また、双方向会話機能が付いているので、こちらが呼び掛けたときにペットが発した声を聞くこともできます。家族でカメラに映った画像を共有できるほか、自動追跡機能があるので、ペットの様子をくまなくチェックできます。
第6位:Wansview ネットワークカメラ 1080P 200万画素
1080P 200万画素と高画質のネットワークカメラで、防犯カメラとしてだけでなくペットカメラとしても活用できます。こちらのカメラは105°の広い視野角で映すことができ、横320度、縦80度と広い範囲で首振りできるので、死角が少なく、動き回っているペットの様子もしっかりと監視できます。クラウドストレージに動画を保存できるほか、双方向音声機能も付いているので、ペットに話しかけて反応を楽しむこともできます。
1 2