monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・カインズ・100均】押入れラックのおすすめ人気ランキング10選!キャスター付きや伸縮できるものなど

押し入れ内のスペースを有効利用したいのであれば、押し入れラックがあると便利です。そこで今回は、押し入れラックの魅力や選び方、おすすめブランドや人気商品10選などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2023年07月18日更新

押入れラックの魅力とは?


押し入れ内に衣類や生活雑貨などを効率よく収納したいと考える方におすすめなのが押し入れラックです。押し入れは上段と下段に分かれているだけで、そのままだと細かいものは迷子になりやすく、使いたい時に取り出しにくくなります。また、ただ衣類などを積み重ねていると、押し入れを開けたときに雪崩のように飛び出してしまい、そのたびに片付けに追われてしまいます。こんなとき押し入れ内で使えるラックがあれば、ひと目で何がどこにあるのかわかりやすく収納できる上に、取り出しやすくなります。

押入れラックの選び方

収納したいものに合わせて選ぶ


押し入れラックを選ぶときは、何を収納したいのか、物の種類や形状に合わせて選ぶことが大切です。今現在、押し入れの中に物を収納しているのであれば、一度すべての物を取り出してチェックしてみましょう。たとえば細かい生活雑貨が多いのであれば、引き出しタイプやボックスタイプの収納ケースと組み合わせて使えるものが良いですし、衣類が多いのであれば、ハンガーに掛けたまま使えるラックが良いでしょう。シーズンオフの寝具であれば、大物をざっくりと収納できるラックがおすすめです。

機能性で選ぶ


押し入れラックを選ぶときは、その機能性にも注目してください。たとえば脚にキャスターが付いているラックであれば、中身を取り出したいときに手前に引けばよいので効率よく目的のものが取り出せます。また、ラック内の棚の高さが変えられるものであれば、収納する内容物によって調節できるので長く使えます。引き出しが付いている場合は、取っ手があると取り出しやすいです。いろいろな機能性を確認しながら選んでみてください。

サイズや耐荷重で選ぶ


押し入れラックはサイズもいろいろなので、ニーズに合ったものを選んでみましょう。また、押し入れの大きさも、住居によって異なるのできちんと内寸を計ってから購入してください。押し入れ内の構造によっては、内側に出っ張りがあるケースもあるので注意しましょう。押し入れ内いっぱいにラックを設置したいのか、押し入れの片側だけで使いたいのかによっても選ぶべきサイズが変わります。何キロまでの荷物が載せられるのか、耐荷重についても確認しましょう。

押入れラックのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの押入れラック


ニトリには使い勝手の良い押し入れラックが揃っています。突っ張り棒タイプや、高さおよび幅が調節できるタイプなどその種類も豊富です。キャスター付きの布団ラックなどもあるので、重たい布団を出し入れする際も負担が少なくて済みます。価格も低価格帯の商品が多いので、安心して購入できます。

カインズの押入れラック

Belca 収納棚 クローゼット・押入れフリーラック 伸縮タイプ

カインズにはすのこタイプやハイタイプ伸縮式の押し入れラックなどがあり、用途に合わせて選べるのがポイントです。どれも使わないときはコンパクトに畳んで収納できるので、たとえば季節の寝具など必要な時にだけ使いたい場合にも活躍します。単身赴任先で使いたいという方にもおすすめです。現地を引き上げるときに邪魔になりません。

100均の押入れラック

100均には押し入れ専用のラックはほとんどありませんが、クリアーケースやそのほか収納ケース、雑貨などを使って押し入れラックとして活用できます。中には100均で手に入るすのこを購入して、木工用ボンドなどで接着して脚にキャスターをつけて、専用の押し入れラックを作っている方もいるようです。DIYに興味のある方は、自作してみるのも一案です。

無印の押入れラック

無印にはポリプロピレン製の衣装ケースがあり、平らな台車などもあるので、組み合わせて押し入れラックとして使用することができます。無印の商品は定番商品が多く、後で買い足したい時にも便利です。収納したい衣類や寝具のサイズに合ったものを見つけやすいのもポイントです。

押入れラックのおすすめ人気ランキング10選

ここからは押入れラックのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの押入れラックを見つけてみてくださいね!

第10位:山善 押入れ(クローゼット)収納


合金鋼でできた、軽いけれど丈夫な山善の押し入れラックです。こちらの商品は足にキャスターが付いているので、押し入れの奥に入れても手前に引き出して、中に物を収納したり取り出したりすることができます。サイズは幅38×奥行69cm、取っ手部分を含んだ奥行きは75cm×高さ64.5cm、本体重量は10㎏です。上段下段共にかごのようになっているので、ぬいぐるみや細かい雑貨などをざっくりと入れて収納可能です。

第9位:天馬 クローゼットや押入れのデッドスペースを有効活用できる収納棚

天馬 クローゼットや押入れのデッドスペースを有効活用できる収納棚

押し入れ内は上下段共に意外と高さがあるので、内部をまんべんなく無駄なく使いたいものです。こちらの収納棚はシンプルなコの字型ラックとなっており、下段に細かい家電や上段にシーツや毛布などを畳んでのせて収納したり、プラスチックケースと組み合わせて使ったりできます。シンプルなデザインだけに、アイデア次第でいろいろな使い方ができるので、一つあると便利な商品です。押し入れ内だけでなくクローゼット内などでも活躍します。

第8位:X XUNTAO 全方向から取り出せる


衣装ケースを使っていると、奥やサイドに入っているものを取り出すのが難しいと感じることもあります。特に衣装ケースを何段か積み重ねて使う場合、下段の物を取り出すために上に乗せたケースをすべておろすのは大変です。こちらの収納ボックスは、4側面と上面の5方向から開閉できるので、中にあるものを好きな場所からアクセスして取り出せます。このケースであれば押し入れ内でいくつ重ねても安心です。使わないときはコンパクトに畳んで収納できるので邪魔になりません。

第7位:桐スノコ押入れフトン棚2段 簀子 すのこ


シーズンオフの寝具を収納するに当たり、プラスチック製ケースを使うと通気性が悪く、匂いや湿気がこもるのではと心配される方もいるでしょう。こちらの商品は桐製のすのこを組み合わせて作られており、寝具にほど良く空気を通しながら効率よく片付けられます。見た目も木製なので押し入れとの相性よく、見た目もすっきりときれいです。サイズは約幅は伸縮幅が83.6~115.6×奥行き71.5×高さ86cmとなっています。

第6位:平安伸銅工業 押入れ収納棚 スリム 縦横伸縮 ホワイト SCS-26

平安伸銅工業 押入れ収納棚 スリム 縦横伸縮 ホワイト SCS-26

押し入れ内やクローゼット内で効率よく使えるシンプルなラックです。二個以上購入して縦に重ねて使うこともできます。縦も横も伸縮して好きな長さに調節できるので、使い勝手も抜群です。たとえば引っ越しをしても引っ越し先の押し入れで再び使えるので、無駄にならず長く使えます。サイズは、幅54~75cm、高さ29~41cmの間で調節できます。棚部分は網状になっているので通気性がよく、湿気がこもりません。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード