
体幹&腹筋トレーニングにおすすめのウォーターバッグの比較10選!選び方・使い方なども紹介
2019年06月26日更新
目次
第5位:Soomloom ウォーターバッグ 36L
Soomloom ウォーターバッグ 36L 体幹トレーニング
水の水量により目的の筋肉を鍛えることができ、水の重さと不安定な動きに合わせて身体のバランスをとるために自然に体幹が鍛えられる人気のウォーターバッグトレーニング。満水状態では35kgの重さになります。背中に背負ったり、腕の力で持ち上げたり、トレーニング方法が分からなくても本体側面に基本的なトレーニングのイラストが印刷されているので、初心者でもすぐに効果的なウォーターバッグトレーニングができます。
第4位:GOLDAXE ウォーターバッグ XM413
GOLDAXE ウォーターバッグ 体幹トレーニング
水の水量により目的の筋肉を鍛えることができ、水の重さと不安定な動きに合わせて身体のバランスをとるために自然に体幹が鍛えられる人気のウォーターバッグトレーニング。満水状態では35kgの重さになります。背中に背負ったり、腕の力で持ち上げたり、トレーニング方法が分からなくても本体側面に基本的なトレーニングのイラストが印刷されているので、初心者でもすぐに効果的なウォーターバッグトレーニングができます。
水の水量により目的の筋肉を鍛えることができ、水の重さと不安定な動きに合わせて身体のバランスをとるために自然に体幹が鍛えられる人気のウォーターバッグトレーニング。満水状態では35kgの重さになります。背中に背負ったり、腕の力で持ち上げたり、トレーニング方法が分からなくても本体側面に基本的なトレーニングのイラストが印刷されているので、初心者でもすぐに効果的なウォーターバッグトレーニングができます。
第3位:コアトレーニングタンク フットポンプ付き プロトレーナー
コアトレーニングタンク フットポンプ付き プロトレーナー
大きなグリップが特徴的なコアトレーニングタンクは、直径25cm幅75cmとショートサイズなので、肩幅の狭い女性や子どもでも扱える商品です。便利な容量メモリが側面に印刷されているので、5Lから35Lまで自分の好みの容量を細かく調整できます。専用ポンプ付きで、空気を入れる作業も簡単です。ダイエットや健康維持におすすめです。
第2位:EASY CHANGE ウォーターバッグ water bag
EASY CHANGE ウォーターバッグ
日本のボクシングブランドであり、フィットネスブランドとしても人気を集める「EASY CHANGE」のウォーターバッグ。大きく幅広のグリップや、分厚く丈夫なPVC素材の採用でハードなトレーニングでも水漏れの心配がいりません。最大満水時の重量を20kg、30kg、40kgの3タイプから自分の好みで選べます。使用しないときにはコンパクトに畳めるので、持ち運びも邪魔になりません。
第1位:MTG(エムティージー) 体幹トレーニングギア TAIKAN STREAM(タイカン ストリーム)
MTG(エムティージー) 体幹トレーニングギア TAIKAN STREAM(タイカン ストリーム)
美容と健康をテーマに魅力あふれる商品を多く取り扱う「MTG」のウォーターバッグ。「TAIKAN STREAM」と名付けられたこの商品は、水の特性で最大限に体幹を鍛えられる人気商品。両腕にウォーターバッグを抱える状態で、上半身を左右に傾けるだけで水の重力で脇腹や腹筋などの表面筋肉と、バランスを保つ動作により体幹が自然に養われます。トレーニングに慣れている方にピッタリな全長82cmタイプや女性や初心者にもおすすめな全長68cmのコンパクトタイプなど、利用する人に合わせて選べます。
ウォーターバッグの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、ウォーターバッグのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
ウォーターバッグの使い方
ランジトレーニング
ランジトレーニングは、ウォーターバッグをお腹につけて持ち、上半身は背筋を伸ばし、肩を下げ脇を縮めて行うトレーニング方法です。
中で水が動くので、横に振られないように体幹と下半身を固めながら足を前に踏み出すことで、お尻の大臀筋、ハムストリング、大腿四頭筋、内転筋などを鍛えることができます。
ジャンプトレーニング
ジャンプトレーニングは、ウォーターバッグを抱えて立ち、片足を前に踏み出すように、少しだけ前方にジャンプするトレーニング方法です。
これを繰り返し行うことで、大臀筋から大腿四頭筋、下腿三頭筋が鍛えられます。
ベントオーバーローイング
ベントオーバーローイングは、上体は前傾姿勢で目線は前、腕は胸の真下に置きます。そのまま上体を動かさず、両肘を背中の後ろに引き、両肘をゆっくり下ろすことで、広背筋、大円筋、など背中周りの筋肉を鍛える効果があります。
ウォーターバッグで体幹を鍛えよう
アスリートにも人気のウォーターバッグは、いかがでしたでしょうか?ウォーターバッグは、鍛えにくいといわれる体幹を自然に鍛えることができる魅力的な商品。ウォーターバッグを利用したトレーニングを日常生活に摂り入れることで、体幹を鍛えるだけでなく背筋や身体全体の健康につながります。健康な身体を手に入れるためにもぜひ、お気に入りのウォーターバッグを見つけて体幹トレーニングを始めてみてはいかがでしょうか?
この記事の商品一覧
1 2