monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ロジクール ・エレコム】高級マウスのおすすめ人気ランキング10選!通常マウスとの違いなども紹介

パソコンを使用する際に欠かせないマウス。ただ、マウスといっても、比較的リーズナブルな価格で購入できるモデルから10,000円を超える高級モデルまで販売されています。そこで今回は、高級マウスにスポットを当て、一般的なマウスとの違いや選び方のポイント、人気メーカーをまとめました。また、おすすめの高級マウスをランキング形式でご紹介します。

2022年12月01日更新

高級マウスの魅力とは?


ボタンとホイールのみで構成されている一般的なマウスでは満足できないビジネスユーザーやプロゲーマーに人気の高級マウス。数多くの機能を搭載したボタンが付いているだけでなく、長時間使用しても指や手首が疲れにくいデザインになっているところが魅力です。特に、人間工学に基づいたエルゴノミクスデザインのマスクが多くのユーザーに支持されています。また、マウスのボタンに、スクロールやクリック以外の機能を追加できるタイプなどは、使用頻度の高い機能をボタンに割り振ることで、ショートカットキーとして使用することも可能です。解像度の高いアイテムが多く、少ない動作でポインターを動かせるため、仕事の効率アップにつながるところも一般的なマウスにないメリットといえます。

高級マウスは何が違う?

一般的なマウスと搭載している機能やボタンの数が異なります。一般的なタイプには、左右のクリックボタン・ブラウザの操作が可能なサイドボタン・ホイールボタンなど、基本的な操作に必要なもののみを搭載する傾向にあります。高級モデルには、様々な機能を追加できる複数個のボタンが搭載され、ショートカットキーの割り当ても可能です。また、有線接続とワイヤレス接続の両方に対応しているうえに、機能性・操作性に優れています。高級モデルの中には、専用ソフトを使用することで、Excelなどのアプリケーションごとにボタン機能を変更できるものもあります。

高級マウスの選び方

搭載されている機能をチェックする


自分に最適なマウスを選ぶ際に、搭載されている機能もチェックする必要があります。キー操作を短縮したい場合は、マクロ機能があるアイテムがおすすめです。記録したキー操作をマウスのボタンに割り当てられ、都度入力する手間を省くことが可能です。また、「DPI変更ボタン」が搭載されたモデルを選ぶと、ボタンを押すだけで解像度の数値を変更することができます。まずは、自分にどのような機能が必要なのかを見極めてから、マウスを選んでください。

接続方法で選ぶ


メリットの異なる2種類の接続方法があります。

ワイヤレス

PCなどのデバイスと接続する際にケーブルを必要としないタイプ。接続先のデバイスとペアリング設定を行ってから使用するBluetooth接続は、通信するためのレシーバーが必要なく、USBポートを使用せずに接続できるため、余計な手間がかからないところがメリット。ただし、デバイスとマウスの両方がBluetooth接続に対応していなければならない点に注意する必要があります。一方、2.3GHz無線接続は、レシーバーをUSBポートに差し込んで通信を行います。Bluetooth接続に対応していないデバイスに対応可能です。スマホなど、USBポートのないデバイスと接続したい場合は、Bluetooth接続、使用前に設定せずに使用できるアイテムをお探しの場合は、2.4GHz無線通信タイプを選ぶようにしましょう。

有線タイプ

デバイスとケーブルで接続するタイプで、USB Type-A、USB Type-Cなどの種類があります。ワイヤレスタイプとは異なり、通信状況や周囲にあるものに影響を受けないメリットがあります。さらに、電池切れの心配がないというのも有線タイプならではの魅力です。電池交換の手間やランニングコストをかけたくない方におすすめです。

解像度をチェックする

マウスを1インチ動かしたときに、画面に表示されているポインターが何度ッと移動するのかを表した数値が解像度で、マウスを選ぶ際に重要なチェックポイントです。例えば、解像度の低いアイテムの場合は、ポインターをゆっくり動かせるための精密な操作が可能で、ドラッグなどの作業を細かく行なえます。一方、解像度の高いアイテムは、マウスを少し動かすだけでポインターを大きく移動させられます。より早く操作を行いたい場合におすすめです。

高級マウスのおすすめブランド・メーカーは?

エレコムの高級マウス


様々な種類のアイテムを取り揃えているエレコム。人の手の構造に合うように製造されたエルゴノミクスタイプは、人の手の構造に合うように設計されているため、手首や腕への負担を軽減し長時間の作業に向いています。一方、トラックボールを搭載したタイプは、トラックボールに触れるだけでカーソルの操作を行なえます。本体を動かすことなく操作できるのが魅力です。大きなボタンの他に、チルトホイールを搭載しているため扱いやすいのが魅力です。

ロジクールの高級マウス

ロジクール G PRO ゲーミングマウス ワイヤレス HERO

スイスに本社を置くPC周辺機器を製造販売しているメーカーのロジクール。数多くのアイテムをリリースしていますが、上級者向けの多機能タイプの中には、ゲーミングマウスやトラックボールマウスなど、様々な種類の高級マウスを取り揃えています、各ボタンの機能をアプリケーションごとにカスタマイズできるのが特徴で、ブラウザはもちろんWоrdやExecelのようなOffice製品のほか、Photoshopなどにも対応しているため、幅広く活躍できるのが魅力です。

高級マウスのおすすめ人気ランキング10選

ここからは高級マウスのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの高級マウスを見つけてみてくださいね!

第10位:Razer Pro Click ワイヤレス マウス 2.4GHz


接続先の切り替えをワンクリックで行える便利なモデル。Bluetooth接続、2.4GHz無線接続のどちらの場合でも、最大200時間以上バッテリーが持続するため、長時間の作業でもバッテリー切れの心配がありません。ワンクリックで接続先を切り替えられるため、手間いらずで複数のデバイスを使用したい方におすすめです。耐久性に優れたメカニカルスイッチを採用しているので、マウスの使用頻度の多い方、頑丈なマウスをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。

第9位:Microsoft ARC MOUSE BLACK ELG-00007


薄型のマウスは、スイッチを入れる際に中心部を下から押すことで、手のひらにフィットする形状に変形する高級マウス。上下だけでなく左右のスクロールも行なえるため、Webページや横に並べたデータを閲覧する際に役立ちます。重量は約82gと薄型・軽量で持ち運びやすく機能性に優れています。電源を切る際は、山なりになった高い部分を上から押すと、平らな状態に戻せるので、バッグに収納して持ち運びやすいアイテムをお探しの方におすすめです。

第8位:Logicool G ロジクール G ゲーミングマウス ワイヤレス G502WL

Logicool G ロジクール G ゲーミングマウス ワイヤレス G502WL

6個の着脱可能なウェイトがセットになっているマウス。自分の好みの重さに調節できるため、カーソルの操作がしやすくなります。クリックやスクロール以外の機能を追加できるボタンが複数付いているため、ゲーム内のアクション呼び出しを素早く行なえます。また、ショートカットキーを設定することで、PC作業を効率よく進められます。使い心地だけでなく見た目のデザインにこだわりたい方に最適なアイテムです。

第7位:エレコム マウス 有線/ワイヤレス M-XPT1MRXBK


真っ赤なトラックボールが印象的なマウスは、トラックボールに触れるだけであ操作が行えるため、本体を動かす手間がかかりません。有線のほかに、Bluetooth接続や2.4GHz無線での利用も可能です。また、レシーバーを本体に収納することが可能なため、持ち運びの際の紛失を防げます。操作性・携帯性に優れたアイテムをお探しの方におすすめです。

第6位:東プレ RFM01U11 静電容量無接点方式スイッチ搭載

東プレ RFM01U11 静電容量無接点方式スイッチ搭載

左右のクリックボタンに静電容量無接点方式を採用した機能性に優れたモデル。静音性に優れ、軽やかな押し心地が魅力です。指への反発を抑え、疲労感を軽減しているのも人気のポイント。長時間、PC作業をする際も指や手首への負担がかかりません。専用アプリを使用して、ショートカットキーの割り当てをすることが可能な家、自分好みにカスタマイズできるので、作業の効率アップに期待できます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード