monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【イワタニ・コールマン】バーベキューガスコンロの最強おすすめ人気ランキング10選!使い方なども紹介

バーベキューガスコンロがあれば、庭で料理ができるのはもちろんキャンプなどでの調理に役立ちます。そこで今回はバーベキューガスコンロの魅力や選び方、おすすめブランドや人気商品10選についてご紹介します。ぜひ参考にして、今度のレジャーで使えるバーベキューガスコンロを手に入れてみてください。

2023年01月20日更新

バーベキューガスコンロの魅力とは?


バーベキューと言えば、まず火おこしに時間がかかるイメージがあるかもしれません。火を起こしても火加減の調整が難しいなど、アウトドアレジャーに慣れていないと、ハードルが高く感じます。こんなときバーベキューガスコンロがあれば、スイッチをひねるだけで簡単に火がつけられますし、調理中の火加減も簡単です。火の心配をせず、気軽にバーベキューを楽しみたい方はバーベキューガスコンロは必須です。

バーベキューガスコンロの使い方は?

バーベキューガスコンロは、「CB缶」つまるカセットボンベや「OD缶」つまりLPガスなどを使って着火するシステムのコンロです。中に缶をセットしたらスイッチをひねって着火します。このとき、きちんと缶がはまっているか確認しましょう、ガス漏れを起こすと危険です。調理する食材に合わせ、火力を調整するようにしましょう。

バーベキューガスコンロの選び方

サイズで選ぶ


バーベキューガスコンロを選ぶときは、そのサイズに注目してみましょう。ソロキャンプなので屋外での調理を楽しみたいのであれば、シンプルな一人用サイズのものを選ぶと持ち運びも簡単です。2~3人程度で卓上で楽しみたいのであれば、卓上タイプのガスコンロを選ぶと使いやすいでしょう。卓上タイプのガスコンロであれば、自宅で鍋などをするときにも使えます。大人数でがっつりとバーベキューをしたいのであれば、自立して立食もできるスタンダードタイプがおすすめです。

作る料理の量で選ぶ


バーベキューガスコンロは、CB缶もしくはOD缶を何本までセットできるかもチェックしておきたいポイントです。2本セットできるツーバーナータイプであれば、バーベキュー網の上で調理できる面積が広がるので、一度にたくさんの食材を焼くことができます。より強い日で調理したい場合は、火力の強いガス缶を選ぶようにしましょう。大きい方が便利だと思い、少人数にもかかわらず大きなバーベキューガスコンロを選ぶと、無駄に大きくガスも余計に使ってしまうので要注意です。

機能性で選ぶ


バーベキューガスコンロで手軽に火は起こせるものの、風に当たると火が消えてしまったり火力が安定しにくかったりします。こんなとき、風よけのついているバーベキューガスコンロがあると便利です。人によっては後付けで風よけを考える方もいますが、最初から風よけがセットになっていると便利です。また、バーベキューガスコンロを使った後にはお手入れが必須です。シンプルな形状のバーベキューガスコンロであれば、洗うのも簡単です。

バーベキューガスコンロのおすすめブランド・メーカーは?

イワタニのバーベキューガスコンロ


老舗会社であるイワタニには、屋内で少人数で使用できるガスコンロから屋外でバーベキューが楽しめるタイプまで幅広い商品が揃っています。イワタニであればそのクオリティも安心ですし、機能性に優れた商品も多いので使いがっても抜群です。2007年と2010年にグッドデザイン賞を受賞したモデルなどもあるので、見た目もスタイリッシュなので写真映えします。

コールマンのバーベキューガスコンロ

コールマン Coleman ロードトリップグリル LXE-J 2

キャンプ用品を一式取り扱っているコールマンのガスコンロは、屋外で使うのを目的に開発されているので、バーベキューにぴったりです。コールマンにはテーブルなどに置いて使える卓上タイプから脚付きで立ったままの状態で調理ができるスタンドタイプまでいろいろなガスコンロがあります。どの商品も高品質なので長く使えます。

バーベキューガスコンロのおすすめ人気ランキング10選

ここからはバーベキューガスコンロのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのバーベキューガスコンロを見つけてみてくださいね!

第10位:リンナイ グリル付ガステーブル『The Basic Gastable』(ET34NJH6-G) (プロパンガスLPG)

リンナイ グリル付ガステーブル『The Basic Gastable』(ET34NJH6-G) (プロパンガスLPG)

アウトドアで使わないときは室内で、食卓テーブルに座ったままの状態で鍋や焼肉などの調理が楽しめる、グリル付きガスコンロです。プロパンガスを使用して加熱します。サイズは幅42×奥行き56x高さ21.8cm、重さは7.5kgと重量感があります。コンロの火力は両側標準火力バーナーで普通の調理をするのに十分な火力があり、トロ火から強火まで細かい火力調整ができます。ワイドタイプの五徳がついているので、重たい鍋をのせても安定感があります。魚焼きグリルには食材が付着しにくいフッ素加工の網を使用しています。

第9位:カセットガス炉ばた焼器 炙りやII CB-ABR-2


カセットボンベを使って手軽にバーベキューや焼肉などを楽しみたい方にぴったりのガスコンロです。網をはずしてステーを立てれば、串焼きなども楽しめます。本体サイズは幅40.9×奥行21.4×高さ13.4cmあり、本体の重量は約2.4kgです。マットなブラックカラーなので、シックで大人っぽい印象です。連続燃焼時間は約90分で、圧電点火方式を採用、さらに圧力感知安全装置が搭載されているので安全に使えます。

第8位:ウェーバー(Weber) バーベキュー コンロ BBQ 大型ガスグリル Spirit スピリット

ウェーバー(Weber) バーベキュー コンロ BBQ 大型ガスグリル Spirit スピリット

バーベキューグッズの中で、アメリカでトップセールスを誇る老舗会社ウェーバーのバーベキューコンロは、バーベキューをよく楽しむ人であればぜひ一度は手にしたい商品です。10万円以上と価格は張るものの、一度買えば長く使える商品です。こちらの商品は4~6人向けで、庭はもちろんバルコニーなどに設置して使うこともできます。ただしマンションのような集合住宅の場合はテラスやバルコニーでは使えないので要注意です。キャビネットや収納ラックがついており、トングなども片付けられます。プロパンガスで着火します。

第7位:イワタニ スタンド型BBQグリル グリルスターII CB-SBG-2

イワタニ スタンド型BBQグリル グリルスターII CB-SBG-2

キャンプなどで使うのにぴったりの、イワタニのスタンド型バーベキューグリルです。こちらの商品はサイズ幅816×奥行519×高さ1072mm、重さ11.3㎏で、片方に車輪がついているので手で持ち上げることなく押したり引いたりしながら移動できます。連続燃焼時間は約70分、圧電点火方式で圧力完治安全装置がついているので安全性も抜群です。ヒートパネルが搭載されており、ガスボンベを最後までしっかりと使い切ることができます。

第6位:California Patio ガスバーベキューグリル ウッディ

California Patio ガスバーベキューグリル ウッディ

アイアンと木目のコンビネーションがおしゃれな印象のバーベキューガスコンロです。2バーナー、2段保温棚の大きなタイプとなっており、調味料を入れるラック、トングなどがぶら下げられるフックなどが付いて収納力もばっちりです。別売りのカセットガスアダプター4本タイプを併用すれば、家庭用の小型カセットガスも使用可能です。3段の網で蓋を閉めることにより、大量の食材も調理できると評判の商品です。プロパンガスが使えます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード