monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

口コミで話題の無印のやかんを紹介!見た目もシンプルで形が丸くてかわいいと評判

お茶を沸かしたりコーヒーを飲んだりするのに便利なやかん。様々なものが販売されていますが、その中でも無印のやかんは使いやすくかわいいと評判です。今回はそのようなに無印のやかんについて詳しく見ていきます。ご購入の際の参考にしてくださいね。

2021年10月08日更新

無印のやかんの魅力とは?


無印のやかんの魅力とは底面が広いため、熱伝導率が良く、お湯が沸かしやすい形状になっていることです。また、ステンレス製で耐久性が高く、長く使えます。デザインは量販店にあるやかんより丸みがあり、
可愛いと好評です。ただ、着色などがされていないシンプルなものなので、飽きがきにくくどのご家庭にも馴染みやすいです。サイズはSとLサイズがあるので、使用頻度に合わせて選べますよ。少量のお湯ならS、家族分のお茶などを沸かすならLサイズが便利です。

無印のやかんの特徴は?

シンプルで使いやすいデザイン

無印のやかんはステンレス製でシンプルなデザインです。どのご家庭のキッチンに置いても馴染みやすいです。ステンレス製なので耐久性が非常に高いですよ繰り返し加熱しても底面が傷みにくいです。また塗装などがされていないので、見た目が劣化しにくく長く使えます。ステンレス製はホーロー製より衝撃や落下に強くひび割れなどの心配もありません。サビや黒ずみも発生しにくいのでメンテナンスも簡単です。茶渋などもつきにくく、万が一ついても重曹などで簡単に落とせます。

お湯が早く沸く

無印のやかんは底面が広く本体が低い設計になっています。このため、熱伝導率がよくスピーディーにお湯を沸かせます。また、本体が低いと蛇口下に置きやすく、水が入れやすいのが良いですね。ワンルームなどの狭いキッチンでも使いやすいです。さらに、底面が広いと手を入れやすくスポンジで底をしっかり洗えるので、清潔です。ハンドルは幅広で持ちやすいです。ハンドルの前後の高さが違うため水が注ぎやすいです。このように、細かな工夫がなされているので、無印のやかんは使いやすいです。

サイズが選べる

無印のやかんにはSサイズとLサイズがあります。Sサイズは1.1L、Lサイズは2Lのお湯を沸かせます。沸かしたいお湯の量や頻度は人によってそれぞれです。コーヒーやティーバッグのお茶を飲むなどがメインの用途ならSサイズがおすすめですし、お茶をやかんで沸かしたいならLサイズが使い勝手が良いでしょう。使用頻度やライフスタイルに合わせてサイズを選べるのは良いですね。また、容量が大きいやかんだと、お湯を注ぐとき大量に出てしまうことがありますが、無印のやかんは注ぎ口が細いので、お湯が注ぎやすい点も魅力です。

無印のやかんの仕様・価格は?

【無印良品 公式】ステンレスケトル・S 約1.1L

【無印良品 公式】ステンレスケトル・L 約2.0L

無印のやかんはSとLサイズがあります。 Sサイズの容量は1.1 Lで本体重量は720gです。価格は3900円(税込)です。Lサイズの容量は2Lで本体重量は1.1kgです。価格は4500円(税込)です。対応熱源は、IH・ガス・ラジエントヒーター・ハロゲンヒーター・電気プレート・シーズヒーターです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード