
【ニトリ・長谷園・ティファール 】味噌汁向け鍋のおすすめ人気ランキング10選!ホーロータイプなど
味噌汁向け鍋は、味噌汁をおいしく作るのに適した鍋です。味噌汁向け鍋は、コンパクトで毎日の味噌汁を作るのに手軽だからです。とはいっても数多くある味噌汁向け鍋から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある味噌汁向け鍋を紹介します。ぜひ、お気に入りの味噌汁向け鍋を見つけてくださいね。
2023年05月11日更新
目次
味噌汁向け鍋の魅力とは?
味噌汁向け鍋の魅力は、何といっても、手軽に使える点です。味噌汁を多めに作って保管したい場合、容器に移し替えるのは面倒くさいと思っている方もいるでしょう。味噌汁向け鍋を使うことで、作って余った分は、そのまま保管ができます。次の日に、電子レンジで温めるだけであつあつのおいしい味噌汁を手軽に飲めて便利です。ただし、味噌汁はグツグツ煮込んでしまうと風味がなくなるので、冷蔵庫で保管して、飲むときは温めすぎないように注意しましょう。
味噌汁向け鍋の選び方
素材で選ぶ
味噌汁向け鍋の選び方1つめは、素材で選ぶことです。鍋をそのまま冷蔵庫に入れたいのであれば、ホーロー製がよいでしょう。金属をガラスでコーティングしたもので、腐食しにくく、作ったものを入れて保存ができるのが魅力的です。一方、素早く調理をしたいのであれば、熱伝導率が高いアルミ鍋がよいでしょう。軽くて扱いやすく、普段の味噌汁づくりに適しています。さらに、保温性で考えるのであれば、ステンレス製です。一度温まると冷めにくいことから、何度も温め直す手間が省けます。そして、素材の旨味を引き立たせるために、土鍋も最適です。
サイズで選ぶ
味噌汁向け鍋の選び方2つめは、サイズで選ぶことです。一人分の味噌汁を作りたいのであれば、直径14cmから15cmがよいでしょう。ぎりぎりの小さい鍋で作ってしまうと、かえって汁がこぼれてしまう恐れがあるため、ある程度余裕のあるこのサイズが無難です。具をたくさん入れることができます。また、二人分の味噌汁を作りたいのであれば、直径16cmから18cmがよいでしょう。二人暮らしや子供がいる三人家族に最適で、煮物や煮込み料理もできます。さらに、四人分以上作るときは、直径20cmから22cmがおすすめです。カレーやシチューなど多めに作っておける汁物も、問題なく作れるでしょう。
機能性で選ぶ
味噌汁向け鍋の選び方3つめは、機能性で選ぶことです。収納棚が狭い場合は、取っ手が取れるタイプがよいでしょう。取っ手は調理中は持ちやすいですが、使わないときに以外と邪魔になります。そのため、取っ手が取れるタイプをチェックしてみましょう。また、IHクッキングヒーターを使っている人や引っ越しが多い方は、IH対応タイプがおすすめです。IHの普及率は高く、引っ越し先ではIHコンロである可能性も高いので、これを機会にIH対応タイプで探してみてください。そして、食材を炒めて味噌汁を作るのであれば、フッ素加工がよいでしょう。食材のこびりつきを防ぐことができます。
味噌汁向け鍋のおすすめブランド・メーカーは?
ニトリの味噌汁向け鍋
ニトリの味噌汁向け鍋は、価格が安いのが魅力ポイントです。いろいろな種類がありますが、片手鍋は味噌汁づくりに最適で、朝の忙しい時間帯でも手軽に作れるでしょう。注ぎ口が付いているタイプもあり、サッとお椀によそうことができます。また、ガス火だけでなく、IHにも対応しており、引越しの際にも使い続けることができるでしょう。ニトリは身近なお店で価格が安いこともあり、人気があります。オンラインショップもあるので、いつでも好きな時間帯に購入できるのも、魅力ポイントです。
長谷園の味噌汁向け鍋
長谷園の味噌汁向け鍋は、伊賀焼の美しい風合いが魅力的な鍋です。食卓を華やかにしてくれる造りで、食材の旨味を引き出します。独特の風合いは高級感があり、贈り物としても重宝すること間違いありません。味噌汁はもちろんのこと、ご飯を炊く釜としてもおすすめです。ふっくら米が立ったおいしいご飯を炊くことができます。和の雰囲気を味わうことができるので、朝の和食づくりにぴったりでしょう。土鍋の旨味を堪能してみてください。
ティファールの味噌汁向け鍋
ティファールの味噌汁向け鍋は、スタイリッシュなデザインに定評があります。片手鍋で手軽に味噌汁を作れる上、サイズ展開も広いため、一人暮らしから家族分の味噌汁まで作れるのが魅力ポイントといえるでしょう。また、すっきり重なるスマート設計の取っ手付きになっており、取っ手が付いたまま、鍋を重ねて収納できます。さらに、フタもツマミ部分が重ねたときにフラットになる仕様で、そのまま重ねることができて便利です。機能性に富んだアイテムが欲しい方にぴったりでしょう。
味噌汁向け鍋のおすすめ人気ランキング10選
ここからは味噌汁向け鍋のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの味噌汁向け鍋を見つけてみてくださいね!
第10位:長谷園 みそ汁鍋 NCT-31
味噌汁向け鍋のおすすめ人気ランキング第10位は、長谷園 みそ汁鍋 NCT-31です。土鍋で風合いがあり、毎日の食卓が楽しくなってきます。また、両手鍋なので、両手でしっかり持つことができ、安定感も違うでしょう。フタ付で、蒸気や吹きこぼれを軽減します。土鍋による食材の旨味を引き出すことで、おいしい味噌汁やご飯を炊けて便利です。価格はやや高めながら、素材が持つおいしさをじっくり堪能できるでしょう。贈り物にも重宝します。
第9位:グリーンシェフ 14cm セラミック片手鍋
味噌汁向け鍋のおすすめ人気ランキング第9位は、グリーンシェフ 14cm セラミック片手鍋です。食材がこびりつきにくく、お手入れがラクにできます。また、見た目が美しいので、毎日の味噌汁づくりが楽しくなってくるでしょう。価格も3,000円以内とリーズナブルで、誰でも購入しやすいです。フライパンや両手鍋などの同シリーズ商品もあるので、新生活に向けて揃えてみましょう。白い鍋は、キッチンを明るく演出してくれます。
第8位:パール金属 18cmワコートレーディング 片手鍋 HB-8597
味噌汁向け鍋のおすすめ人気ランキング第8位は、パール金属 18cmワコートレーディング 片手鍋 HB-8597です。ガスコンロ・IH・シーズヒーター・エンクロヒーター・ハロゲンヒーター・ラジエントヒーターなどオール熱源対応なので、どんなシーンにもマッチします。また、フッ素加工でこびりつきにくいため、炒め物料理にも最適でしょう。新色のグリーンカラーは新緑をイメージし、新しく生活をスタートさせる学生や新入社員などにぴったりの色です。
第7位:ディープホワイト 16cm 厚板アルミ片手鍋
味噌汁向け鍋のおすすめ人気ランキング第7位は、ディープホワイト 16cm 厚板アルミ片手鍋です。造形・研磨・ブラッシュド加工など、すべての工程において熟練職人が丹精こめて作っています。自分用としてだけでなく、贈り物としても喜ばれること間違いありません。気になる価格が4,000円以内とリーズナブルで、ほかのサイズが異なる鍋と一緒にまとめ買いしやすいです。シンプルな形状は飽きが来ず、長く愛用できます。
第6位:和平フレイズ 20cm片手鍋 RB-1705
味噌汁向け鍋のおすすめ人気ランキング第6位は、和平フレイズ 20cm片手鍋 RB-1705です。味噌汁はもちろんのこと、麺類を茹でるのに適しています。また、ご飯もおいしく炊けるでしょう。吹きこぼれにくい設計になっていることで、失敗が少なく、ふっくらしたご飯に仕上がります。高機能なのに、3,000円以内で買えるリーズナブルな価格も、選ばれる理由です。丸みを帯びたデザインはキュートで、女性受けしています。
1 2