
【ニトリ・ダイソー・100均】ステンレス製箸のおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリットなども紹介
韓流ドラマや映画で見かけるステンレス製箸は、日本で一般的に利用される木製箸に比べて耐久性や耐熱性に優れ長期間利用できるし、おしゃれな商品も豊富で人気急上昇中です。ここでは、ステンレス製箸の購入に迷っている人に向け、ステンレス製箸のメリットとデメリット、参考にしたい商品の選び方と合わせて通販サイトで人気のステンレス製箸をランキング形式でご紹介します。
2023年06月30日更新
目次
ステンレス製箸のメリットとデメリットは?
ステンレス製箸のメリットは?
ステンレス製箸のメリットは、ステンレス素材の特徴である耐久性・耐錆性・お手入れのしやすさです。長期間利用しても曲がったり形が崩れることなく利用できる耐久性の良さは、木製やプラスチック素材に比べて優れていることがポイント。使用後に洗ってそのまま乾燥させておいても錆びることがないから、いつでも安心して利用できますね。お手入れしやすい素材なので、汚れがこびりついても洗剤や水で簡単に落とすことができるからいつでも清潔な状態で利用できます。長期間の利用におすすめのメリットあふれるステンレス製箸です。
ステンレス製箸のデメリットは?
ステンレス製箸のデメリットは、木製やプラスチック製に比べて重いことが最大のデメリット。金属製の中でも重量があるステンレス素材なので、子供だと重くて利用しづらい場合もあります。また、木製やプラスチック素材に比べ金属素材なので、ツルツルしていて食材がしっかりつかめないなどのデメリットもあります。麺類などの場合にはツルツル滑って使いづらく感じることもあるでしょう。滑ることで使いづらいならば、ステンレス素材に滑り止め加工が施された箸を選ぶのもおすすめです。
ステンレス製箸の選び方
サイズで選ぶ
ステンレス製箸を選ぶなら、サイズをポイントに選んでみましょう。人それぞれ手の大きさに違いがある通り、自分の手の大きさに合わせた箸のサイズで選びましょう。一般的に市販されている箸のサイズは、22cm~24cmになります。女性など手の小さな人の場合は22cm程度、男性など手の大きな人の場合は23cmから24cm程度がおすすめです。自分の手の大きさに合わせて持ちやすく、扱いやすいサイズからステンレス製箸を選んでみましょう。
重さで選ぶ
ステンレス製箸を選ぶなら、重さも重視して選んでみましょう。ステンレス製箸のデメリットとも言える重さですが、一般的なステンレス製箸の重さは重いタイプでも40g程度になります。なかには空洞構造になり、20g前後の軽量設計のタイプもあります。軽い箸の方が持ちやすく感じるなら、構造などから考えて軽量タイプの商品を選ぶと良いでしょう。重さを気にせず利用したいなら、耐久性に優れた40gタイプの商品を選ぶのがおすすめ。箸の重さによっては使っていると手が疲れてしまう場合もあるので重さもポイントに選んでみましょう。
デザインで選ぶ
ステンレス製箸を選ぶなら、好みのデザインで選んでみましょう。市販されているステンレス製箸には、さまざまなデザインの商品があります。箸自体の形状が丸だったり四角だったり六角形などの商品や、手で持つ部分のみ滑らないように凹凸デザインが施されていたり、先端部分に滑り止めイ加工が施されているものもあります。また、なかには、シルバー以外にピンクやブルーなど、カラフルなステンレス製箸もあります。自分の好みに合わせてデザインから選んでみましょう。
ステンレス製箸のおすすめブランド・メーカーは?
ニトリのステンレス製箸
北海道に本社を構えるニトリは、リーズナブルで種類豊富な生活用品を豊富に取り扱うメーカーです。インテリア家具や寝具、調理器具やガーデニング用品など、さまざまなアイテムを取り揃え全国に専門店を運営しているので購入しやすくおすすめです。ニトリで販売するステンレス製箸は、約30gで軽量で扱いやすく18-8グレードの高品質なステンレス素材を利用したオールステンレスタイプの箸が5膳セットになった商品です。長さは22.5cmで女性でも扱いやすいサイズの人気商品を販売しています。
ダイソーのステンレス製箸
広島県に本社を構えるダイソーは、100円から購入できるさまざまな生活用品や生活雑貨を取り扱うメーカーです。オリジナルの100円商品の中には、アイデア商品も豊富で人気があります。ダイソーで販売するステンレス箸は、中が空洞になり軽くて扱いやすいオールステンレス素材の商品です。2膳セットで100円で購入できるリーズナブルさも人気です。長さも23cmなので、女性でも男性でも扱いやすくておすすめ。全国に店舗数が多く、近所の店舗で購入しやすい手軽さも人気の理由のひとつですね。初めてのステンレス製箸ならダイソーの商品から試してみるのも良さそうです。
100均のステンレス製箸
100円でさまざまな生活用品や生活雑貨を販売する100均ショップ。ダイソーやセリアなどオリジナルの100円グッズを豊富に取り扱うブランドも人気があります。高級なイメージのステンレス製箸ですが、100均ショップでも取り扱いがあります。ダイソーの場合は2膳でオールステンレス箸が100円で販売しています。また、キャンドゥやワッツなどの100均ショップでも、100円でオールステンレス製の箸を販売しています。アウトドアでも利用できる手軽に入手しやすいステンレス製箸なら、100均ショップで購入するのもありですね。
ステンレス製箸のおすすめ人気ランキング10選
ここからはステンレス製箸のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのステンレス製箸を見つけてみてくださいね!
第10位:5組のステンレス製の箸 軽量の金属の箸(Ulalaza)
通販サイトでアクセサリーや食器など、生活雑貨を豊富に取り扱うUlalaza。Ulalazaで人気のステンレス製箸は、正方形の形状で食材を掴みやすく、箸を置いても転がらないおすすめの商品です。カラーはゴールド・ローズゴールド・シルバーの3色から選べ5膳セットなので家族そろって利用できます。ゴールドやローズゴールドなど食卓が華やぐこと間違いありませんね。ほかにもグリップだけカラーが違うタイプや先端に滑り止めの凹凸がデザインされているタイプ、虹色のオーロラカラーの商品など、さまざまなステンレス製箸から選べます。
第9位:ポータブル箸 SUS304 ステンレススチール 箸 ケース付き (GTIEDIK)
通販サイトでキッチンフックや箸置きなどキッチン雑貨を取り扱うGTIEDIK。GTIEDIKで人気のステンレス製箸は、お弁当で利用しやすいプラスチック素材の専用箸箱がセットされたカラフルな商品です。サイズは22.5cmで女性から男性まで扱いやすいコンパクトサイズ。持ち手部分のみカラーがデザインされ先端部分はステンレスのシルバーカラーです。持ち手部分のカラーとお揃いの専用箸箱が付属されており、携帯用にもおすすめです。2セット商品・4セット商品・箸箱1つに箸が5膳セットの商品から選べます。
第8位:韓国箸スプーンセット メタルステンレススチール (BAPMOO)
通販サイトでカトラリーや生活雑貨を取り扱うBAPMOO。BAPMOOで人気のステンレス製箸は、18/10の高品質ステンレス素材を利用した箸とスプーンがセットになった商品です。スプーンにはかわいらしい顔と取っ手部分に韓国語で「スプーン」、箸には「箸」と彫刻が施されています。韓国ブームで韓国食器を揃えたいと思っているなら断然おすすめ。韓国ドラマのようにスープをスプーンですくって食事が楽しめますよ。プレゼント用としてもおすすめのセット商品です。
第7位:お箸セット ステンレススチール製 金属製箸 (SHARECOOK)
通販サイトでステンレス素材のさまざまなカトラリーを取り扱うSHARECOOK。SHARECOOKで人気のステンレス製箸は、オールステンレス素材の箸にブラック・ローズゴールド・シルバーのカラーが装飾されている商品です。食材を掴みやすい先端にデザインされた凹凸が使いやすいと評判です。18/10の高品質ステンレス素材だから、耐久性に優れ長期間の利用が可能です。同じカラーの箸が5膳セットなので、家族で利用可能。ゴージャスなカラーもあり、プレゼント用にもおすすめです。
第6位:プルデザインケース付き ステンレススチール (Molizummy)
通販サイトで壁掛けサインプレートやカトラリー商品を取り扱うMolizummy。Molizummyで人気のステンレス製箸は、持ち手部分にカラーが施され滑りにくく先端には食材を掴みやすいストライプ加工が施された商品です。持ち手部分とお揃いの専用箸箱が付属されているので、お弁当用にぴったりですね。ピンクカラー・ブルーカラーから選べます。また、2色セットのお得な商品もあるので、夫婦やカップで利用できますね。汚れがつきにくく、お手入れしやすいステンレス製箸だから長期間利用できるおすすめ商品です。
1 2