monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

100均にも売ってる?卓上譜面台のおすすめ人気ランキング10選!

卓上で楽譜を広げてレッスンする際に活躍してくれる卓上譜面台。譜面を読むだけでなくタブレットを置いたり、キッチンでレシピ本を広げたりと、さまざまなシーンで利用できる便利なアイテムです。各メーカーからさまざまなタイプの卓上譜面台がリリースされているため、いざ購入しようとなると迷ってしまいます。そこで今回は、通販サイトで人気の卓上譜面台をランキング形式で紹介します。併せて、選び方やおすすめのメーカーについても詳しく解説しています。

2024年02月19日更新

卓上譜面台の魅力とは?


卓上譜面台の大半は軽量でコンパクトに折りたためるタイプが多く、持ち運びに便利なうえ、いつでもどこでも自由に使用できるところが最大の魅力です。また、琴や三味線などの和楽器を座って演奏するシーンでは、床に置いて使用できる卓上譜面台が活躍してくれます。また、安定感があるため分厚い本やタブレットを置いて使用することも可能です。参考書やレシピ本を立てて読むことができ、音楽以外のシーンでも利用できるのも卓上譜面台ならではのメリットといえます。

卓上譜面台の選び方

安定性をチェック


譜面台を選ぶ際は、まず安定性を重視することが大切です。演奏中に不安定でグラグラする譜面台は、使用を続ける中で不便さを感じる原因になります。重い譜面台は安定しやすいですが、持ち運びには不便な面があります。そのため、軽量で持ち運びやすく、かつ脚部にゴムなどの安定性を高める工夫がされている譜面台を選ぶと良いでしょう。

持ち運びはコンパクトに折りたたみできるモデルを


持ち運びを考えるなら、折りたたみ可能なモデルを選びましょう。このタイプは軽量でコンパクトにまとまり、容易に携帯できるため、外出時にも非常に便利です。さらに、折りたたみ式であれば譜面を置くスペースも少なくて済み、携帯性が高まります。演奏小物と一緒に持ち運ぶ場合は、折りたたんだサイズとケースの有無も検討すると良いでしょう。

置ける譜面の幅をチェック

譜面台を選ぶ際は、置ける譜面の幅も重要なチェックポイントです。特に吹奏楽やオーケストラで使用する横長の譜面の場合、横幅が広い譜面台を選ぶと大きな譜面も置きやすくなります。また、縦幅が広いと譜面がずれにくく、演奏に集中しやすい点も覚えておきましょう。

自分に合う高さ・角度に調節できるものがおすすめ

自分の体格や演奏スタイルに合わせて高さや角度を調節できる譜面台がおすすめです。座っても立っても使いやすいように、調整範囲の広さと角度調整の固定しやすさは重要なポイントです。購入前には商品説明やレビューをチェックし、自分に合った調整機能を備えたモデルを選びましょう。

卓上譜面台のおすすめブランド・メーカーは?

100均の卓上譜面台


100均のセリアでは、2023年12月現在、卓上譜面台を販売している情報はありませんでした。また、100均のダイソーでも卓上譜面台としての販売はありませんが、「読書台(220円)」や「読書台(回転式)550円」、「タブレット兼用読書台(550円)」「タブレットスタンドにも使える読書台(220円)」などが販売されていて、卓上譜面台として活用できそうです。気になる方は、お近くのダイソーのショップや公式オンラインショップをチェックしてみてください。

卓上譜面台のおすすめ人気ランキング10選

ここからは卓上譜面台のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの卓上譜面台を見つけてみてくださいね!

第10位:K&M 卓上譜面台 “Uni-Boy” CLASSIC


K&Mからリリースされている卓上譜面台は、コンパクトに折りたためる持ち運びに便利なタイプ。K&Mは譜面台だけでなく、マイクスタンドやギタースタンド、キーボードスタンドなども手掛ける楽器スタンドの専門メーカーということで、サイズは縦17.3×横23cmと卓上譜面台の中でも小さめサイズながら、しっかりとしたつくりが人気です。本体素材にシリコンを採用していることから床面を傷つけにくいため、電子ピアノやグランドピアノの上に置いて使用できます。小さいサイズなうえ、コンパクトに折りたためるので譜面台を持ち運ぶ機会の多い方におすすめのアイテムです。カラーバリエーションは、ブルー・グリーン・レッドの3色展開となっています。

第9位:Faluber 木製ブックスタンド


木の温もりを感じる木製の卓上譜面台は、天然木の木目調のデザインがお部屋のインテリアと合わせやすいタイプ。A4サイズの楽譜がはみ出ることなく立てかけられるサイズで、左右のアームはスライド式で、立てかける楽譜のサイズにかかわらず自由に調節して、好きな位置でページを固定できます。サイズは、縦28cm×横39cmで、A4サイズの楽譜がはみ出ることなく立てかけられる大きさ。楽譜を立てかけたまま片手で楽にページをめくることが可能です。使用後は折りたたんで楽譜と一緒に立てて収納できます。また、コンパクトに折りたためるため、持ち運びにも便利です。

第8位:KC キョーリツ 卓上譜面台


楽譜を置くことに特化したシンプルなデザインの卓上譜面台は、500gと軽量で専用のソフトケースがついていて持ち運びに便利です。サイズは縦23×横41cmで、A4サイズの楽譜がはみ出ることがありません。また、コンパクトに折りたためるため、未使用時の収納にも悩まずに済みます。譜面台に取り付け可能な別売りの専用ライトを購入すれば、暗い場所での演奏も楽しめます。前後の補助アームでしっかり固定できるので、楽譜がずれることがなく、演奏に集中できるため、シンプルで使いやすいと好評です。

第7位:マンハセット 譜面台 M53


マンハセットはプロのオーケストラの演奏でも使用される、世界中の音楽家が信頼を寄せる譜面台の専門メーカー。そのマンハセットが提供する卓上譜面台は、アルミ製で強度が高く永久保証もついている優れものです。設置面が傷つきにくいように、背面支柱にラバーキャップをつけているため畳の上に置いてお琴などの座って演奏する楽器の練習にも使用できます。また、楽譜以外にも、参考書やレシピ本を立てて読むことができ、音楽以外のシーンでも大活躍。0.8kgと軽いので、持ち運びも苦になりません。

第6位:ナカノ ハンディミュージックスタンド


ブックスタンド部分にト音記号がデザインされた卓上譜面台。ポロプロピレン製で軽く、支えのト音記号が見た目以上にしっかりしていて安定感があります。7段階で角度調節できる卓上譜面台は、キッチンでレシピ本、リビングでタブレットなど、さまざまなシーンで利用できる優れものです。カラーは、アイボリーとブラックの2色展開になっています。デザイン性とコスパの良さを重視する方におすすめのアイテムです。

第5位:fuusui8 かわいい折りたたみ卓上の譜面台

fuusui8 かわいい折りたたみ卓上の譜面台

音符やピアノの鍵盤がデザインされたかわいらしい卓上譜面台。スタンドの角度を自由に調節可能なうえ好みの角度でしっかり固定できるため、譜面台としてだけでなくブックスタンドとしても活用できます。横・縦ともに幅があるので、大きめサイズの楽譜にも対応可能です。また、コンパクトに折りたためるうえ、540gと軽量なので、スムーズに持ち運べます。重さのある本や雑誌を置いても倒れにくい設計になっているので、一つ持っているとかなり重宝しますよ。

第4位:CAHAYA 譜面台 卓上 折りたたみ


高さ調節が自在な卓上譜面台は、立った状態でも座った状態でも使用できる便利なタイプ。卓上譜面台のほか、収納バック、楽譜ファイル、楽譜クリップ、伸縮式三脚がセットになっています。付属の取り外し可能な三脚を使用すれば、卓上でも床の上でも使用できるため、さまざまなシーンで活躍してくれます。カラーバリエーションは、ホワイト・ピンク・ブラックの3色展開です。機能性に優れ、コスパの良い卓上譜面台をお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード