monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【スタバ・サーモス】コーヒー向け水筒の最強おすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものなど

淹れたてのおいしいコーヒーをいつでも出先で楽しみたいなら、コーヒー用水筒が便利です。コーヒー用水筒を利用すれば毎回コーヒーを購入するより、経済的にも助かるし自分の好みのコーヒーを好きな時に飲むことができます。ここでは、コーヒー用水筒の選び方や実際利用してから感じるデメリット、また、気を付けたいコーヒーの入れ方と合わせて通販サイトで人気の商品をランキング形式でご紹介します。

2022年12月22日更新

コーヒー用水筒の魅力とは?


コーヒー用水筒の魅力は、いつでも好きな時にどんな場所でもお気に入りのコーヒーを熱いままや冷たいまま楽しめること。コーヒー用水筒の多くは、保温性・保冷性に優れている機能から、淹れたままのコーヒーを好きな温度状態で美味しく飲めるメリットがあります。また、コーヒー用水筒なら、毎日利用しても色移りやにおい移りしにくい工夫がされているので、気持ちよく利用することができます。コーヒー用水筒は、コーヒー好きには欠かせない魅力的な商品です。

コーヒーは水筒に入れると危険?まずい?デメリットなどは?

コーヒーを水筒に入れると危険といわれることがあります。長時間入れたままだとコーヒーがまずく感じることもあり、コーヒー用水筒のデメリットともいわれています。コーヒーは酸素に触れた状態が長時間進むと酸化して味が変わることがあります。淹れたてのコーヒーと時間がたって冷め切ったコーヒーの味が変わった経験をした人も少なくないでしょう。コーヒー水筒に入れたコーヒーも長時間経過すれば水筒内の酸素に触れて酸化が進みまずいと感じることがあるので注意しましょう。

コーヒーを水筒に入れる方法は?

コーヒーを水筒に入れるにはどうしたらいいのでしょう?いつまでも美味しく飲みたいコーヒーですが、少しの工夫でいつまでも美味しく楽しむことができます。コーヒーを入れる際に、なるべく酸化させないために水筒の満量程度までコーヒーを入れたり、コーヒー水筒の耐熱温度や水筒内の構造や素材などにも気を付けてコーヒー用水筒を利用しましょう。また、直接口をつけて飲むタイプのボトルが流行っていますが、直接口をつけると細菌の発生が進む場合もあるので、専用のコップがついた水筒なら安心ですね。

コーヒー用水筒の選び方

素材で選ぶ


コーヒー用水筒を選ぶなら、水筒の素材をポイントに選びましょう。香りが強く、色移りしやすいコーヒーを水筒に入れて利用したいなら、色移りしにくく匂い移りしにくい素材の商品がおすすめです。市販されている人気のコーヒー水筒の多くは、ステンレス素材を利用しているものが多く、なかにはコーヒーが直接触れる内側部分にフッ素加工が施されていて匂い・色移りを防いでお手入れしやすい加工が施されている商品もあるので匂いや色移りが気になるなら、素材をポイントに選ぶことがポイントです。

機能で選ぶ


コーヒー用水筒を選ぶなら、製品にそれぞれ備わった機能から選んでみましょう。市販されているコーヒー用水筒には、さまざまな機能が搭載されている商品もあります。色移りや匂い移りがしにくいフッ素加工が施されていたり、外観に傷がつきにくくするために樹脂塗装が施されているなど、特徴ある機能が搭載されています。また、飲み口部分にもそのまま口をつけて飲む方法や専用のコップが搭載されているなど、自分の利用しやすい機能で選んでみましょう。

サイズで選ぶ


コーヒー用水筒を選ぶなら、自分の使いやすいサイズで選んでみましょう。市販されているコーヒー用水筒は、サイズが豊富です。ワンカップ分のコンパクトで携帯しやすいサイズから、1日利用できるくらい大きなサイズなどさまざまです。毎日の通勤や通学で利用するなら、バックやリュックに入れてもかさばらず邪魔にならないようなコンパクトサイズがおすすめ。ハイキングなどのアウトドアで利用するなら少し大きなサイズのコーヒー用水筒がおすすめです。

コーヒー用水筒のおすすめブランド・メーカーは?

スタバのコーヒー用水筒

スターバックス スタバ ステンレス ロゴボトル マット ブラック ホワイト 473ml

1971年にアメリカで誕生した世界的にも人気の高いコーヒーショップを運営するスターバックス。スターバックスでは、さまざまな種類のドリンクのほかにもオリジナルのドリンクグッズが人気です。スターバックスで販売するコーヒー用水筒は、季節に合わせた絵柄が楽しめるステンレス素材のタンブラーやボトルなどが販売されています。多くのコーヒー用水筒は、日本のスターバックス限定デザインになっているためお土産用として海外から来た旅行者にも人気の商品となっています。

サーモスのコーヒー用水筒

水筒 真空断熱ケータイマグ 350ml エスプレッソ JNS-351 ESP(サーモス)

1904年にドイツで生まれたサーモスは、断熱食品および飲料容器や消費者製品の大手メーカーです。1978年には日本や英国などで世界初のステンレス製魔法瓶を販売し、現在では日本酸素ホールディングスが日本で販売するサーモス製品ブランドを手掛けています。サーモスでは、冷たいものでも汗をかかず、熱いものでも熱を通さない保温力・保冷力に優れたコーヒー用水筒を数多く販売しています。サイズや形状、太宰ンも豊富なので自分の好みに合ったコーヒー用水筒を選びやすいおすすめブランドです。

コーヒー用水筒のおすすめ人気ランキング10選

ここからはコーヒー用水筒のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのコーヒー用水筒を見つけてみてくださいね!

第10位:水筒 400ml 直飲み ワンタッチ カフェマグバリスタ(パール金属)

水筒 400ml 直飲み ワンタッチ カフェマグバリスタ(パール金属)

新潟県三条市に本社を構えるパール金属は、フライパンや鍋など調理器具の大手メーカーです。パール金属で人気のコーヒー用水筒は、ワンタッチで開閉できる便利なフリップトップキャップが搭載された商品です。好きな時に好きな場所でいつでもおいしいコーヒーを飲める保温・保冷カフェタンブラーです。また、内部構造は、真空断熱構造で温度をキープできるから出先でも温かいまま・冷たいままコーヒーを楽しめます。市販のドリッパーで直接ドリップできる大きな口径が搭載されており、ふたを閉めるだけで自動で蓋にロックがかかる自動ロックの蓋も扱いやすくて人気があります。

第9位:タンブラー 蓋付き 真空断熱 コーヒー ステンレス製 ワンタッチ(R.A.N)

タンブラー 蓋付き 真空断熱 コーヒー ステンレス製 ワンタッチ(R.A.N)

通販サイトで携帯マグを販売するR.A.N。R.A.Nで人気のコーヒー用水筒は、密封タイプのワンタッチオープンの蓋、手から滑り落ちることなく安心な滑り止めシリコン、つるつる滑るテーブルにおいても滑り落ちることないシリコンコースターなど、さまざまな機能が搭載された商品です。内部構造は、塗装面・ステンレス層・真空層・食品用SUS316材質の4層構造で、6時間以上の保温機能が維持できます。内部はステンレス素材で、高酸性にも優れているから長時間コーヒーを入れても匂い移りや色移りも少なく快適に利用できます。

第8位:マグボトル コーヒーフォーユー カフェマグボトル(ベストコ)

マグボトル コーヒーフォーユー カフェマグボトル(ベストコ)

大阪市に本社を構えるベストコは、キッチン・ダイニング・インテリア用品などの販売するメーカーです。ベストコで人気のコーヒー用水筒は、140mlと200mlの2つのサイズから選べる商品です。口部分は大きく開放できるので、市販のコーヒードリップのままコーヒーをボトルに入れることが可能です。ボトルの内部は、真空断熱構造なのでいつでも飲み頃の温かさとしっかり冷たい保冷で年間通して利用可能。また、口部分は氷ストッパー搭載なので氷が出てくることを防ぐから飲みやすい!カラーも7色あり自分好みの商品を選べます。

第7位:真空断熱携帯タンブラー (アスベル)


奈良県に本社を構えるアスベルは、合成樹脂による日用品のメーカーです。アスベルで人気のコーヒー用水筒は、マグカップのような形の真空断熱タンブラーです。シンプルなデザインなのに、ワンタッチで開閉するフリップオープンタイプの蓋や、大きく開口する注ぎ口部分などさまざまな工夫が施されている商品。ワンタッチでオープン、ワンタッチで閉まるから片手で操作できる扱いやすさも人気の理由の一つです。サイズは290・370・480mlの3サイズあり、カラーも3色そろっているので好みの商品を選びやすくておすすめです。

第6位:マグボトル お手入れ簡単 カフェデイズ (アイリスオーヤマ)

マグボトル お手入れ簡単 カフェデイズ (アイリスオーヤマ)

仙台市に本社を構えるアイリスオーヤマは、生活用品やオフィス用品などさまざまな商品を取り扱う人気メーカーです。アイリスオーヤマで人気のコーヒー用水筒は、ワンタッチで楽に開閉可能な商品です。カラーはブラックとホワイトがあり、サイズも350~470mlまでサイズも4種類あり自分の好みのサイズやカラーが選びやすいです。ボトルの内部はクリーンミラー加工が施されているから色移りすることなく長期間利用可能です。また、ボトル上部の凹凸デザインが持ちやすく滑りにくくて人気があります。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード