
【ウェーバー・コールマン】バーベキューグリルのおすすめ人気ランキング10選!使い方なども紹介
2023年01月10日更新
目次
第5位:チューブグリルSmart80(ロゴス)
チューブグリルSmart80(ロゴス)
大阪に本社を構えるロゴスは、日本を代表するアウトドア用品メーカーです。ロゴスで人気のバーベキューグリルは、四角い焼き面が扱いやすいスリムタイプの商品です。焼き面が広いから大人数での利用もおすすめ。炭入れ部分は、サイドにスライドできるから火加減や炭を足す動作も簡単です。焼き面が60.5×29.5㎝と43.5×29.5cmの二つのサイズからお好みで選べます。足部分は組み立て式で使用しない時には、収納バックに入れてコンパクト収納が可能。調理しやすい高さのバーベーキューグリルを探しているなら断然おすすめの商品です。
第4位:バーベキューコンロ ステンレス ソログリル (キャプテンスタッグ)
バーベキューコンロ ステンレス ソログリル (キャプテンスタッグ) UG-73
新潟に本社を構えるロゴスは構えるパール金属が運営するアウトドア用品ブランドのキャプテンスタッグ。キャプテンスタッグで人気のバーベーキューグリルは、高さ調節可能なソロキャンプにぴったりなコンパクトタイプの商品です。焼き面は、240×160mmのコンパクトサイズなので、ソロや2人程度のBBQにおすすめ。別売りのプレートやサイドテーブル、アルミ製の使い捨てプレートや岩塩プレートなどさまざまな調理をアレンジできるグッズも利用可能です。
第3位:バーベキューコンロ グリル V型 卓上グリル (キャプテンスタッグ)
バーベキューコンロ グリル V型 卓上グリル (キャプテンスタッグ)
3位の商品も4位で紹介したキャプテンスタッグの商品です。日本の調理器具を販売するメーカーのブランドだから信頼性が高く人気です。人気のバーベーキューグリルは、ソロキャンプにぴったりなデザイン性にも優れたおしゃれな商品です。バッグのような形状で広げて炭ケースや網をセットするだけで、卓上コンロとして利用可能。網を外して中に蝋燭を設置したらおしゃれな風除けキャンドル台として利用可能。外観のカラーは、4色から選べ、おしゃれにソロキャンプを楽しみたい人におすすめです。
第2位:ロータスグリル レギュラーサイズ お試し炭付 USB対応(ハーフェレ ジャパン)
ロータスグリル レギュラーサイズ お試し炭付 USB対応(ハーフェレ ジャパン)
ドイツで生まれたハーフェレは、家具金物及び建具金物等を扱う国際企業のメーカーです。ハーフェレジャパンで人気のバーベーキューグリルは、電池で駆動する電動ファンの搭載でベランダや庭でも煙を気にせずBBQが楽しめる無煙タイプの商品です。本体は二層式になっていて外観が高温にならないから、テーブルが高温になることなく卓上でグリルを楽しめます。スイッチひとつでファンのオンオフや風量調節が可能なので、誰でも簡単に適切な火加減で調理を楽しめます。
第1位:クールスパイダーステンレスグリル 引き出し式ロストル (コールマン)
クールスパイダーステンレスグリル 引き出し式ロストル (コールマン)
アメリカで生まれたコールマンは、アメリカだけでなく世界中人気のあるアウトドア用品メーカー。日本でもアウトドア用品だけでなく、衣類や小物など日常利用の商品も人気があります。コールマンで人気のバーベーキューグリルは、風通しがいいメッシュデザインでスタイリッシュなスタンドタイプの商品です。炭焼き部分は引き出し式だから火加減調節も簡単です。網焼きのほかに鉄板も付属されているので、さまざまな料理をアウトドアで楽しめます。足部分は、高さ調節が可能なので、立ったままでも座ったままでも調理しやすいおすすめ商品です。
バーベキューグリルの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、バーベキューグリルのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
バーベキューグリルで暮らしをもっと快適に
バーベキューグリルは、いかがでしょうか?アウトドアでダイナミックにBBQを楽しみたいなら断然バーベキューグリルがおすすめです。大きなサイズで仲間と料理を楽しんだり、コンパクトサイズでソロキャンプを楽しむことも可能です。使いやすく耐久性にも優れた商品ばかりなので、一度利用したら長期間利用できるものばかりです。ここで紹介した商品を参考にお気に入りのバーベキューグリルを選んでアウトドア料理を楽しみましょう。
この記事の商品一覧
1 2