
【ウェーバー・コールマン】バーベキューグリルのおすすめ人気ランキング10選!使い方なども紹介
バーベキューグリルは、アウトドアでのキャンプでBBQに欠かせない網が搭載されている調理器具です。炭やカセットガスで火をつけたら、そのまま網の上に肉を置いておいしく調理することができるアウトドアクッキングのだいご味が楽しめる商品。ここでは、アウトドアでの食事をより一層楽しめる人気のバーベキューグリルをランキング形式でご紹介します。
2023年01月10日更新
目次
バーベキューグリルの魅力とは?
バーベキューグリルの魅力は、屋外の料理の醍醐味であるBBQ料理を簡単に楽しめること。炭などで火をつけるだけで、簡単にBBQ料理を楽しめるからとても便利です。海外ドラマなどでBBQを楽しんでいるガーデンパーティーやバースデイパーティーなどで登場するような本格的なグリルから、手軽に少人数で楽しめるコンパクトタイプまで種類も豊富なバーベキューグリルがあり、さまざまなシーンで屋外料理を簡単に楽しめます。
バーベキューグリルの使い方は?
バーベキューグリルの使い方は、炭やカセットガスで火をつけたら本体の網を設置して肉や鍋などで調理をします。商品により火のおこし方に違いはあるものの、網目の天板で調理する方法はほとんどの商品で同じです。網状になっている天板なので、そのまま肉を焼いたり、アルミホイルに包んだニンニクを焼いたり、そのまま鍋やダッチオーブンを置いて料理が作れる簡単なアウトドア調理器具です。初心者でも簡単にBBQが楽しめるから、河原や浜辺だけでなく庭先やベランダなどでも楽しめます。
バーベキューグリルの選び方
サイズで選ぶ
バーベキューグリルを選ぶなら、サイズをポイントに選んでみましょう。市販されているバーベキューグリルは、さまざまなサイズの商品が販売されています。サイズを選ぶポイントは、利用する人数から選ぶことでサイズを選びやすくなります。ソロで利用するのか、2人から3人で利用するのか、4人から6人程度で利用するのかなど、使用する人の人数に応じたサイズを選びましょう。ソロや2~3人なら30×20cm程度、4〜5人なら40×30cm程度、6人以上ならなら60×40cm程度がおすすめです。
燃料で選ぶ
バーベキューグリルを選ぶなら、燃料の種類をポイントに選んでみましょう。市販されているバーベキューグリルには、炭タイプ・ガスタイプ・電気タイプがあります。一般的には炭タイプが多く、遠近赤外線効果により肉や料理をおいしく仕上げることができます。また、火おこしを簡単にしたいならガスタイプがおすすめ。キャンプ施設によっては電源が確保されている場所もあり、電気式なら安全で簡単に利用可能です。自分が利用する環境や手間などを考えて燃料からバーベーキューグリルを選んでみましょう。
機能で選ぶ
バーベキューグリルを選ぶなら、機能面に注目して選んでみましょう。市販されているバーベキューグリルには、さまざまな機能が搭載されている商品があります。本体上部に蓋が搭載され、スチームしながら調理ができたり、収納方法が工夫されていてコンパクトに折りたためたり携帯性に優れている商品や、使い捨てタイプでBBQ後もすべて捨てるだけでお手入れの手間が省ける商品もあります。自分が利用しやすい機能が搭載されているバーベキューグリルを選んでみましょう。
バーベキューグリルのおすすめブランド・メーカーは?
ウェーバーのバーベキューグリル
ウェーバーは、1952年にアメリカで生まれた半円形のWeberを象徴するKettleグリルから始まり、バーベーキューグリルの代名詞ともいわれるバーベキューグリルの老舗メーカーです。アメリカのドラマなどでよく見かける蓋が付いた球体型のグリルを見かけた人も少なくないでしょう。現在も進化し続け、ウェーバーのバーベキューグリルは、デザインやサイズも豊富で世界中から人気がある商品を取り揃えています。
コールマンのバーベキューグリル
1901年にアメリカで生まれたコールマンは、世界的に人気のある老舗アウトドア用品メーカーです。キャンプ用品やアウトドア用品だけでなく、日常でも利用可能な衣類や服飾小物も人気があります。コールマンのバーベーキューグリルは、広げるだけで簡単に調理を楽しめるテーブルタイプや、ソロキャンプにもおすすめのコンパクトなバーベキューグリルなど、さまざまなタイプの商品を取り揃えています。初心者でも扱いやすい商品が多く選びやすいのが特徴です。
バーベキューグリルのおすすめ人気ランキング10選
ここからはバーベキューグリルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのバーベキューグリルを見つけてみてくださいね!
第10位:BBQ グリル 蓋付き BD-472 スモーク対応(BUNDOK)
BUNDOKは、新潟県に本社を構えるスポーツ用品やフィットネス用品、レジャー用品を取り扱う株式会社カワセが運営するアウトドア用品ブランドです。BUNDOKで人気のバーベーキューグリルは、半球型の本体に丸い阪急体の蓋が搭載されたスタンドタイプの商品です。本体はエナメル塗装された耐久性に優れたスチール素材、脚部分は汚れや錆に強いステンレス素材で、脚部分にはキャスターが搭載されていて、移動もとても簡単で利用しやすい商品です。手軽にスモークグリルが楽しめる蓋が搭載されているのでアウトドア料理の幅が広がりますね。
第9位:バーベキュー コンロ グリル キャスター付き (キャプテンスタッグ)
新潟県に本社を構えるフライパンなどで人気のパール金属が運営するアウトドア用品ブランドのキャプテンスタッグ。日本製のバーベキューグリルを探しているならおすすめです。人気のバーベキューグリルは、便利な温度付グリル蓋が搭載された横型の円柱タイプの商品です。グリル中の煙を輩出する煙突も搭載され、本体の横に便利なサイドテーブルも搭載。網部分はスライドできるから火加減調節も簡単です。本体の足にはキャスターが搭載され、移動もしやすく本格的にBBQを頼みたい人におすすめの商品です。
第8位:バーベキューコンロ BBQエレグリル (ロゴス)
大阪府に本社を構えるロゴスは、アウトドア用品・アウトドアウエアメーカーです。ロゴスがプロデュースする専門ショップやテーマパークもアウトドア好きだけでなく、カジュアルブランドとして人気を集めています。ロゴスで人気のバーベーキューグリルは、半円形の蓋付きグリルで燃料は電気式だから安全に利用しやすい商品です。折りたたんで運びやすいキャスターも搭載され、サイドに搭載されたサイドテーブルは、調味料や食材を置くのにとても便利なおすすめ消費です。
第7位:秘密のグリルさん コンパクト BBQグリル&焚火台(DOD)
大阪に本社を置く自転車用品を取り扱うビーズが運営するアウトドアブランドのDOD。DODで人気のバーベーキューグリルは、折りたたむとコンパクトに収納可能だから、荷物を減らしたいソロキャンパーやバイクキャンパーにおすすめの商品です。本体を広げて支柱を差し込むだけで簡単に組み立てられるから、時間もかからずにBBQを思う存分楽しめます。本体の1/3サイズのBBQ網とゴトクが付属されているので、網焼きを楽しんだりゴトクでお湯を沸かしたりさまざまな利用方法で便利な商品です。
第6位:コンロ クールステージテーブルトップグリル (コールマン)
アメリカ生まれのコールマンは、世界中で人気の高い老舗アウトドア用品メーカーです。コールマンで人気のバーベーキューグリルは、本体の側面が通気性の良いメッシュで製作された商品です。コールマン商品で人気の赤い本体とロゴが正面に搭載され、見た目もスタイリッシュ!卓上タイプのコンパクト設計なので、庭先でのBBQにもぴったりです!本体のサイドに取っ手が搭載され、手軽に移動できる利便性に優れた商品。初心者から玄人まで幅広く利用しやすいコールマンのバーベキューグリルです。
1 2