monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

キャンプでおすすめのアイアンラックの人気ランキング10選!キャンプをもっとおしゃれに快適に

何かと増えるキャンプ用品の整理に役立つのがアイアンラックです。一口にアイアンラックといっても整理棚として使うもの、調理台として使うものなど多岐にわたり、何を選んだら良いか迷いますよね。そこで、今回はアイアンラックの魅力や使用場面、おすすめアイテムをご紹介します。ぜひランキングを参考にお気に入りを見つけてください。

2021年03月24日更新

アイアンラックの魅力とは?


キャンプは意外と荷物が多くなります。その荷物を整理整頓したり使いやすく並べたりたりするのに便利なのがアイアンラックです。また、作業台や調理台として使えるアイアンラックもあるので、それを用いれば料理などの必要な作業効率がアップします。せっかくキャンプに来たのに、荷物を探すのに時間がかかったり、料理が効率よくできなかったりすると時間がもったいないですよね。しかし、アイアンラックがあればそういった問題が解決し、好きに過ごせる時間が増えます。また、アイアンラックは格好いいデザインが多いので、1つ持っているとおしゃれにキャンプを楽しめるという点も魅力です。

キャンプでアイアンラックを使うときのポイントは?

キャンプでアイアンラックを使うなら、サイズや耐荷重をチェックするのがポイントです。色々と調理器具や荷物を置きたいなら、サイズや耐荷重の大きいアイアンラックが良いでしょう。あまり荷物がないなら小さなアイアンラックがおすすめです。その方が軽量で持ち運びが楽です。調理台としてや火の近くで使うなら耐火塗装をしてあるものを選ばなければなりません。また、安定感が欲しいなら重量があるものが良いので、本体重量もチェックしましょう。さらに、収納時のアイアンラックが車に入るかも要確認です。アイアンラックを使うときは、これらのことをチェックして最適なものを選ぶのがポイントです。

キャンプでアイアンラックはどんな場面で使う?

キャンプ中アイアンラックはさまざまな場面で使えます。火に強いアイアンラックであれば調理台や作業台、薪ラックや調理器具置きなどとして使えます。また、木材を使用したアイアンラックは着替えやブランケット、ランタン、遊具などを置くのに便利です。小さなアイアンラックならサイドボードとしても使えます。「食事スペースをもう少し確保したい」という時などに小さなアイアンラックは便利です。このように、アイアンラックにはさまざまなタイプがあるので、使える場面もさまざまです。

キャンプで使えるアイアンラックのおすすめ人気ランキング10選

ここからはキャンプで使えるアイアンラックのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのキャンプで使えるアイアンラックを見つけてみてくださいね!

第10位:FIELDOOR アイアン焚火スタンド


ロストルに脚を差し込むだけで簡単に設置できる1段のアイアンラックです。耐荷重30kgですので、スキレットだけでなくダッチオーブンも置けます。憧れのキャンプ料理が色々と楽しめそうですね。焚火スタンドは鉄の雰囲気を活かしたデザインです。余計な装飾がない分アウトドアでも気軽に使えます。耐熱塗装済みなので、焚火の熱にも強いと機能面も充実しています。収納袋が付属しますので、持ち運び・収納が楽です。

第9位:North Orange アイアンラック2段


木材を使ったおしゃれなアイアンラックです。工具を使わず組み立てられるので、アウトドアでも大活躍します。棚にはストッパーが付いているため、組み立て後は固定されています。棚を持って持ち運べるのは便利ですね。分解すると、厚みはわずか7cmに収まります。持ち運び・収納が楽ですね。前後がないデザインなので、無造作にものを置けます。ただし、耐熱性はないのでランタンやお皿、ブランケットなどの小物などを置くのに使いましょう。

第8位:尾上製作所(ONOE)アイアンレッグ


高さが約46cmのアイアンラック用の足です。天板は別売りです。天板はホームセンターで販売されているもので大丈夫なので、好みのものを使いましょう。足のみを買えると、自分好みにカスタマイズできるのが魅力ですね。調理台として使いたいなら、尾上製作所から出ているマルチファイアテーブルとの組み合わせがおすすめです。耐熱性があるため、コンロなどが置けます。アイアンレッグの重さは6.2kgあるので、かなり頑丈で安定感が良いです。耐久性が高いものを探している人におすすめです。

第7位:ベルモント(Belmont) アイアン焚火スタンドフルセット

belmont(ベルモント) アイアン焚火スタンドmini BM296アウトドアギア 焚火スタンド 焚火ストーブ バーべキュー クッキング クッキング用品 焚き火台 おうちキャンプ ベランピング

焚き火スタンドとツールハンガー、サイドテーブルがワンセットになったアイアンラックです。焚き火スタンドは、下に設置する焚き火台に合わせて高さの調整が可能です。サイドテーブルの耐荷重は10kgあるので、重たい鍋や食材なども載せられます。ツールハンガーにはフックが付いていて、調理器具などをかけておけて便利です。このアイアンラック1台に、調理器具一式が載せれるので作業がはかどりますね。

第6位:DOD(ディーオーディー) テキーラキッチンレッグ

DOD(ディーオーディー) テキーラキッチンレッグ

こちらは、アイアンラックを作るための足です。天板は付属しないため、別に用意しなければなりません。好きなツーバイフォー材を合わせて、オリジナルのアイアンラックを作りましょう。または、DODから販売されているテキーラプレートやテキーララックと組み合わせることで、システムキッチンの作成も可能です。一番使いやすい組み合わせを考えて、キャンプをますます楽しみましょう。価格は高いですが、汎用性が高くアレンジが自在なので、非常に人気が高いです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード