monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【西松屋・タニタ】ベビースケールのおすすめ人気ランキング10選!メリットや代用品なども紹介

ベビースケールは、赤ちゃんの成長に欠かせないアイテムとしておすすめです。ベビースケールは、赤ちゃんの体重を測ることができ、日々の成長を確認できるからです。とはいっても数多くあるベビースケールから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるベビースケールを紹介します。ぜひ、お気に入りのベビースケールを見つけてくださいね。

2023年01月31日更新

ベビースケールのメリット?


ベビースケールのメリットは、赤ちゃんの授乳量を確認できることです。さらに、日々の成長を記録できます。赤ちゃんの授乳量を確認できれば、育児のモチベーションがアップ可能です。育児中はママはとても大変で、育児ノイローゼになってしまうかもしれません。ベビースケールがあることで、日々の赤ちゃんの成長を実感でき、お母さんとして頑張ってきた証として、また頑張れる勇気を貰えます。価格もお手頃なので、赤ちゃんの成長を確認したいのであれば、ベビースケールを検討してみましょう。

ベビースケールの代用品は?

ベビースケールがなかった場合、キッチンスケールや体重計でまかなえます。赤ちゃんの時期は短いので、わざわざ買う必要がないと思っている方は、今ある体重計やキッチンスケールを活用してみましょう。意外と価格が高いベビースケールもあるので、買うよりも代用する人も多いようです。ただし、キッチンスケールの場合、測れる重量が限られます。10kg測れる家庭用キッチンスケールを探してみてください。そうすることで、買うことなく、赤ちゃんの成長を確認できます。

ベビースケールはいつまで必要?

ベビースケールは、母乳育児が軌道に乗るまでの間に使います。大体1ヶ月から3ヶ月ぐらいが一般的でしょう。1ヶ月検診で体重が順調に増えていれば、そこで終了にするママも多いようです。ママとしての自覚や感覚をつかめてきたら、あえてベビースケール卒業ということもあります。わざわざ買わずにレンタルする人もいるので、1ヶ月単位で借りるようにし、ある程度、赤ちゃんの体重増加が望めるようになってきたら、返却などに切り替えることができるでしょう。

ベビースケールの選び方

計測機能で選ぶ


ベビースケールの選び方1つめは、計測機能で選ぶことです。何g単位で量れるのか・誤差の範囲など、しっかりチェックしておきましょう。成長と母乳量の確認には5g単位、より細かく知りたいのであれば、1g単位で選んでみてください。また、できるだけ誤差の範囲が小さいものを選ぶと安心です。ほぼ正確な数値を知りたいのであれば、誤差の範囲がプラス・マイナス10%以内のものがベターでしょう。同じような商品で迷ってしまったら、できるだけ誤差の範囲が表記されているものや、誤差が少ないものを選ぶとベストです。

サイズ・重量で選ぶ


ベビースケールの選び方2つめは、サイズ・重量で選ぶことです。ベビースケールは意外とサイズが大きいのが特徴でしょう。そのため、持ち運びしやすさや収納のしやすさなどにこだわって選ぶようにするのがポイントです。コンパクトで軽いものであれば、手軽に持ち運びができます。厚みのないものであれば、収納や場所を取らずに省スペースで使えて便利です。サイズは、大体60×40cm、重量2kgくらいが一般的なので、選ぶのに迷ったときは、このサイズを検討してみましょう。

取り外せるタイプで選ぶ


ベビースケールの選び方3つめは、取り外せるタイプで選ぶことです。ベビースケールは、赤ちゃんを寝かせるベビートレーが付いているタイプとフラットなタイプに分かれます。ベビートレー付きで選ぶのであれば、取り外せるものを選びましょう。ベビートレーを取り外すことができれば、普通の体重計になるものもあり、いろいろな使い勝手ができます。ムダなく長く愛用したいのであれば、ベビートレーを脱着できるベビースケールで探してみてください。

ベビースケールのおすすめブランド・メーカーは?

タニタのベビースケール


タニタのベビースケールは、コンパクトなボディが特徴になります。タニタといえば、体重計など健康器具や健康食品などで人気の大手メーカーです。ママが心配になる赤ちゃんの体重についてもしっかりと対応しているベビースケールなので、安心して使えるでしょう。西松屋は全国展開のお店なので、身近なショップです。そのため、気軽に立ち寄れます。赤ちゃんが生まれる出産準備の段階から、ぜひ、揃えてみてください。シンプルでおしゃれなデザインなので、邪魔になりません。

西松屋のベビースケール


西松屋のベビースケールは、14,998円で販売されています。西松屋の通販では送料が無料なので、いつでも好きなときにネット利用で簡単に購入できて便利です。西松屋の通販会員になっていれば、ポイントも貯まります。さらに、メーカー価格であれば、15,984円なので、少し安くなるでしょう。家庭用ベビースケールで1g単位で測れるのはあまりないので、細かく確認したい方にぴったりのアイテムです。西松屋自体が身近なお店なので、気軽にお店に立ち寄れるでしょう。

ベビースケールのおすすめ人気ランキング10選

ここからはベビースケールのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのベビースケールを見つけてみてくださいね!

第10位:TANITA ベビースケール BD-715A


ベビースケールのおすすめ人気ランキング第10位は、TANITA ベビースケール BD-715Aです。正確に測ることができるため、医療機関での体重証明に適しています。転倒防止機能も付いており、安全面をしっかり配慮しているのが特徴でしょう。トレイは取り外し可能で、水洗いができるため、いつでも清潔に使えます。授乳量の確認に便利な専用キーも搭載しているのが、ポイント大です。価格はかなり高めですが、見た目や機能性において満足できるので、買っておいて損はないでしょう。

第9位:トライアンドイー ベビースケール


ベビースケールのおすすめ人気ランキング第9位は、トライアンドイー ベビースケールです。専用スマートフォンアプリに記録・送信することで、体重の変化をグラフ化できます。直接目で赤ちゃんの成長を確認できるので、喜びもひとしおでしょう。授乳前・授乳後に体重を計測すれば、授乳量の算出やリスト化もできます。毎日の健康チェックのほかに、体調を崩して通院するときにも役立つこと間違いありません。おしゃれなデザインかつ機能性が高いことで、買って損はないでしょう。

第8位:エー・アンド・デイ ベビースケール AD-6020-12K

エー・アンド・デイ ベビースケール AD-6020-12K

ベビースケールのおすすめ人気ランキング第8位は、エー・アンド・デイ ベビースケール AD-6020-12Kです。身長も測れるメジャー・カーソル・風袋引き機能などがついており、体重だけでなく身長など一度に測ることができます。測る時間を短縮できれば、その分、赤ちゃんにもママにも負担が軽減するでしょう。トレーは簡単に取り外しができる上、ロックかけ忘れ防止機能が付いているため、安全面においても申し分ありません。

第7位:ファイト産業 赤ちゃん用デジタル体重計


ベビースケールのおすすめ人気ランキング第7位は、ファイト産業 赤ちゃん用デジタル体重計です。約53cm幅のメジャーがプリントされているのが特徴になります。体重とともに身長も測ることができるのが魅力的でしょう。一度に身体測定ができるため、赤ちゃんやママの負担が軽減できます。しっかりと赤ちゃんの成長を目で見ることができるので、ママにとっても嬉しいアイテムです。サイズが分かると、洋服選びも容易にできます。

第6位:Global stage ベビースケール


ベビースケールのおすすめ人気ランキング第6位は、Global stage ベビースケールです。丸みを帯びたデザインが特徴的でしょう。トレーは取り外しができ、外すことで大人でも使えます。文字は大きく表示されるため、見やすいのもポイント大です。LEDディスプレイは、見る向きを切り替えられる機能付きで使い勝手も優れています。気になる価格はやや高めながら、デザイン性・機能性ともにしっかり満足できておすすめです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード