
【ニトリ・無印・100均】穴あきお玉のおすすめ人気ランキング10選!使い方や選び方など紹介
2023年11月30日更新
目次
第3位:下村企販 かす揚げ 継ぎ目のない
下村企販 かす揚げ 継ぎ目のない
長さ27.4cmのステンレス製の穴あきお玉は、耐久性に優れているのはもちろん持ち手が長いため手が熱くなりにくいのが特徴です。油汚れが溜まりにくいので、揚げ物の際のカス揚げにもぴったり。つなぎ目がないので、お手入れも簡単で衛生的です。いつまでも清潔な状態をキープできるので、お手入れのしやすさやカス揚げとしても利用したい方は、是非チェックしてみてください。
第2位:柳宗理 Sori Yanagi スキンマー
柳宗理 Sori Yanagi スキンマー
プロダクトデザイナーとして人気の柳宗理デザインのスキンマー。2年の試作を経て完成した穴あきお玉は、手作業による研磨で仕上がられています。三角形に近い楕円形で食材をすくいやすいフォルムが特徴的です。柄の部分がなだらかにカーブしていて使うたびに心地よいと評判です。耐久性に優れたステンレス製で、つなぎ目がなく衛生的に使えてお手入れも簡単。手に馴染みやすい重量感で、機能美にあふれた穴あきお玉をお探しの方におすすめです。
第1位:ティファール 穴あき おたま キッチンツール エピス
ティファール 穴あき おたま キッチンツール エピス
ワンコインで購入できる穴あきお玉は、ティファールが販売しているエピス。ナイロン樹脂製で耐熱温度が約220℃と高く、調理器具を傷つけにくいという特徴があります。柄の部分にはフィンガーレストがついていて、指をフィットさせられるため手のサイズにかかわらず持ちやすいと評判です。耐久性が高くお手入れが簡単な穴あきお玉をお探しの方におすすめです。
穴あきお玉の売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、穴あきお玉のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
穴あきお玉で暮らしをもっと快適に
いかがでしたでしょうか?今回は、お鍋の時に活躍してくれる穴あきお玉をランキング形式で紹介しました。卓上に置きやすいタイプやつなぎ目のないタイプなど、さまざまなタイプの穴あきお玉が各メーカーから展開されています。使う頻度や家族の人数など、自分の条件にピッタリ合う使い勝手の良い穴あきお玉を見つけてくださいね。
この記事の商品一覧
1 2