目次
プロテイン用保存容器の魅力とは?
プロテインを購入し、そのまま袋やケースのまま使っていると、開封済みの口部分からダニなどの害虫などが入り込み、使えなくなることが多々あります。ダニなどの入り込んだプロテインを摂取すると、アレルギー症状が起こり、健康に害を及ぼすこともあります。人によってはアナフィラキシーショックを起こすこともあるので要中です。また、湿気によるカビなども気になります。こんなとき、プロテイン用保存容器があれば、プロテインの品質を保ったまま賞味期限まできちんと保存できます。せっかく購入したプロテインを無駄にしないためにも、専用の保存容器を購入しましょう。
プロテイン用保存容器の選び方
容量やサイズで選ぶ
プロテイン用保存容器を選ぶときは、その容量やサイズに注目してみましょう。自宅でストックしておくプロテインを入れておきたいのであれば、大容量タイプで大きなサイズのものがおすすめです。収納場所に収まるかどうかチェックしながら、適切な容量そしてサイズのプロテイン用保存容器を選ぶようにしましょう。種類の違うプロテインを保存したいのであれば、スタッキングして重ねて収納できる容器がぴったりです。また、携帯するのであれば、携帯しやすい容量とサイズをチェックしてみてください。
密閉可能かどうかで選ぶ
プロテイン用保存容器にダニや虫などが入り込んでしまうと、せっかくストックしているプロテインがダメになってしまいます。健康に害を及ぼす危険性があるので、プロテインはしっかりと密閉して害虫から守れる容器に保存しましょう。プロテイン用保存容器を選ぶ際は、しっかりと密度高く保存できるかチェックしてみてください。心配な場合は、プロテインをチャック付きの袋に入れてからさらにプロテイン用密閉容器に入れるようにしましょう。二重にすれば安心です。
形状や素材で選ぶ
プロテイン保存容器はその形状で選ぶのもポイントの一つです。普通のタッパーのような四角い形状をしたものや、円柱状のものなどブランドやメーカーによりその形状も異なります。スポーツクラブやジムなどに携帯する場合は、持ち運びしやすく外でも使いやすい形状のものがおすすめです。また、素材もプラスチック素材やガラス製などあるので、自宅に常備して使うのか持ち歩くのかによって、形状と素材を確認するようにしましょう。
プロテイン用保存容器のおすすめブランド・メーカーは?
無印のプロテイン用保存容器
無印にはプロテイン専用の保存容器はありませんが、メモリのついた密閉容器など使いやすい商品が揃っています。容量やサイズもいろいろあるので、ニーズに合ったものを選んでみましょう。中にはプロテインシェーカーにぴったりのボトルなどもあるので、遭わせて購入するのもおすすめです。
ニトリのプロテイン用保存容器
ニトリにはさまざまな保存容器が揃っていますが、中でもEasyレバーキャニスターがプロテイン用保存容器にぴったりだと評判です。密閉性が高いのはもちろん、容器内にどれだけ残っているのかが分かりやすく、お手入れがしやすいというメリットがあります。デザインもシンプルでスタイリッシュなので、使いやすいと評判です。
100均のプロテイン用保存容器
100均にはプロテイン専用の保存容器はありませんが、メモリ付き保存容器がサイズ違いで揃っているので、自宅用そして携帯用と同じシリーズで揃えることが可能です。同じシリーズであればスタッキングして収納したり、並べて統一感を持たせて収納したりできるので便利です。安価なので傷んだら気軽に買い換えられるというメリットもあります。
プロテイン用保存容器のおすすめ人気ランキング10選
ここからはプロテイン用保存容器のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのプロテイン用保存容器を見つけてみてくださいね!
第10位:OXO 保存容器 プラスチック
高品質で知られているOXOの保存容器です。キッチン雑貨をOXOで揃えていらっしゃる方は必見かもしれません。こちらの商品はミニスクエアミニが2個 スリムレクタングルミニが1個、合計3つの密閉容器がセットになった商品なので、プロテインを外出先にも持参したい方におすすめの商品です。サイズはそれぞれ、ミニスクエアミニは7.6×7.6x8cm、スリムレクタングルミニは15.2×7.6×8cmとなっています。
第9位:アズワン(AS ONE)アデリア キャニスター 保存瓶
本体部分とフタはソーダガラスでできており、開口部にはゴムパッキン、そして丈夫で耐久性に優れたステンレス製の金具が付いた、使い勝手の良い保存瓶です。サイズは最大径10.5(口径9.8)×高さ17.8cm、満水容量は1085mlです。本体重量は705gあり、持ち歩きには向いていませんが自宅でプロテインをストックする保存容器としておすすめです。パッキン部分は抗菌仕様なので、衛生面でも安心です。
第8位:山崎実業 調味料ストッカー タワー
山崎実業の調味料ストッカーもプロテイン用保存容器として活用できます。上部に透明のスプーンを収納できるので、プロテインをプロテインシェーカーに入れるときもスプーンが手元にあるので便利です。透明なので残量もチェックしやすく、プロテインの補充タイミングを逃しません。こちらの商品はSサイズとなっており、サイズは約5.5×15×11cmです。本体重量は約0.155kgと軽量なので片手でももてます。プロテインの種類ごとにいくつか並べてみるのもよいでしょう。
第7位:Zwilling ツヴィリング フレッシュ&セーブ 真空プラスチックコンテナ
さまざまなキッチン雑貨を取り揃えているドイツブランド、 ツヴィリングの密閉容器です。シリコンアクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリプロピレン素材でできた真空容器でサイズは18.21×11.2×9.8cm、重さは約327gです。容量は1.1Lあります。専用のポンプをフタ中央部分にあて、容器内の空気を抜いて真空保存できるので、大切なプロテインの中に虫やカビなどが発生するのを防いでくれます。
第6位:岩崎工業 抗菌 食品保存容器 クイック開閉
使いやすい容器が2つセットになった商品です。一つ当たりのサイズは0.9×10.9×15.2cm、容量は1L、本体重量は90gと軽量です。本体、フタ共にポリプロピレン製となっており、ガラスではないので携帯にもおすすめの容器です。フタ部分は手早く開閉できるクイック開閉仕様になっており、使い勝手も抜群です。本体部分にメモリが付いているので、内容量も簡単にチェックできます。電子レンジや食洗器での使用可能です。
第5位:iChewie BopTop(1点)密閉食品保管容器
耐久性に優れ、万が一落としても衝撃に強く、冷蔵および冷凍保存可能な保存容器です。サイズは124x124x218mm、容量は2L、フタに内蔵フックが付いており、掃除のために分解してもフタが落ちることがありません。匂いと汚れが付きにくい仕様なので、その都度内容物を変えても臭い移りが気になりません。100%BPAフリーなので、健康面が気になる方も安心です。電子レンジでの使用は不可なので注意しましょう。
第4位:新輝合成 トンボ クイッカーポット 保存容器
使い勝手の良いサイズの保存容器がサイズ別に4個セットになった商品です。1500ml、1000ml、500ml、250mlとなっており、 使わないときは入れ子式に収納してコンパクトになります。キッチンでの収納スペースが限られている方におすすめです。容器本体部分にメモリが付いているので、内容量を目でしっかりと確認できます。計量しながらプロテインをシェーカーに入れる時にも役立ちます。本体はプラスチック、フタはシリコン製で電子レンジでの使用可能です。
第3位:RECYCO キャニスター 密閉容器
プラスチック製の密閉容器で、同じシリーズ、サイズの容器をスタッキングして収納可能です。サイズは12.3×12.3×16.3cm、容量は1500mlです。フタ部分は柔らかいシリコン素材になっており、開口部をしっかりと覆ってくれるので、空気が入り込まずプロテインをベストな状態で保つことができます。ボタンを押すだけ、片手で簡単にフタの開閉ができるので、扱いやすい商品です。耐熱温度は70度以下、電子レンジでの使用は不可です。
第2位:HAGOOGI 真空キャニスター 自動真空
2層パッキン構造で、他の商品よりも密閉度が高い容器なので、プロテインを良い状態で長く保存できます。容量は1.25L、本体重量は510gとなっています。フタ部分についたボタンを押すだけで、自動的に仲の空気を抜いて真空状態にすることができ、複雑な操作も必要ありません。フタは充電式なので、コードのない場所でも便利に使えます。日本が誇るビジネス大賞に選ばれたこともある商品なので、その品質および機能性は折り紙付きです。
第1位:フレッシュロック 角型800ml
角型800mlの密閉容器が4つセットになった商品です。一つ当たりのサイズは11×9.7×12.5cmとなっており、使いやすい大きさが魅力です。プロテイン以外にも、ドライフルーツやナッツ類などを入れて保存できるので便利です。15mlの専用スプーンも4つセットになっているので、これだけでプロテインなどを効率よく収納できます。本体重量は145gと軽量です。食洗機では使えず、手洗いのみ対応となっています。
プロテイン用保存容器の売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、プロテイン用保存容器のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
プロテイン用保存容器で暮らしをもっと快適に
今回はプロテイン用保存容器についてご紹介しましたが、いかがでしたか?一度開封したプロテインは、容器に入れて密閉保存することが大切です。今回の記事を参考にして、使い勝手のよいプロテイン容器を探してみてください。