monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【100均・無印・ニトリ】アロマポットのおすすめ人気ランキング10選!火を使わない電気式などが人気

アロマポットは、手軽に香りを堪能できておすすめです。アロマポットは、アロマオイル・水・キャンドルの3つで使えるからです。とはいっても数多くあるアロマポットから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるアロマポットを紹介します。ぜひ、お気に入りのアロマポットを見つけてくださいね。

2023年04月25日更新

アロマポットの魅力とは?


アロマポットの魅力は、何といっても手軽に香りを楽しむことができる点です。水やお湯を溜めた受け皿に、アロマオイルを数滴たらしてキャンドルに火をつけるだけで、心地よいアロマオイルの香りを堪能できます。陶器や磁器、ガラスなどで作られており、インテリア映えするのも魅力ポイントといえるでしょう。お手入れも、定期的に拭きとって丸洗いするだけなので、手軽です。手間がかからず、比較的価格もリーズナブルなので、誰でも購入しやすいでしょう。思い立ったときに、ぜひ、アロマポットを購入してみてください。

アロマポットの使い方は?

アロマポットの使い方は、とても簡単です。まず、アロマポットの受け皿に水かお湯を8分目まで入れましょう。そこに、数滴のアロマオイルを垂らします。ティーライトキャンドルをセットして、火を灯せば完成です。これだけで、好みの香りが部屋中に広がります。ただし、火を使うということもあり、空焚きには十分に気を付けてください。せっかく香りを楽しもうとしているのに、火事にでもなったら元も子もありません。周辺には燃えやすいものをおかないこと、そして、小さい子供やペットがいる家庭では、手が届かないところに保管しましょう。

アロマポットの代用品は?

アロマポットが家にない場合は、空き缶などで代用できます。空き缶に穴を開けて、そこにアロマキャンドルと受け皿を置きましょう。見た目はあまり美しくありませんが、きちんとアロマポットとして代用できます。もちろん、専用のアロマポットが欲しいときは、あまりお金をかけずに購入できるでしょう。たとえば、100均の利用です。ダイソーやセリアなど100均ショップでは、かわいいアロマポットが販売されています。部屋の雰囲気に合うアロマポットを探してみましょう。110円(税込)で、気軽に買えます。

アロマポットの選び方

タイプで選ぶ


アロマポットの選び方1つめは、タイプで選ぶことです。キャンドル式は、ムード作りに最適でしょう。癒し空間やロマンティックなムード作りができます。また、電気式は、手軽に使えるアロマポットです。コンセントやUSBを使ってアロマオイルの香りを堪能できます。火の扱いが心配な方におすすめです。そして、芳香剤のような香りを堪能したい方は、自然揮発式がよいでしょう。ほのかな香りなので、きついニオイが苦手な方でも手軽に使えます。優しい香りで、大切な方へのプレゼントにも最適です。

素材で選ぶ


アロマポットの選び方2つめは、素材で選ぶことです。アロマポットには、ガラス製・陶器製・プラスチック製などがあります。それぞれ素材の特性があるので、部屋の雰囲気や好みに合わせて選べて便利です。たとえば、和室であれば陶器製のアロマポット、洋室であればガラス製がよいでしょう。また、移動が多ければ、軽くて持ち運びがしやすいプラスチック製のアロマポットを選んでみてください。インテリア映えして、とてもおしゃれです。

サイズで選ぶ


アロマポットの選び方3つめは、サイズで選ぶことです。部屋の大きさからアロマポットを選ぶときは、アロマポットのサイズを重視してみましょう。自然揮発式以外であれば、香りの拡散は早いですが、広い部屋ではそれなりの大きさのアロマポットを選ぶことが大事なポイントといえるでしょう。一方、トイレや小部屋などで使うときは、大きいアロマポットではなくて小さめを選ぶと邪魔になりません。サイズ感はとても大事なので、部屋の大きさに合わせて、アロマポットも選んでみましょう。

アロマポットのおすすめブランド・メーカーは?

100均のアロマポット


100均のアロマポットは、何よりも低価格なのが魅力ポイントです。おしゃれでかわいいデザインながら、110円(税込)で買えるプチプラ感が人気の理由でしょう。陶器製タイプはとても高級感があり、おしゃれです。一緒にアロマオイルのキャンドルを購入すると、すぐにアロマ空間を演出できるでしょう。かわいいデザインは、飽きが来ず、いつでも長く愛用できます。アロマを炊かなくても、見ているだけでもインテリア感覚で楽しめるでしょう。

無印のアロマポット


無印のアロマポットは、何といってもシンプルなデザインが定評です。無印良品は、シンプルかつクォリティの高いおしゃれな雑貨を中心に扱っているお店で、価格も安いので老若男女問わずに人気があります。ホワイトカラーを基調にした陶器製のアロマポットは、とてもおしゃれで、置いておくだけでインテリア映えするでしょう。アロマオイルもいろいろな種類が揃っているので、好みで選べます。身近なお店なので、気軽に立ち寄ってみてください。

ニトリのアロマポット

アロマディフューザー(sea オーシャンウェーブ 90mL)

ニトリのアロマポットは、アロマディフューザーであればいくつか揃っています。いろいろな香りの種類があるので、部屋の雰囲気や気持ち、好みで選びやすいでしょう。アロマキャンドルを使って香りを楽しむ正式なアロマポットはありませんが、心地よい香りを堪能しながら、リラックスムードを作ることができるニトリのアロマディフューザーもおすすめです。価格も1,000円以下なので、好みの香りをまとめ買いしやすいでしょう。

アロマポットのおすすめ人気ランキング10選

ここからはアロマポットのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのアロマポットを見つけてみてくださいね!

第10位:Sin.缶入りアロマディッシュ


アロマポットのおすすめ人気ランキング第10位は、Sin.缶入りアロマディッシュです。ディッシュに好みのアロマオイルを垂らすだけで、手軽に香りを堪能できます。アロマ初心者の方でも、手軽に香りを楽しめるということで、ランキングや口コミでも人気です。電源や火を使わないので、好きな場所で手軽にアロマを楽しめるでしょう。ケース付きで、収納にも困りません。香りに癒されるナチュラルなひとときを堪能したい方は、ぜひ、ウッドアロマディッシュを試してみてください。

第9位:フリート アロマミニライト ポマン


アロマポットのおすすめ人気ランキング第9位は、フリート アロマミニライト ポマンです。コロンとした丸い形状のフォルムがとてもキュートであると、ランキングや口コミでも定評があります。ところどころに開いた穴から、ほのかなキャンドルの光が漏れて幻想的です。ドットの凹みの陰影がとてもかわいらしく、アロマライトやフットランプとしても重宝します。オイル受け皿は取り外しがしやすく、手軽に洗えてお手入れがラクチンです。

第8位:Sumnacon アロマ炉


アロマポットのおすすめ人気ランキング第8位は、Sumnacon アロマ炉です。陶器製でとてもおしゃれな上、耐摩耗性・耐腐食性・熱安定性に優れています。そのため、長く使いたいと思っている方にぴったりでしょう。外観はとてもエレガントで、部屋の置いておくだけで、インテリア映えします。キャンドルの炎から洩れる光が、川のせせらぎのように、星のまたたきのような自然なリズムを醸し出してくれるでしょう。価格も、1,000円弱とリーズナブルです。

第7位:グローバル プロダクト プランニング スリムポット

グローバル プロダクト プランニング スリムポット

アロマポットのおすすめ人気ランキング第7位は、グローバル プロダクト プランニング スリムポットです。シンプルな形状とホワイトカラーを基調にしているので、どんなシーンでも違和感がなく、マッチします。どんなキャンドルでも対応できるので、好みで選びやすいでしょう。気になる価格も600円台とリーズナブルで、初めての方でも購入しやすいです。シンプルさゆえに飽きが来ず、長く愛用できる点も、さらにコスパ力を高めます。

第6位:デコレ(DECOLE) アロマおきあがりこぼし


アロマポットのおすすめ人気ランキング第6位は、デコレ(DECOLE) アロマおきあがりこぼしです。素焼き陶器に好みのアロマオイルを垂らすだけで、気軽に使うことができます。かわいい猫が、ユラユラと揺れてさらにキュートだと、ランキングや口コミでも定評です。猫のほかに、うさぎ・しばがあるので、3つ揃えて置くのもインテリア映えするでしょう。大切な方への贈り物としても、重宝すること間違いありません。1,000円以内で買えるリーズナブルな価格も、魅力の一つです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード