monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【100均・ダイソー・スノーピーク】火吹き棒のおすすめ人気ランキング10選!使い方や選び方なども紹介

アウトドアレジャーでバーベキューや焚火などを楽しむときに欠かせないのが火吹き棒です。火吹き棒があればスムーズに火力を上げることができます。そこで今回は火吹き棒の魅力や選び方、おすすめブランドや人気商品10選などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2023年09月01日更新

火吹き棒の魅力とは?


火吹き棒と聞いて、シンプルな棒状のものを思い浮かべる方もいるでしょう。火吹き棒は金属製でできているものがほとんどで、細長く、火だねがくすぶっているところにピンポイントで空気を送り込むことができるので、安定した大きさの火を起こせます。団扇などで仰いで空気を送り込むよりも、効率よく酸素が送れるのでおすすめです。

火吹き棒の使い方は?

火吹き棒の使い方は簡単で、小さく赤く燃えている部分に火吹き棒で空気をダイレクトに送り込むことにより、火を強くできます。仰ぐ手間が省けるので体力の消耗も防げます。折り畳み式の火吹き棒は組み立ててから使うようにしましょう。きちんと長い状態にしないと顔が火から近くなり、突然大きく燃え上がったときに危険です。

火吹き棒の選び方

素材で選ぶ


火吹き棒を選ぶときは素材に注目してみましょう。火吹き棒の素材としては、主にアルミニウムやステンレス、竹、真鍮などがあります。アルミニウムは軽くてサビにくいので携帯するときに便利です。ただ、純度の高いアルミニウムほど柔らかく変形しやすくなるので要注意です。ステンレス製の火吹き棒は耐熱性や強度に優れ、サビにくさで知られています。簡単なお手入れで長く使えるので、一つあると便利です。竹素材の火吹き棒は風情があり、昔ながらの商品です。真鍮はサビにくく、伝熱性が高い上に安価というメリットがあります。

サイズで選ぶ


火吹き棒はどれも同じ長さというわけではなく、短めの40cmと長めの60cmなどがあります。近距離からしっかりと空気を吹き込みたい場合は40cmがおすすめです。短い分コンパクトなので、荷物でもかさばりません。しかし吹いている時に灰が顔に飛んできたり、熱や煙を感じやすかったりするので気を付けましょう。60cmの火吹き棒は長いので、灰や煙などの影響を受けにくく、椅子に座ったままの状態で火をコントロールできるので便利です。しかし長いので収納に困ることがあります。

プラスの機能で選ぶ


火吹き棒はプラスの機能で選ぶことも重要です。車で移動するのであれば、火吹き棒が長いままでも持ち運びには困らないかもしれませんが、3~4分割して収納できる製品だとコンパクトに携帯できます。中には畳んでペンのようにして服のポケットに収納できるものもあります。中には火吹き棒としての機能だけでなく、火ばさみやトングとして使えるものもあり、一つで何役かこなす火吹き棒であれば荷物を減らすこともできます。いろいろ見比べて選んでみましょう。

火吹き棒のおすすめブランド・メーカーは?

100均の火吹き棒

100均のセリアにも火吹き棒はあります。FIRE BLOWER 40cmという名称で販売されているので、近くにお店のある方はチェックしてみましょう。伸縮タイプなのでコンパクトに収納できます。

ダイソーの火吹き棒


ダイソーには「TELESCOPIC FIRE BLOWER STICK 伸縮式火吹き棒 12.7〜42cm」という商品があります。ステンレス製なのでサビなどに強く、お手入れがしやすいのがポイントです。110円で購入できるので、使うかわからないけどとりあえず用意しておきたいという方にもおすすめです。

スノーピークの火吹き棒


スノーピークには高品質でどんな環境でも安全に使える火吹き棒があります。他社の類似品に比べ値段は張りますが、その分長く使えます。逆止弁により炎や煙の逆流を防止するので、安全面でも保証付きです。二段式なので、コンパクトに収納できます。875mmと長いので、椅子に座ったままの状態で簡単に火吹きができます。

ribitekの火吹き棒


ribitekの火吹き棒は、84cmという長さで使いやすく、持ち運びするときはコンパクトに分割と伸縮させて収納できるので便利です。口を当てる部分と先端の直径の差があり、先端が細くすぼまっているので、少しの息を吹き込むだけで効率よく火力を強くできます。ヒモが付いているので、ぶら下げて収納可能です。

火吹き棒のおすすめ人気ランキング10選

ここからは火吹き棒のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの火吹き棒を見つけてみてくださいね!

第10位:Doribiru 極長 火吹き棒


MサイズとLサイズの2種類の長さがある火吹き棒です。Mサイズは収納時は18.5cm、長くすれば63.5cmになります。Lサイズは収納時は23.5cm、伸ばすと85cmとなり、椅子に座ったままの状態でも空気を吹き込むことができます。パイプ部分はSUS304ステンレスを使っているので、サビにくく変形しにくいので長く使えます。吹き入り口などには天然木を採用しているので、高級感もあり、プレゼントに最適です。

第9位:sun’s hill ファイヤースターター


アウトドアレジャーを初めてするという方におすすめなのがこちらのセットです。火おこしに必要なファイア―スターターと火吹き棒、カラビナケース、ホイッスルなどがセットになった商品なので、これ一つ買っておけばキャンプやバーベキューでも安心です。火吹き棒は畳んだ状態では13cm、伸ばすと60cmにまで伸びて火からほど良い距離を保ちながら空気が吹き込めます。ファイヤースターターは、緑、黒、赤、木製の4種類あります。

第8位:RemarksJapan 火吹き棒 火起こし


ワンコイン以下で購入できる、お手頃価格の火吹き棒です。こちらの商品は、折りたたんだときのサイズは約1.6cm×14cm、伸ばすと63cm、重さ25gと軽量タイプの火吹き棒です。畳めばペンのようになるコンパクトサイズなので、アウトドアレジャーに携帯するときも邪魔になりません。安価ながらも使いやすい商品だと高評価を得ている商品です。専用の収納袋も付いています。初めての火おこしをする方にもおすすめです。

第7位:Alpinista 伸縮式 火吹き棒


手のひらに収まるコンパクトサイズの火吹き棒です。展開時のサイズは長さ60cm、直径1.2cm、吹き口1.5cmとなっており、畳むと10cmにまで短くなります。重さも35gと超軽量仕様なので、ポケットに入れていることを忘れてしまうほどの軽さです。防水タイプのハードケースが付いているので、傷をつけることなく安心して携帯可能です。口を当てる部分に保護パーツが付いているので、安全です。

第6位:Vicopo 火吹き棒


ステンレスと木材のコンビネーションがおしゃれな印象を与える火吹き棒です。自分用としてはもちろん、友人や家族へのギフトにしても喜ばれることでしょう。サイズは畳むと28cm、伸ばすと82cmにまで伸びるので、椅子に座ったままの状態で安全に火が起こせます。吹き込み口は中心が窪み唇にフィットする形状なので、効率よく空気が吹き込めます。高級感あるレザーストラップが付いているので、引っかけて収納できます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード