monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【オーディオテクニカ・エルガト・bluecompass】マイクアームのおすすめ人気ランキング10選!メリットや選び方など

マイクアームは、快適にマイクをセットするために必要なアイテムです。マイクアームは、デスクの縁を利用することで、スペースを取らず、振動の影響を受けないからです。とはいっても数多くあるマイクアームから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるマイクアームを紹介します。ぜひ、お気に入りのマイクアームを見つけてくださいね。

2023年10月27日更新

マイクアームのメリットは?


マイクアームのメリットは、デスク上で場所を取らない点です。デスク上での振動の影響を受けにくいことで、快適なマイク環境を得ることができます。マイクをセットするにはマイクスタンドがありますが、高さがあることで場所を取ってしまうでしょう。マイクアームであれば、コンパクトサイズなので場所を取らないという点でも、デスク上でマイクを使うときは、マイクアームを使ってみてください。種類も豊富に揃っており、用途に合わせやすいです。

マイクアームの位置は?

マイクアームの位置は、マイクの下部に取りまわすとよいでしょう。アームは自由に位置を変えることができるため、自分に合った位置に調整が可能です。フレキシブルアーム仕様であれば、上下だけでなく左右にも自由に曲げられます。自分が座る席のデスク中央にマイクアームを持ってくると、あとはマイクアームの調整をするだけです。座る位置に合わせてマイクアームを設置してみてください。デスクの縁に固定させることで、会議の資料などを置いても邪魔になりません。

マイクアームはいる?いらない?

マイクアームは、デスク上でスペースを必要としないため、場所を取らず、振動の影響を受けないことから、PCを見ながらの配信やレコーディング・WEB会議・ゲーム実況に最適です。マイクアームを使うことで、操作音・振動音を軽減することができます。音声のクォリティをアップしたい方は、ぜひ、マイクアームを使ってみましょう。マイクアームはいろいろなメーカーで取り扱っているので、用途に合ったマイクアームを探してみてください。

マイクアームの選び方

長さで選ぶ


マイクアームの選び方1つめは、長さで選ぶことです。メーカーや製品によってアームの長さが異なるため、使う場所に合わせて選ぶ必要があります。デスクの後方までマイクアームを取り付けたいのであれば、アームが短すぎると口元まで届きません。また、マイクアームが短いことで、長さのあるマイクを使うときにマイクを逆さに吊るしにくいといったデメリットがあります。きちんと口元まで届くのかどうかテストしてから購入するようにしましょう。

机の厚さで選ぶ


マイクアームの選び方2つめは、机の厚さで選ぶことです。おもにクランプをデスクの天板に挟み込むので、デスクの厚さはとても大事なポイントになります。机の厚さがクランプよりも大きくなると、取り付けることができません。また、マイクアームをしっかりと固定させるために、クランプを天板に強く締める必要があります。天板をキズつけてしまうこともあるので、クッションを搭載したモデルを選ぶようにしましょう。そうすることで、長く使い続けることができます。

マイクの種類で選ぶ


マイクアームの選び方3つめは、マイクの種類で選ぶことです。付属するホルダーによって取り付けられるマイクは異なります。クリップ型・差し込み型・ショックマウント型の3種類があり、クリップ型は対応するマイク径が広く、さまざまなマイクを取り付け可能です。クリップ型は対応するマイク径が広く、いろいろなマイクを取り付けることができます。ショックマウント型は、マイクを吊るすようにマウントするタイプです。マイクアームから伝わる振動の影響を受けにくく、ノイズを軽減します。

マイクアームのおすすめブランド・メーカーは?

オーディオテクニカのマイクアーム

オーディオテクニカ AT8700J マイクブームアーム

オーディオテクニカのマイクアームは、シンプルな形状なので、どんなシーンでも違和感なく使えます。価格も安く、10,000円以内で買えるリーズナブルな値段が人気の理由といえるでしょう。ブラックカラーを基調にしていることで、おしゃれでかっこよく、スタイリッシュなデザインで人気があります。ムダのないフォルムになっていることで、飽きが来ず、長く愛用できるマイクアームです。価格がお手頃なので初心者でも購入しやすく、会議のプレゼンなどで新しく導入したいときにぴったりでしょう。

エルガトのマイクアーム


エルガトのマイクアームは、スタジオ級ブームアームで、最高級マイク仕様になっています。低い・薄い・美しいデザインで、作業の邪魔をしません。また、高さ70mmで設置できるので、ディスプレイ下などに設置することもできます。高品質なのに15,000円以内で買えるリーズナブルな値段も、口コミやランキングで選ばれる理由といえるでしょう。機能性にこだわったマイクアームを扱っているメーカーの商品なので、ぜひ、一度使ってみてください。

bluecompassのマイクアーム

ロジクール G Blue Compass マイクスタンド マイクアーム

blue compassのマイクアームは、Blue Microphonesが販売している商品です。C型クランプの厚さが5mmになっており、自由自在にマイクアームを動かすことができます。また、ケーブルをアーム内に収納できるようになっているため、ケーブルに足を引っ掛けて転倒してしまうようなこともないでしょう。スリムボディでスタイリッシュなデザイン性になっており、高価格ながら機能性にこだわってマイクアームを選びたいという方は、ぜひ、blue compassのマイクアームをチェックしてみてください。

マイクアームのおすすめ人気ランキング10選

ここからはマイクアームのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのマイクアームを見つけてみてくださいね!

第10位:Aokeo マイクスタンド マイクアーム


マイクアームのおすすめ人気ランキング第10位は、Aokeo マイクスタンド マイクアームです。耐久性に優れ、通常タイプよりもサビにくく長く愛用できます。また、スパースプリングで支えられ、腕がベースのところで前後に曲がるので、動きがしっかりとしているのも特徴です。厚さ10センチのどのテーブルにも貼り付けられ、マイクスタンドを360度回転させることができます。 機能性に優れたマイクアームですが、3,000円以内で買えるリーズナブルな値段も口コミなどで選ばれる理由といえるでしょう。

第9位:Bauhutte (バウヒュッテ) ポールマウントスタンド BMA-100MK-BK

Bauhutte (バウヒュッテ) ポールマウントスタンド BMA-100MK-BK

マイクアームのおすすめ人気ランキング第9位は、Bauhutte (バウヒュッテ) ポールマウントスタンド BMA-100MK-BKです。コンパクト&スリムボディで省スペースに設置できます。自由なポジション調節ができるので、好きな角度にマイクを持っていけるのが魅力ポイントといえるでしょう。最大81cmまで伸展する、関節式のロングアームを採用しています。価格はやや高めながら、機能性が高いので満足できるマイクアームとして口コミでも好評です。スタイリッシュなデザインで、レコーディングや録音、オンライン会議や実況など幅広いシーンでおしゃれに演出します。

第8位:GRANPRO マイクスタンド マイクアーム


マイクアームのおすすめ人気ランキング第8位は、GRANPRO マイクスタンド マイクアームです。耐荷重は550gで、既存のBlue Yetiやマランツなど重いマイクも垂れることなくカチッとホールドします。さらに、最大270度の可動域を誇り、好きな角度での使用が可能です。購入後も3年保証が付いているので安心して使い続けることができるでしょう。配信の成果を最大化したいのであれば、GRANPRO マイクスタンド マイクアームを試してみてください。

第7位:GUITTO マイクアーム


マイクアームのおすすめ人気ランキング第7位は、GUITTO マイクアームです。置き型のマイクスタンドと比較して、マイクアームの角度は調整ができ、使用しないときも角度を変えてコンパクトにまとめることができます。邪魔にならないマイクアームを探している方にぴったりでしょう。ポップスクリーン部分は二重張り構造を採用しており、効果的に騒音を防止することができます。高機能タイプなのに5,000円以内で購入できるリーズナブルな値段というギャップ感が、口コミでも定評です。

第6位:ロジクール G Blue Compass マイクスタンド マイクアーム

ロジクール G Blue Compass マイクスタンド マイクアーム

マイクアームのおすすめ人気ランキング第6位は、ロジクール G Blue Compass マイクスタンド マイクアームです。小さなスペースでも取り付けができ、マイクを使わないときも、アームを動かすだけでいちいち片づける必要がありません。コンパクトにまとめることができるので、デスクの端に設置すればOKです。スプリング内蔵型で簡単にアームを動かすことができ、ゲーム配信・ナレーション・Podcast・レコーディングなどに適しています。

第5位:Luling Arts マイクスタンド マイクアーム


マイクアームのおすすめ人気ランキング第5位は、Luling Arts マイクスタンド マイクアームです。ブレない自由自在の角度調整ができます。また、ダブルホルダーを搭載しており、幅広いマイクに対応可能です。振動を緩和するショックマウントで好感度のコンデンサーマイクにも対応しています。スタジオ収録・自宅録音・オンライン会議・生配信にぴったりでしょう。スリムで邪魔にならず、3,000円以内で買えるリーズナブルな値段も人気の秘密といえるでしょう。

第4位:VIJIM LS26 マイクスタンド マイクアーム


マイクアームのおすすめ人気ランキング第4位は、VIJIM LS26 マイクスタンド マイクアームです。簡単にマイク位置のセッティングができます。また、アームの長さは上部と下部が500mmで、可動距離480mmのスペックを有しているのも特徴です。取りつけ用のC型クランプ50mmまでの厚のデスクに設置でき、頑丈に固定できます。そのため、アームの位置調整の際のぐらつきやきしみ音がありません。スリム形状で邪魔にならず、安定感のあるマイクアームが欲しい方にぴったりでしょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?
【ニトリ・100均・無印】加湿器を置く台のおすすめ人気ランキング10選!スリーコインズやカインズなども
シュレッダーの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
【100均・ニトリ・無印】ヘアアイロンケース・耐熱ポーチのおすすめ人気ランキング10選!熱いまま収納できるものなども
液漏れ電池の正しい捨て方・処分・掃除方法は?手で触ってしまった時の対処方なども紹介

キーワード