monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

スタンディングデスクのおすすめ人気ランキング10選!効果やメリットも紹介

作業効率を高めたいのであれば、スタンディングデスクがおすすめです。なぜならスタンディングデスクは、自分の背に合った高さに調整できることで、疲労感を軽減できるからです。しかし、数ある中から一つを選ぶのは難しいものです。そこで今回は、楽天で人気の高いスタンディングデスクを紹介します。是非、お気に入りのスタンディングデスクを見つけてみてくださいね。

2019年01月28日更新

スタンディングデスクの選び方

肘の高さで選ぶ

スタンディングデスクの選び方1つ目は「肘の高さで選ぶ」です。肘の高さを基準に考えると、失敗なく選べます。大体肘とデスクとの距離は0~10cm以内にしましょう。立ち座りをすることで、長時間の作業でも疲れません。その為には、スタンディングデスク専用のハイチェアとの併用がおすすめです。立ち座りが素早く行われることで、作業効率アップにつながります。とにかく長時間作業をする人にとっては、専用チェアとの併用は購入する際の条件に入れておいた方が良いかもしれません。

目線がやや下になるタイプで選ぶ

スタンディングデスクの選び方2つ目は「目線がやや下になるタイプで選ぶ」ことです。パソコン作業等では、目線の状態も重要なポイントになります。サイズが適正でなければ、健康に悪影響を与える可能性があるからです。パソコンモニターは目線を下にするように、目安は顔から40cm以上離すようにしましょう。立ち座りを出来るだけ繰り返すことで、単調な作業も疲労感が軽減されます。目の疲れを軽くする為にも、目線の位置等をしっかり測ってから購入するようにしましょう。

持ち運びやすさで選ぶ

スタンディングデスクの選び方3つ目は「持ち運びやすさで選ぶ」です。掃除や模様替えの時にサッと移動出来るタイプが理想でしょう。重い天板ではなかなか動かないことも多い為、キャスターが付いていると便利です。又、折りたたみ式のスタンディングデスクは、2つに折り曲げることが出来ることで移動も楽に出来ます。又、スペースが減ることで収納にも便利でしょう。隙間収納にぴったりの折りたたみキャスター付きスタンディングデスクがおすすめです。

スタンディングデスクのおすすめ人気ランキング10選

ここからはスタンディングデスクのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのスタンディングデスクを見つけてみてくださいね!

第10位:ローデスクになる立ち机

ローデスクになる立ち机

スタンディングデスクおすすめ人気ランキング10つ目は「ローデスクになる立ち机」です。今使っているデスクに乗せることで、簡単にスタンディングデスクになります。又、スタンディングデスクは、眠気防止や集中力向上効果が望めるのです。今あるデスクが簡単にスタンディングデスクにシフトチェンジ出来るのが最大の魅力と言えるでしょう。幅75cmの天板は、ゆったりスペースでノートパソコンの他にも文具や書類もしっかり置けますよ。

第9位:昇降デスクEZ1-ERD006W


スタンディングデスクおすすめ人気ランキング9つ目は「昇降デスクEZ1-ERD006W」です。ガス圧で上下昇降することが出来るデスクで、高さを調整すれば座っても立っても作業可能になります。天板サイズがコンパクトながら、ノートパソコンと文具を置いての作業におすすめです。移動が楽で、プレゼン等でも利用できるでしょう。又、昇降作業は、例えデスク上に重い物があっても少ない力で昇降できる特徴があります。ホワイトカラーはインテリアとしての要素を含んでおり、どんな場所でも違和感がありません。

第8位:スタンディングテーブル ハイタイプ キャスター付き

スタンディングテーブル ハイタイプ キャスター付き

スタンディングデスクおすすめ人気ランキング8つ目は「スタンディングテーブル ハイタイプ キャスター付き」です。天板を含め3段の棚があり、それぞれ物を乗せることが出来ます。例えば上段の天板にはパソコン、2段目にはプリンタ、一番下には小物類を置けて便利です。1台でパソコン作業全てが揃っており、わざわざ移動する必要がありません。又、2コンセントも付いていることで、パソコン以外にスマホの充電も出来ますね。

第7位:バウヒュッテBHD-700

Bauhutte (バウヒュッテ) 昇降式 スタンディングデスク

スタンディングデスクおすすめ人気ランキング7つ目は「バウヒュッテBHD-700」です。デスク脚の部分を上下に調整することで天板が高くなるスタンディングデスクになります。自分の背に合った高さになることで、猫背を防ぎつつ正しい姿勢を保つことが出来るようになるのです。引き出し部分も付いていて、作業に必要な小物類もしっかり収納出来ます。又、ブラックカラーは、大人の魅力を感じるスタイリッシュデザインで定評です。

第6位:ハイタイプデスク フック付マグネットボード キャスター付き

ハイタイプデスク フック付マグネットボード キャスター付き

スタンディングデスクおすすめ人気ランキング6つ目は「ハイタイプデスク フック付マグネットボード キャスター付き」です。作業する人の身長に合わせて上下昇降できるタイプのスタンディングデスクになります。古木調の天板は、アンティーク感があって落ち着いた雰囲気を醸し出してくれるでしょう。又、パンチング加工のバックボードは、好きな所にフックをかけることが出来ます。ペン立てや小物類を飾ってみましょう。上下昇降によって座り作業も可能となり、用途に合わせて座ったり立ったりすると、疲労感も軽減されます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード