monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

椅子用クッションのタイプ別おすすめ15選!腰痛対策や姿勢矯正に役立つものなど

最近では在宅勤務の方が増え、長時間デスクに座り作業をしている人も増えていますが長時間椅子に座っていると腰痛になったりお尻が痛くなったりすることも。そんな腰痛やお尻の痛みを和らげてくれるのが、椅子用クッションです。椅子用クッションは、座面クッションと背中クッションに分けられますが、椅子用クッションがあれば長時間の作業の負担も和らげることができたり。そこで今回は、椅子用クッションのおすすめ15個紹介いたします。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

2020年11月27日更新

椅子用クッションとは?

パソコンに向かって長時間作業をしていると、腰や背中がだるくなったり、肩が凝ったりしますよね。これは椅子に長い時間座り続けることによって肩や背中、腰などに大きな負担が掛かっていることが原因の一つとして考えられます。機能性に優れた椅子用クッションがあれば、体への負担を軽減する効果が期待できます。椅子用クッションにはお尻への負担を和らげるものや骨盤や背骨を矯正してくれるもの、血行を妨げないものなど色々あるので、悩みに合ったクッションを探すようにしましょう。

椅子用クッションの種類

座面クッション(お尻の負担を軽減する)


固い椅子に長時間腰を掛けていると、お尻が痛くなることもありますよね。こんなとき、座面クッションがあれば痛みを和らげることができます。座面クッションとはその名の通り、椅子の座面に置いて使うクッションのことで、その素材も様々です。低反発性ウレタン素材でできたものやゲルクッションなど色々あり、座面に置いて上に座ることによりお尻の負担を軽減してくれる効果があります。座り心地の良い座面クッションがあれば、椅子に座った長時間の作業も苦痛になりません。

背中クッション(腰痛がきになる人に)


座っている時に腰痛が気になる方には、背中クッションがおすすめです。クッションなしの状態で普通の椅子に腰かけていると背中のラインと椅子の背もたれのラインが合わず、無理にもたれて座っていると背中に負担をかけてしまいます。しかし背中と背もたれの間に背中クッションを挟めば、背中のラインをクッションがしっかりと支えてくれるので腰痛を和らげてくれるはずです。背中クッションを選ぶ時は、背中にフィットするようサイズや形に注意しましょう。

背もたれ付きクッション(座りながら姿勢をサポートする)


座面クッションと背もたれが一体化した、背もたれ付きクッションであれば、座りながらしっかりと姿勢をサポートしてくれるので座り心地も抜群です。姿勢をサポートしてくれる機能があれば、背中や腰への負担を軽減してくれることでしょう。背もたれ付きクッションは、長時間のパソコン作業などに向いているものと主にリラックスしたい時に使うものなどに分かれるので、自分のニーズに合ったものを選びたいですね。いずれにせよ、体に負担の掛からないものがベストです。

椅子用クッションの選び方

種類を選ぶ

椅子用クッションを買おうと思っても、色々な種類があるので何を基準にして選んだら良いのか迷いますよね。まず、どんな種類の椅子用クッションにするか考えてみましょう。椅子用クッションには種類がいくつかあることをすでにご紹介しましたが、どのタイプが良いのか検討してみて下さい。最初に種類を絞れば探しやすくなります。お尻の痛みを軽減したいのか、骨盤や腰をしっかりと支えてくれるものが良いのかなど、考えてみましょう。

中材によって選ぶ

椅子用クッションは中材にどんな素材が使われているのかによっても座り心地や機能、お手入れの仕方などが変わってきます。低反発や高反発性のウレタン素材であれば腰や骨盤への負担を軽減してくれます。またビーズクッションは体のラインに沿ってフィットするので、包まれているような安心感があります。このように素材によってその特徴も様々なので、店頭で座り心地などを確かめながら納得できるクッションを探してみて下さいね。

利便性で選ぶ

長くクッションを使っていると、次第に外生地が汚れてきたり、へたってきたりします。カバーは交換できるのか、汚れたら洗えるのかなどについても確認しましょう。座ったり立ったりする度に椅子に乗せていたクッションがずれてくることもよくあります。椅子に結び付ける紐が付いていればずり落ちる心配もありません。また、夏は長時間座っていると太ももの裏側に熱が溜まりクッションが汗で蒸れるケースもよくあります。蒸れにくい素材のものがおすすめです。

座面クッションのおすすめ人気ランキング5選

第5位:Shinnwa 低反発 座布団クッション


ふわふわとしたべベロア素材が触り心地が良く、見た目もおしゃれなクッションは低反発なので、体への負担を減らしてくれます。カバーは取り外して洗濯可能なので、食べこぼしや汗などによる汚れも気になりません。色も5色あるのでインテリアに合ったものが選べます。

第4位:NEXUS SPITZE 円座クッション


円座クッションは腰痛や痔、産後に普通に椅子に座るのが辛いといった方におすすめです。低反発では中央が潰れてしまい、物足りないといった悩みも解消してくれます。ほどよいフィット感とクッション性で座り心地も抜群です。

第3位:IKSTAR クッション


U字型がユニークなデザインのクッションは日本意匠権を取得し、その構造により尾てい骨など弱い部位に負担が掛かるのを防いでくれます。前から後へ傾斜するような構造になっており、座っている時に身体の重心が後ろに移るよう調整してくれます。

第2位:Sepoveda 座布団 低反発クッション

Sepoveda 座布団 低反発クッション

人体曲線設計に基づいて作られた低反発性のクッションは、座った時にお尻の曲線にぴったりとフィットし支えてくれるので、長く座っていてもお尻が痛くなることがありません。正しい姿勢を保てるよう快適にサポートしてくれます。

第1位:Shinyee ゲルクッション


四隅の角が丸い構造になっており、摩耗しにくいのが特徴です。柔軟性や耐久性、通気性に優れており、長時間座っていてもお尻への負担が掛かりにくい構造となっています。サイズは2種類あるのでニーズに合わせて選んでみましょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード