monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【カインズがコスパ最強】ホーローのやかんのおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリット、お手入れ方法なども

ホーローのやかんはどこかレトロな質感が魅力で、キッチンに置いてあるだけでアクセントにもなります。そこで今回は、ホーローやかんのメリットとデメリットやそのお手入れ方法と選び方、おすすめ人気商品10選などについてご紹介します。ホーローやかんを購入したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

2023年07月12日更新

ホーローのやかんのメリットとデメリットは?

ホーローやかんのメリットは?

ホーローやかんにはどんなメリットがあるのかチェックしてみましょう。まずホーローは酸やアルカリに強く、匂いがつきにくいというメリットがあります。保温効果が高いので、一度沸かしたお湯もほどよい温度に保てます。IHで使える商品がほとんどなので、引っ越しなどでキッチンの調理熱源が変わっても使いやすいのがポイントです。ほかの素材に比べ、表面に着色しやすいのでカラーラインナップも豊富です。

ホーローやかんのデメリットは?

ホーローやかんの表面はガラス加工が施されているので、落とすと割れるというデメリットがあります。普通のガラス同様、急な温度の変化に弱く、お湯から冷水に触れると割れる可能性があります。内側は金属なので、サビが出ることもあります。ホーローは扱いに注意しなければならない素材です。

ホーローやかんのお手入れ方法は?

ホーローやかんを大切に長く使いたいのであれば、適切なお手入れが必要です。表面のガラス素材はデリケートなので、たわしや磨き粉の使用も禁止です。表面のガラス素材を傷つけてしまいます。焦げ付いたときはお湯をいれてみたり、重曹を使ったりしてお手入れしましょう。やかんごと、水を入れたボウルなどに入れてつけ置き洗いすると、内部に水分が染みこみサビることもあります。くれぐれもつけ置き洗いはしないよう注意しましょう。

ホーローやかんの寿命は?

ホーローやかんの寿命は、適切なお手入れをすれば長く使えます。ほぼ一生使えると言っても過言ではありません。ただ、表面にひびが入ったり傷ついたりすると、そこから水分が内部の金属に染みこんでしまい、サビなどの原因になります。長く使いたいのであれば、使い方に気を付けてください。

ホーローやかんの選び方

容量や本体重量で選ぶ


ホーローやかんを選ぶときは、その容量や本体重量で選ぶことも大切です。麦茶などを煮出したり、カップ麺などの料理に使うなら2L程度あると便利です。コーヒーや紅茶を入れるときに使いたいのであれば、1L沸かせるとよいでしょう。一人暮らしでお湯をたくさん使う予定がない場合は、1L以下のコンパクトサイズでも十分です。また、お湯を入れた状態でポットなどに注ぐので、本体重量が重いとお湯を入れたときに腕が疲れてしまいます。本体の重さも意識してみてください。

デザインや色合いで選ぶ


ホーローやかんを選ぶときは、そのデザインや色合いもチェックしてみましょう。ホーロー素材のキッチン用品は、ほかのステンレス銅製の商品などに比べ色合いがカラフルなものが多い印象です。お気に入りの色のホーローやかんであれば、キッチンに出しっぱなしにしていてもインテリアのアクセントになり、見せる収納も可能です。また、注ぎ口の形状なども見た目を左右するので、いろいろなものを見比べて検討してみましょう。

対応熱源やハンドル素材で選ぶ


ホーローやかんは、そのほかの素材でできたやかんに比べ、基本的にIHに対応した商品が多いですが、中にはガス火のみで使える商品もあります。自宅で使っている熱源に対応しているかを事前に確認してから購入してください。また、将来的に引っ越しする可能性がある場合は、ガス火やIHの両方に対応している商品の方が長く使えます。友人や同僚などにプレゼントする場合も、相手が自宅でどんな熱源を使っているかわからないので、いろいろな熱源で使えるものを選ぶ方が無難です。

ホーローやかんのおすすめブランド・メーカーは?

カインズのホーローやかん


カインズでは、「ホーローケトル」や「ホーロードリップケトル」という名称で、ホワイトとレッドカラーの可愛らしいホーローやかんが販売されています。2000円台で購入できるので安価ですし、とりあえず用意しておきたいという方にもおすすめです。

ホーローやかんのおすすめ人気ランキング10選

ここからはホーローやかんのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのホーローやかんを見つけてみてくださいね!

第10位:DEAN&DELUCA ホーローケトル ホワイト 1.0L


人気のコーヒーショップ、DEAN&DELUCAのホーローやかんがあれば、キッチンがおしゃれに演出できます。ホワイトカラーが爽やかで優しい印象に、DEAN&DELUCAのロゴが光るデザインです。直火とIHに対応しているので使いやすいのはもちろん、そのままカウンターテーブルなどに出しても絵になります。お揃いのホーロー製カップと一緒に使えばカフェにいるような気分に浸れます。容量は1L、商品のサイズは17x11x21cmです。

第9位:富士ホーロー ホーローケトル IH対応 2.5L

富士ホーロー ホーローケトル IH対応 2.5L

パープルアッシュという少し珍しいカラーが印象的な、ホーローやかんです。こちらの商品は容量は2.5Lあるので2人暮らしでも十分に使うことができ、お茶をに出したりお湯を沸かしたりなどあらゆる場面で活躍します。ガス火やIH、シーズ、ハロゲン、エンクロ、ラジエントなどに対応しているので、引っ越しなどをしても引き続き使い続けられます。本体重量は約952g、サイズは約23×奥行き18.5×高さ21cmです。

第8位:栗原はるみ ホーローケトル 1.5L グリーン


料理研究家の栗原はるみが監修した、ホーローやかんであればその品質と使いやすさは折り紙付きです。こちらの商品は本体サイズ21.5×15×高さは22cm、重量は840g、容量は1500mlあります。本体とフタはホーロー素材で、持ち手とつまみは熱くなりにくい木材を使っており、火傷しにくい仕様です。直火でのみ使用可能な商品となっています。下膨れのコロンとした形状が可愛らしいやかんなので、キッチンに出しっぱなしにしていても絵になります。

第7位:DEAN & DELUCA ホーローケトル ホワイト 1.6L


実用性とおしゃれを両立させた、DEAN & DELUCAのホーローやかんです。色はどんなインテリアにも合わせやすいホワイトカラーで、DEAN & DELUCAのロゴがアクセントになっています。容量は1.6Lあり、お茶を煮出したり、コーヒーや紅茶用のお湯を沸かしたりなどするときに役立ちます。注ぎ口は同ブランドオリジナルの形状になっており、湯切りがしやすいのでお湯が垂れません。本体サイズは約全長21.5×底面16×高さ19.5㎝となっています。

第6位:ナイスリー(Nicelee) ホーロー ドリップポット

ナイスリー(Nicelee) ホーロー ドリップポット

アウトドア好きの方であれば知っているかもしれない、岡山発のアウトドアブランド「ナイスリー」のホーローやかんです。同ブランドではインディゴブルーをイメージカラーとしており、その色があしらわれたフタやロゴがおしゃれな商品です。サイズは21x11x16.5cm、本体重量は530gと軽量なので、キャンプなどのアウトドアに持参したい方にもおすすめの商品です。自分用としてだけでなく、ギフトにも使える商品です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード