monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

無印のアロマ加湿器のおすすめ3選!口コミや手入れ方法も紹介

2021年03月18日更新

無印の加湿器の口コミ・評判は?

無印の加湿器の口コミ・評判はとても良いものばかりです。具体的には、「たっぷり蒸気が出るので、部屋の湿度がちゃんと上がる!」「使用方法が簡単で、家族皆で使うことができる!」「シンプルな作りなので、お手入れが簡単で最高!」「シンプルなデザインで、どんな雰囲気のインテリアにも馴染む!」「灯りが優しくて、寝ている時にちょうどいい!」「エッセンシャルオイルと一緒に使うと、その香りに癒される!」などがあります。とても人気なので店舗によっては売り切れてしまうこともあるくらいです。

無印の加湿器の使い方は?

まず、加湿器を置く場所を決めます。安定した平らな場所を選ぶようにしてください。テレビやパソコンなどの上や近くに置くと故障の原因になるので、電気製品の近くは避けるようにしましょう。置く場所が決まったらタンクに水を入れ、本体にタンクをセットします。その後、ACアダプターを本体に接続し、プラグをコンセントに差します。最後に電源を入れたら、これで加湿器を使うことができます。電源を入れた直後は霧の量が安定しないこともありますが、少し時間を置いたら安定しますので、心配は無用です。

無印の加湿器の手入れ方法

せっかく選んだお気に入りの加湿器を長く使うためには、日頃のお手入れも大切です。できれば週に1~2回掃除するといいでしょう。こまめに掃除すると加湿器を清潔に保つことができ、小さいお子さんやペットがいるご家庭でも安心して使えますよ。お手入れ方法は簡単で、6ステップでできます。

①コンセントを抜く
②タンクと上フタを外す
③本体に残った水を捨てる
④乾いた布で水分をしっかり拭き取る
⑤付属のブラシで本体内部の汚れをきれいに落とす
⑥カートリッジを洗って、乾いた布で水分を拭き取る

加湿器の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、加湿器のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

無印の加湿器で心地よい空間を

無印の加湿器についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。無印の加湿器はシンプルなデザインのものが多く、とても使いやすいですよ。この機会に是非、お気に入りの加湿器を見つけてみてはいかがでしょうか。

その他のメーカーの加湿器のおすすめ記事はこちら

この記事の商品一覧

無印良品 超音波うるおいアロマディフューザー
無印良品 超音波うるおいアロマディフューザー
無印良品 超音波加湿器 型番:TPK‐MJU300
無印良品 超音波加湿器 型番:TPK‐MJU300
ポータブルアロマディフューザーセット
ポータブルアロマディフューザーセット

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード