monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【エプソン・キャノン・サンワサプライ】ハンディスキャナのおすすめ人気ランキング10選!使い方や価格なども紹介

手軽に写真や書類など紙ものをスキャンすることができるハンディスキャナー。コンパクトな形状のものが多いのでかさばらず、どこでも手軽にスキャンできるのが魅力と言えるでしょう。しかし、実際のところの使い勝手や、特殊な操作方法で使いこなせるかが分かりにくく感じることもあるのではないでしょうか。今回はおすすめのハンディスキャナーをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2023年06月26日更新

ハンディスキャナの魅力とは?


ハンディスキャナは通常のスキャナと比べてもコンパクトなサイズであることが多く、カバンなどに入れて持ち運ぶことができるので様々な場所で書類や写真などを手軽にデータ化することができるのが最大の魅力と言えるでしょう。本体を手に持ってスキャンしたいものをなぞるだけの操作方法なので、本のような厚手のものでも裁断せずにスキャンができますよ。また、電池などの電源を使用しているものが多いので、コンセントなどがない場所でも使うことができるのもメリットです。

ハンディスキャナの使い方は?

ハンディスキャナーの使い方はとてもシンプルなので、操作方法やコツを覚えれば簡単に使うことができるでしょう。基本的な使い方は本体の電源を入れた後に様々な設定を本体の方で行います。設定が完了したら読み取りたいものにスキャナを当てて上から下(もしくは下から上)へスライドしていきます。この時にスキャナやスキャンしたいものがずれないようにしっかりと押さえてスライドしていきましょう。スキャン完了ボタンを押して終了です。細かい操作方法は製品ごとに異なりますので、使用前によく説明書を読んでおきましょう。

ハンディスキャナの価格は?

ハンディスキャナーの価格は製品ごとに異なりますが、大体5000円前後の価格帯で購入できるものがほとんどのようです。通常のスキャナーと比べても安めなので、コストを重視したい場合にもおすすめの製品と言えるでしょう。中には1万円以上の価格のハンディスキャナーもありますが、価格が高いものは機能が豊富であったり読み取り範囲が広い場合があります。購入前に性能をチェックして、最適な価格の製品を選びたいところです。

ハンディスキャナの選び方

解像度で選ぶ


ハンディスキャナーに限らずスキャナーには、書類をどれだけ精密に読み取れるかという目安になる解像度があります。「dpi」という単位で表記されていることが多く、数字が高いほど細かく鮮明な画像として読み取ることができます。基本的にハンディスキャナーの場合は300dpi程度の解像度があれば書類や本のページを読み取るには十分ですが、印刷などを行いたい、写真をスキャンしたいという場合には600dpiからそれ以上の解像度の製品を選んでみるのも良いでしょう。

データの取り扱い方法で選ぶ


ハンディスキャナーの機能面にも注目してみましょう。基本的にハンディスキャナーはパソコンと接続してデータを転送することが前提となっていることが多い製品です。パソコンを普段持ち歩いている場合にはそのタイプでも良いですが、パソコンを持ち運ぶことがない場合にはBluetoothやWi-Fiを使用してスマホなどに転送したり、本体に差したメモリーカードに保存できるタイプのものを選ぶと良いでしょう。普段の使い方から機能を選ぶようにしましょう。

電源で選ぶ


ハンディスキャナーの電源は製品によって様々で、パソコンに接続するUSBタイプのものや乾電池、充電式のものと複数の製品があります。電池式の場合は乾電池を用意しなければいけませんが、出先で電池が切れてもすぐに購入して使うことができるのが魅力です。充電式はモバイルバッテリーなども一緒に持っておくと安心ですよ。安定性を求めるなら、電池やバッテリー不要のUSBタイプのハンディースキャナーが使いやすいでしょう。

ハンディスキャナのおすすめブランド・メーカーは?

エプソンのハンディスキャナー


厳密にはエプソンではハンディスキャナーの取り扱いがなく、購入できる小型スキャナーはコンパクトサイズのスキャナーのみとなっています。コンパクトなサイズは似ているものの、ハンディスキャナーと違い書類や写真を投入口へ挿入することでスキャンしていきますので、ハンディスキャナーとは異なり手元がぶれてしまう心配がありません。ただし、薄手の紙もののみの対応なので厚手の本などのスキャンには向いていません。

キャノンのハンディスキャナー

キヤノン モバイルシートフィードスキャナー

キャノンで購入できるスキャナーのラインナップにもハンディスキャナーはありませんので注意が必要です。コンパクトサイズの製品はありますが、こちらは小型タイプのスキャナーで、挿入口に書類などを入れてスキャンしていきます。ハンディスキャナーよりも安定性はありますが、1枚の紙もののみにしか対応していませんので本などのスキャンには不向きです。ハンディスキャナーを購入するなら他社メーカーの製品を探してみましょう。

サンワサプライのハンディスキャナー

サンワサプライ ポータブルハンディスキャナ

様々なPC用品の販売を行うサンワサプライでは、ハンディスキャナーの販売も行われていますよ。書類などに本体を当ててスライドしていくタイプのハンディスキャナーは手動なのでぶれたりしやすいのが欠点ですが、サンワサプライのハンディスキャナーは特殊なダブルローラー構造によって手元がブレにくく、綺麗にスキャンできるのが魅力です。乾電池駆動タイプの電源で、パソコンがなくてもMicroSDカードへデータの保存が可能です。

ハンディスキャナのおすすめ人気ランキング10選

ここからはハンディスキャナのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのハンディスキャナを見つけてみてくださいね!

第10位:ミヨシ MCO ポータブルモバイルスキャナ


解像度900dpiという高画質のスキャンを行うことができるタイプのハンディスキャナーです。高画質対応のハンドスキャナーは書類はもちろんのこと、繊細な写真のスキャンにも使いやすいのでこの本体1台があるだけでも様々な用途で使用することができるのが魅力の製品と言えるでしょう。本体には小型のモノクロ液晶も付属していますので、常に状態を確認しながらスキャンができますので無駄なく作業ができます。

第9位:Aidodo ハンディスキャナー Aoleca


900dpiの高画質のスキャンに対応した高品質タイプのハンディスキャナーです。高画質タイプのハンディスキャナーの場合、書類や文書はもちろんのこと、写真などのスキャンも鮮明にできるので、様々な用途に合わせた使い方もできますよ。電源は電池タイプとなっていますので、どのような場所でも使いやすいのが魅力の製品と言えるでしょう。MicroSDカードにも対応していますので、パソコンを持ち歩かなくてもデータの保存が可能です。

第8位:ZINT ハンディスキャナ


パソコン不要で使用することができる高解像度タイプのハンディスキャナーです。高画質の900dpiの性能を持つ製品ですので、書類や文書の読み取りはもちろん、大きめの写真やイラストのスキャンを行うのにも最適な製品と言えるでしょう。本体にはMicroSDカードを挿入するスロットも付けられていますので、パソコンがなくてもそのままスキャンしたデータを保存することが可能です。解像度は3種類から選択をしてスキャンをすることができますよ。

第7位:キングジム マウス型スキャナ


キングジムから販売されているパソコンのマウスのような形をしたユニークなデザインのハンディスキャナーです。よく見るハンディスキャナーとは異なる見た目をしたマウス型の製品で、普段はパソコンのマウスとして使用することも可能です。スキャンしたいものの上に本体を乗せてスキャン開始ボタンを押すことで、なぞった部分がデータとしてスキャンされるようになっています。スキャンされた部分はそのままパソコンの画面に映されるのですぐに確認を行うことができますよ。

第6位:マジックスキャン


手のひらに乗るくらいのサイズが魅力のコンパクトな形状のハンディスキャナーです。本体につけられているUSBケーブルをパソコンに接続して使うため電池や充電などの準備を行わなくてもすぐに使用することができるのが特徴の製品です。小さめサイズの写真や名刺などのスキャンに最適なサイズですし、文書の一部分をスキャンすると言った用途にも使いやすいです。価格も安めでコスパが良く、手軽にハンディスキャナーを使いたい場合におすすめの製品です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード