monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【100均・ニトリ・セリア】ビニールテーブルクロスのおすすめ人気ランキング10選!北欧風や透明なものなど

テーブルを傷や汚れから守るためのテーブルクロスですが、しっかりと守りたいなら傷に強いビニールテーブルクロスをがおすすめです。汚れても拭き取るだけですぐにきれいになるので、衛生面でも安心して使えますよ。シンプルな透明なもの以外にも柄入りのデザインもありますので、自分に合うものを見つけたいですよね。今回はおすすめのビニールテーブルクロスをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2023年04月12日更新

ビニールテーブルクロスの魅力とは?


ビニールテーブルクロスには様々なメリットや魅力があります。まずビニール製なので汚れに強いというこです。布製のテーブルクロスの場合、飲み物などの液体をこぼしてしまうと生地に染み込んでシミになってしまいますが、ビニールテーブルクロスならこぼれても拭き取るだけですぐにきれいになりますので、見た目にも衛生面でも安心できます。テーブルを傷から守る保護シートの役割を果たしてくれますし、透明なテーブルクロスならテーブルのデザインを維持したままテーブルクロスを使用することができますよ。

ビニールテーブルクロスの選び方

テーブルのサイズや形状で選ぶ


まずビニールテーブルクロスを選ぶ際には、使用するテーブルのサイズや形状に合った製品を選ぶようにしましょう。購入前にまずはテーブルのサイズを測ってから、最適な大きさのテーブルクロスを見つけると良いでしょう。どうしてもぴったりのサイズのテーブルクロスが見つけられないという場合には自由にカットできるものや、オーダーで好きなサイズにカットしてくれるサービスを利用すると良いでしょう。お店によっては丸形など、四角以外のテーブルに対応した形状に加工してくれる所もありますよ。

厚みで選ぶ


ビニールテーブルクロスは製品によってビニールの厚みが変わってきます。1mm程度の薄手のビニールテーブルクロスは軽くて硬さもしなやかですが、傷には弱めです。厚手のビニールテーブルクロスは厚手になる分重さがあり、テーブルのしたに垂れる部分が厚ぼったくなってしまいがちですが重さがありズレにくく傷をしっかりと守ってくれるという特徴があります。どの厚さでも液体物などの汚れはどの薄さでも問題なく保護できますので、それ以外の特徴を見極めて使い方に合わせて最適な薄さを決めると良いでしょう。

特殊加工が施されているもので選ぶ


傷や汚れに強いという基本的な性能以外にも、特殊な加工が施されているビニールテーブルクロスもありますので、より快適に使うためにもチェックしておくと良いでしょう。基本的に衛生面の対策をするためにも抗菌加工がされているものが安心してテーブルを使うことができるので、おすすめですよ。耐熱処理が施されている製品は温度が高めな食器などを置いてもビニールが溶ける心配が少なくなりますので、食卓のテーブルなどと相性が抜群です。また、ビニールテーブルクロスは長期間敷きっぱなしにしているとテーブルの表面の塗装がビニールに張り付いて剥がれてしまうこともあります。塗装の剥がれを防ぎたいなら、非転写加工の物を選んでみると良いでしょう。

ビニールテーブルクロスのおすすめブランド・メーカーは?

100均のビニールテーブルクロス


100円ショップでもビニールテーブルクロスを購入することができます。価格が安くて手軽に入手することができるのがメリットですが、薄手タイプのものが多く傷には弱めですので、汚れを防ぐために使用するなど簡易的な使い方がおすすめです。ダイソーではシンプルなデザインを始め、柄入りのビニールテーブルクロスもありますのでデザインもお好みのものを選びやすいですよ。手軽にビニールテーブルクロスを導入したいなら100均のものをチェックしてみましょう。

ニトリのビニールテーブルクロス

FPマット(ダイニングテーブルスタディーS 85棚付き専用)

様々な家具や雑貨の販売をするニトリでもビニールテーブルクロスが販売されていますよ。ニトリのビニールテーブルクロスはシンプルながら様々なインテリアと合わせやすいカラーリングのものや、レース柄のものなど複数の種類の製品が用意されているのが特徴のです。しなやかな薄手のものながら傷や汚れから守ってくれますよ。また、透明のビニールマットタイプのものはテーブルの天板部分のみをカバーするのでテーブルクロスが邪魔になりにくく、スッキリとした見た目になります。

セリアのビニールテーブルクロス

ダイソーなどの100円ショップでビニールテーブルクロスを購入できると前述しましたが、セリアでも透明なビニールテーブルクロスが販売されていますよ。もちろんそのまま使用するのも良いですが、セリアではその他にも柄入りのテーブルクロスなどが販売されています。これらの柄入りテーブルクロスを下へ敷き、上からビニールテーブルクロスをかけるという使い方もおすすめですよ。セリアでは様々な柄のテーブルクロスがありますので、ビニールテーブルクロスで保護をしながらきれいな状態をキープしてお気に入りのテーブルクロスを使うことができます。

ビニールテーブルクロスのおすすめ人気ランキング10選

ここからはビニールテーブルクロスのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのビニールテーブルクロスを見つけてみてくださいね!

第10位:ARTABLE HOME テーブルクロス 撥水 ビニール


透明なビニール素材におしゃれなレース風加工を施してあるデザイン性の高さが魅力のビニールテーブルクロスです。テーブルクロスに施されている刺繍はPVC素材で加工されたものですので、汚れがついても拭き掃除などですぐに落とすことができます。透明な部分はテーブルの地肌を見せてくれますので、元のデザインも楽しみながらテーブルの組み合わせ次第で様々な雰囲気に変えることができますよ。薄手タイプなのでしなやかでテーブルから垂れた部分が邪魔になりにくいです。

第9位:ARTABLE HOME PVC テーブルクロス ビニール


美しいレース風模様を全体に施したホワイトカラーのビニールテーブルクロスです。白色のテーブルクロスは様々な色合と相性が良いので、どのようなお部屋の雰囲気とも馴染ませやすいのが魅力のひとつです。本物の布のような地肌に見えますがビニール製なので液体などをこぼしても染み込まず、すぐに拭き取ってきれいにすることができますよ。薄手タイプのテーブルクロスなので柔らかく、テーブルの垂れた部分も邪魔になりにくくなります。

第8位:テーブルクロス 貼りつかないテーブルマット

テーブルクロス 貼りつかないテーブルマット

透明なマット状のビニールテーブルクロスです。ビニールの厚さが2mmととても厚手なので、汚れはもちろんのこと傷にも強いのが特徴の製品です。厚手ではあるもののテーブルの天板部分のみを保護するタイプなのでテーブル周囲にテーブルクロスが垂れることなくスッキリとした見た目にもなります。マットの表面には非転写加工が施されていますので、長期間マットを敷いたままにしておいてもテーブルの塗装が剥がれにくくなりますよ。

第7位:BELSUS テーブルクロス ビニール おしゃれ 北欧

BELSUS テーブルクロス ビニール おしゃれ 北欧

鮮やかな色や花柄が魅力的なビニールテーブルクロスです。テーブルクロス全体には爽やかな見た目のカラーと花柄模様が施されており、敷くだけでテーブル周りをおしゃれに飾ってくれるのが特徴の製品です。ビニール製であるものの、布の風合いを感じさせる見た目に加工がされているので安っぽさを感じさせる事も殆どありません。もちろん傷に強く、汚れがついてしまっても拭き取るだけですぐにきれいにすることができますよ。

第6位:オーダーできる テーブルクロス透明


厚手のマット状の透明なビニールテーブルクロスです。めずらしい円形状のテーブルマットで、細かいサイズ展開がありますのでピッタリのサイズを見つけやすいでしょう。透明な素材を使用しているので、テーブル本来の地肌の見た目を損なうことなく使用することができますよ。もちろん、お気に入りのテーブルクロスの上に重ねて使用するのにもおすすめです。テーブル天板のみを保護するマット状の製品ですので厚めでもスッキリとした見た目になります。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード