2023年05月16日更新

【ニトリ・カインズ・西川】重い毛布のおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリット、効果なども紹介

毛布の買い替えを検討しているけれど、ちまたで評判の重い毛布に興味があるという方もいるでしょう。そこで今回は、重い毛布のメリットとデメリット、その効果や選び方などについて解説します。おすすめ商品10選についてもご紹介するのでチェックしてみてください。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

重い毛布のメリットとデメリットは?

重い毛布のメリットは?

重い毛布を体の上に掛けると、普通の毛布よりも重みがありしっかりと体に絡みつくような感覚があります。ボディラインに沿ってほど良く圧迫してくれるので、抱きしめられているような感覚で安眠できると評判です。軽い毛布のように浮いて隙間ができることがないので、保温効果も期待できます。睡眠の質にこだわりのある方は、重い毛布で安心感を得ながら熟睡するのがおすすめです。

重い毛布のデメリットは?

重い毛布は普通の毛布よりも重たいので、寝返りが打ちにくく感じるかもしれません。頻繁に寝返りを打ちたい方にはおすすめしません。また、乳幼児や高齢者の場合、圧迫しすぎて息苦しく感じることもあります。特に小さな子供の場合は窒息する危険性も否めないので、要注意です。重たいので、毛布を畳んだり押し入れに片づけたりするのが大変という一面もあります。

重い毛布の効果は?

重い毛布はウェイトブランケットと呼ばれることもあります。このウェイトブランケットにはどんな効果があるのでしょうか。人はリラックスしている時は交感神経よりも副交感神経が優位になっていますが、重い毛布を掛けて眠ると興奮状態を引き起こす交感神経の働きを抑え、副交感神経の働きを促進します。そのため、重い毛布を使って眠うとよく眠れると感じる方も多いようです。いつもの毛布が物足りなくなったら、重い毛布を試してみるのが一案です。

重い毛布の選び方

重さで選ぶ


重い毛布にはいろいろな重さがあります。自分の体に負担がかかり過ぎない重さの毛布を選ぶようにしましょう。重い毛布の重さは、一般的には使う人の体重の1割程度が適当だとされています。たとえば、50㎏の人であれば5kg、60㎏の人であれば6kgの重さの毛布がおすすめです。重い毛布は重すぎると息苦しくて安眠どころか、眠りにくくなるので要注意です。友人や家族にプレゼントするときは、使う人の体重をよく考慮して選ぶようにしましょう。

サイズで選ぶ


重い毛布は普通の毛布と同じく、サイズも選べるようになっているブランドやメーカーがほとんどです。サイズを選ぶときは、自身の肩から足先までしっかりと覆えるものを購入しましょう。ハーフブランケットのように、下半身だけ覆うようなサイズでは、重い毛布の本来の効果を感じることが難しくなります。自宅でいつも使っている掛け布団や毛布のサイズを参考にしながら、ちょうどよい大きさのものを選んでみてください。少し大きめのサイズでもよいぐらいです。

素材で選ぶ


重い毛布は、普通の軽い毛布に比べて体との密着度も高いため、分厚く通気性の悪い生地だと不快に感じるかもしれません。選ぶときは、できるだけソフトで肌触りの良いものを選ぶようにしましょう。通気性に優れ、表面が柔らかいものであれば、さらに快適に気持ちよく眠れます。ポリエステルといった化学繊維の商品が多いですが、冬場は良いものの夏は暑く感じるので、夏に使うのであればコットンなど吸湿性に優れた素材がおすすめです。

重い毛布のおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの重い毛布


ニトリには3種類の重い毛布があります。重さは、約4.5㎏、約5.5㎏、約7㎏の3種類があり、ニーズに合わせて選ぶことができます。価格も2400円台から5000円以下とお手頃価格なので、毛布の買い替えを考えている方にもおすすめです。

カインズの重い毛布


カインズには、重いふとんという商品があります。毛布ではありませんが、ほど良い重さで体に圧を与えてくれるので、気持ちよく包まれて眠ることができます。値段も6000円ぐらいと高すぎないので、重みのある掛け布団を探している方にぴったりの商品です。色もグレーで家具や神具に合わせやすい色合いとなっています。

西川の重い毛布


西川には2枚合わせ毛布の重い毛布があります。肉厚な毛布を2枚重ねており、保湿保温性に優れ、ほど良い重みでぐっすりと眠れます。ポリエステル製なので自宅で洗うことができ、お手入れも簡単です。毎日柔らかい毛布にしっかりと包まれて眠りたい方におすすめの商品です。

重い毛布のおすすめ人気ランキング10選

ここからは重い毛布のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの重い毛布を見つけてみてくださいね!

第10位:tobest 毛布 ディープスリープブランケット


疲れているのに夜よく眠れないという方におすすめの、深い睡眠を誘う重い毛布です。日中忙しすぎてストレスを抱えたり、眠りが浅かったりすると寝起き体がだるく辛く感じることもあるでしょう。こちらの毛布はガラスビーズ混合綿が詰め込まれており、外生地はフランネルキルティング生地を使っているので肌触りも快適です。サイズは約100×150cmのMサイズで、重さは約4.5㎏あります。身長158cm程度の平均的な日本人女性が快適に使えるサイズの商品です。

第9位:BB BLINBLIN ウェイトブランケット


サイズ122x183cmの大き目サイズの重い毛布です。中にはガラスビーズ混合綿を使用、外生地はコットン100%なので吸湿性に優れ、春夏の暑さが気になる季節も快適に使えます。中に使われているビーズは無毒無臭ビーズなので、安全面が気になる方でも安心です。重さは7㎏あり、お手入れはドライクリーニングのみとなっています。耐久性に優れた7層構造なので、長く愛用できます。実際に購入された方からも、よく眠れると評判の商品です。

第8位:ハグラビ ウェイトブランケット


こちらの重い毛布は、Mサイズで152cm×203cmとなっており、総重量は9.0㎏あります。一般的な体型と体重の女性だと、重すぎる傾向があるので注意しましょう。冬面は暖かなマイクロファイバー素材、夏面はヒンヤリ感抜群の冷感素材と、1年中使えるリバーシブルタイプなので、これ一枚で春から冬まで活躍します。汚れや臭いが気になったら自宅の洗濯機で丸洗いできるので便利です。欧米で1000万枚以上売れたという評判の商品なので、気になる方はチェックしてみてください。

第7位:LUCK 加重布団 5kg


シングルサイズでコンパクトな重い毛布や重い布団を探している方におすすめの商品です。こちらの商品はサイズ150×210cm、重さ5kgとなっており、初めて重い毛布や掛け布団を使うという方も抵抗なく使える重さがポイントです。中材にはポリエステル ガラスビーズ、外生地はコットン100%なので吸湿性に優れ、夏の汗ばむ季節も快適に眠れます。別売りの掛け布団カバーをつけて使用するタイプの商品で、本体は自宅の洗濯機では洗えないので要注意です。

第6位:songlibin 掛け布団


重量感がありながらも柔らかくてふんわりとした寝心地の掛け布団なので、これ一枚で安眠できます。こちらの商品はシングルサイズ150×210cmとなっており、重さは2.8㎏と体に負担を感じることなく眠れます。表面は3Dミンキードットフランネルとベルベット状のピーチスキン、裏面は暖かなフランネル生地の裏起毛仕様になっているので、一年を通じて使えます。静電気抑制加工が施してあるので、バチっとした刺激を感じることなく安心して使えます。

第5位:AngQi ウェイトブランケット


薄手の掛け毛布でかつ重量感のある商品を探している方にチェックしてほしい商品です。こちらの重い毛布は、サイズ150×210cm、重さ6㎏となっています。重すぎず軽すぎず、重い毛布の特徴をしっかりと感じながら眠れる商品なので、初めて重い毛布を使うという方にもぴったりです。重い毛布の中には、中材のビーズが偏ってしまう商品もありますが、こちらの毛布は分割格子の辺長が5×5cmでとなっており、ビーズの重量を均一に分散させることができるので快適です。

第4位:Pamyo ウェイトブランケット


ほど良い重さで深い眠りに導いてくれる重い毛布です。こちらの商品はサイズ150×210cm、重さは7㎏となっており、体重60~70㎏の方におすすめの商品です。中材にはガラスビーズ混合綿を使用、外生地はとても柔らかいコットン100%の生地を使用しているので、肌触りも快適です。上質で密度の濃いコットンを使っているので、ダニや綿埃などといったトラブルも少ない仕様です。1年間の製品保証が付いているので、万が一の時も安心して購入できます。

第3位:YnM ウェイトブランケット


比較的薄手で、春夏に快適に眠れる重い毛布としてぴったりの商品です。こちらの重い毛布のサイズは122×183cmとなっており、重さは7㎏あります。小柄な女性や子供には重すぎるので要注意です。外生地は、竹繊維で作られた、ひんやり接触冷感素材を使っているので、肌触りもサラッとしてべたつかず、快適に眠れます。暑さで寝苦しく睡眠の質が落ちがちな夏も安心です。自分用としてはもちろん、家族や友人へのプレゼントにも最適な商品です。

第2位:Marine Moon ウェイトブランケット


海外産の重い毛布も多く出回っているものの、そのサイズ感や重さがいまいち自分に合っていないと感じている方もいるでしょう。こちらの商品は日本人の体型に合わせており、海外製の重い毛布では満足できなかった方も安心して眠れます。こちらの商品のサイズは150×210cm、重さは7㎏となっています。中材はガラスビーズ混合綿、外生地はコットン100%なので春夏におすすめの毛布です。この毛布があれば、まるで抱きしめられているかのように快適な眠りを体験できます。

第1位:QUEEN ROSE ウェイトブランケット 重力


1年中使える重い毛布です。春夏はこれ一枚で、肌寒い季節には掛け布団と合わせて使えば1年中快適にぐっすりと眠れます。中材はガラスビーズ混合綿、外生地はコットン100%なので肌触りもよく気持ちよく眠れます。特に化繊では静電気が起きて気になるという方におすすめです。サイズは150×210cmで、重さは7㎏あります。ビーズは均等に充填されており、ビーズが偏らないように中綿も使われているので均等に体にほど良い重みを与えてくれます。

重い毛布の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、重い毛布のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

重い毛布で暮らしをもっと快適に

今回は重い毛布についてご紹介しましたが、いかがでしたか?ここ数年注目を浴びている重い毛布ですが、一度使うと病みつきになるという方も少なくありません。安眠、熟睡できるという声も多いので、気になる方は今回の記事を参考にして一枚手に入れてみてはいかがでしょうか。

この記事の商品一覧

重い毛布 ひもなしらくらくカバー付き  Nグリップ5.5kg

重い毛布 ひもなしらくらくカバー付き Nグリップ5.5kg

¥7,999 税込

京都西川 衿付き 2枚合わせ 毛布 ダブル

京都西川 衿付き 2枚合わせ 毛布 ダブル

¥9,680 税込

tobest 毛布 ディープスリープブランケット

tobest 毛布 ディープスリープブランケット

¥10,800 税込

BB BLINBLIN ウェイトブランケット

BB BLINBLIN ウェイトブランケット

¥7,097 税込

ハグラビ ウェイトブランケット

ハグラビ ウェイトブランケット

¥25,118 税込

LUCK 加重布団 5kg

LUCK 加重布団 5kg

¥5,280 税込

songlibin 掛け布団

songlibin 掛け布団

¥5,376 税込

AngQi ウェイトブランケット

AngQi ウェイトブランケット

¥10,300 税込

Pamyo ウェイトブランケット

Pamyo ウェイトブランケット

¥5,299 税込

YnM ウェイトブランケット

YnM ウェイトブランケット

¥6,799 税込

Marine Moon ウェイトブランケット

Marine Moon ウェイトブランケット

¥7,976 税込

QUEEN ROSE ウェイトブランケット 重力

QUEEN ROSE ウェイトブランケット 重力

¥9,139 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

おすすめ記事

口コミで評判のフィスラーのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!寿命や違いなども紹介
フィスラーのフライパンは、長く愛用できておすすめです。フィスラーのフライパンは、高品質なステンレス鋼を使っているからです。とはいっても数多くあるフィスラーのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そこで今...
キッチン用品
【スリーコインズ・100均】車用テーブル・車用トレイのおすすめ人気ランキング15選!後部座席・助手席・運転席に分けて紹介
車の中で食事やパソコンなどを使うことがある場合には、車用テーブルを使用してみるのがおすすめです。運転席、助手席、後部座席など場所に合わせて作られたものも販売されていますので、用途に合わせた製品選びがで...
車・バイク
【無印・ニトリ・100均】シリコン製ヘラのおすすめ人気ランキング10選!耐熱性があるものなどを紹介
シリコン製ヘラは、料理がしやすくおすすめの調理器具です。シリコン製ヘラは、耐熱性が高く、キズつきにくいからです。とはいっても数多くあるシリコン製ヘラから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるシリ...
キッチン用品
【100均・ダイソー】コバエ取りのおすすめ人気ランキング10選!メリットや選び方なども紹介
コバエ取りは、人に寄ってくるコバエを駆除できておすすめです。コバエ取りは、置いておくだけで捕まえることができるからです。とはいっても数多くあるコバエ取りから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある...
生活雑貨・日用品
口コミで評判のタークのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!サイズやシーズニング方法なども紹介
タークのフライパンは、スピーディに調理ができておすすめです。タークのフライパンは、熱伝導率に優れているからです。とはいっても数多くあるタークのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある...
キッチン用品
新着おすすめ記事一覧へ