monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・ダイソー・無印】バスタオルハンガーのおすすめ人気ランキング10選!折りたたみ式や壁付きタイプ、マグネット式など

バスタオルハンガーは、大きめのタオルをしっかりと干すことができておすすめです。バスタオルハンガーは、普通サイズのハンガーよりも幅が広いからです。とはいっても数多くあるバスタオルハンガーから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるバスタオルハンガーを紹介します。ぜひ、お気に入りのバスタオルハンガーを見つけてくださいね。

2022年06月16日更新

ハンガーの魅力とは?


バスタオルハンガーの魅力は、何といっても大きめのバスタオルをしっかりと伸ばしてシワがない状態で乾かすことができる点です。使用のあとに洗濯をするまでの間に濡れた状態を放置していると、バスタオルに雑菌が繁殖して、ニオイ・カビの原因につながります。とくに梅雨の時期はなかなか乾かないこともあって、しっかりと伸ばして干せるバスタオルハンガーは魅力的な存在です。最近では色んなメーカーから販売されており、用途などに合わせて選べるのが魅力的でしょう。

バスタオルハンガーの選び方

使いやすさで選ぶ

バスタオルハンガーの選び方1つ目は、使いやすさで選ぶことです。バスタオルといっても小さめのものから大判まで幅広く、バスタオルとバスタオルハンガーの大きさが合っていないと使いづらく、掛けたり取ったりするのに手間がかかってしまいます。そこで、よく使うバスタオルの大きさをチェックしてから買うようにしましょう。基本は、横幅50~75cm・長さ100~140cmですが、大判の場合は幅90cm以上のものを選んでください。

設置の仕方で選ぶ

バスタオルハンガーの選び方2つ目は、設置の仕方で選ぶことです。おもに、壁付けタイプ・マグネット式・吊り下げタイプ・床置きタイプの4つに分かれます。壁付タイプは、壁に穴を開けてネジなどで取り付けるタイプで、しっかり固定できることで掃除のたびに片づける必要がありません。マグネット式は穴あけをする必要がないことでマンション・アパートなどに便利でしょう。吊り下げタイプであれば、長さ調整や2連タイプなどもあって利便性が広がります。床置きタイプは、壁を傷つけたくない人にぴったりでしょう。

素材で選ぶ

バスタオルハンガーの選び方3つ目は、素材で選ぶことです。バスタオルハンガーとして使われる素材は、プラスチック・金属製が挙げられます。プラスチック製は軽くて移動しやすいのが特徴であり、安価で吊り下げタイプであれば100均でも購入ができるでしょう。とくに、洗濯干し用に室内で使うときは、直射日光によって劣化しやすいため、耐久性においてはやや不安があります。置き型タイプで一部にプラスチックが使用されていると、耐荷重が小さい場合もあって注意が必要です。金属製は、耐久性に優れている点が魅力的でしょう。

バスタオルハンガーの種類は?

壁付けタイプ


バスタオルハンガーの種類1つ目は、壁付けタイプです。壁に穴を開けてネジで留めるタイプで、しっかりと固定ができるのが魅力的でしょう。バスタイルを1枚から3枚ほど掛けることができ、掃除のときもわざわざ片づける必要がありません。また、高い位置に設置すれば湿気が溜まりにくく、乾きも早くなります。逆に、移動ができず、壁に穴を開けるデメリットはあるものの、安定して使いたいのであれば、壁付けタイプはまさに理想的でしょう。

吊り下げタイプ


バスタオルハンガーの種類2つ目は、吊り下げタイプです。洗濯を干すときに使う通常タイプのハンガーが幅広になったような形で、長さが調節できる伸縮タイプ・2連タイプもあります。物干しやカーテンポール・ドア枠や鴨居など色んなところに引っかけることができるでしょう。移動もしやすく収納も場所を取らないため、必要なときだけ出して使えて便利です。価格も比較的安価で購入できるのが、魅力ポイントでしょう。使い方次第で、多目的に使えます。

床置きタイプ


バスタオルハンガーの種類3つ目は、床置きタイプです。バスタオルはサイズが大きいだけでなく、濡れている状態になるとどうしても重みが出て安定感が悪くなります。しっかりと接地して支えられる床置きタイプが理想的でしょう。とくに大人数の家族用としてもおすすめであり、常時設置していても気にならない、インテリアのようなおしゃれなタイプがよいです。また、最近では、折りたたみ式・キャスターつき・軽量タイプなどがあり、種類が豊富に揃っている点でも探してみる価値はあるでしょう。

バスタオルハンガーのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのバスタオルハンガー

コンパクトに収納できるバスタオルハンガー PRS-6

ニトリのバスタオルハンガーは、コスパ力に優れている点が魅力的でしょう。フェイスタオル2枚分のワイドサイズで、風が通りやすいことからサッと乾くのが特徴的です。また、風に強いグリップ式で、一時掛けできる鴨居フックもついています。伸縮ワイドタイプだからこそ、干したいタオルに合わせてサイズを調整できるでしょう。千円以下で買えるコスパ力から、まとめ買いもしやすいのが特徴です。シンプルなデザインは、どんな場所でも違和感がありません。

ダイソーのバスタオルハンガー


ダイソーのバスタオルハンガーは、伸びてサイズを調整できるのが魅力的です。物干し台がいっぱいで、干し方に困るバスタオルをしっかりとシワを伸ばしながら干せるのがポイントでしょう。折りたたみ式の物干しもありますが、場所を取りがちあでスペースをなかなか確保できない人は、バスタオルハンガーが便利であり、100均で買えるという点が最大の魅力です。たった100均で買えることから、まとめ買いができるのもよいでしょう。

無印のバスタオルハンガー


無印のバスタオルハンガーは、残念なことにありません。アルミでシュッと細みのデザインのハンガーはあるため、統一感を出したいと思って同じサイズのバスタオルハンガーがないか検索する人も多いようです。しかし、現在のところ、ないのが残念なところでしょう。無印は何といってもシンプルなデザインが特徴的であり、ハンガーにしてもシンプルのため、人気があります。今後、無印のバスタオルハンガーが登場することを期待したいところです。

カインズのバスタオルハンガー


カインズのバスタオルハンガーは、通常のハンガーから置きタイプまで幅広く揃っているのが特徴的です。価格も置きタイプであれば1,200円ほどで買うことができます。また、ハンガータイプは、大判伸縮タイプで、掛けたいタオルのサイズに応じて伸ばしたり縮めたりすることができて便利でしょう。とくに普段からバスタオルを使う機会が多くて、洗う枚数が多い家庭では、用途に合わせて使い分けることができます。シンプルなデザインであるため、場所を選びません。

IKEAのバスタオルハンガー


IKEAのバスタオルハンガーは、シンプルかつおしゃれなデザインが人気のIKEAで販売されています。あまり種類はありませんが、伸長式タオルスタンドは、3千円以内で購入可能です。ホワイトカラーを基調としていることで、どんな場所いもマッチします。バスタオルの大きさに合わせて干すことができるのが魅力的でしょう。とにかくおしゃれに、室内でバスタオルを干したいのであれば、伸長式のタオルスタンドはおすすめポイントです。

バスタオルハンガーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはバスタオルハンガーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのバスタオルハンガーを見つけてみてくださいね!

第10位:シービージャパン(CB JAPAN) バスタオルハンガー Kogure

CBジャパン シービージャパン アルミバスタオルハンガーラック

バスタオルハンガーのおすすめ人気ランキング第10位は、 シービージャパン(CB JAPAN) バスタオルハンガー Kogureです。6枚のバスタオルを大きく広げて干せる床置きタイプで、干すときはスペースが必要ですが、身にキャスターつきで移動がラクチンでしょう。また、折りたたみ式で使わないときはスリムになることから、家具の隙間などにコンパクト収納が可能です。アルミ製で軽くて丈夫なうえ、持ち運びがしやすい点でも選んで正解でしょう。

第9位:レック(LEC) STRONGタオル掛け 70


バスタオルハンガーのおすすめ人気ランキング第9位は、 レック(LEC) STRONGタオル掛け 70です。オールステンレス製で70cm幅の壁付けタイプは、高級感が漂うのに価格が安いことが人気の理由でしょう。コスパ力が高く、シンプルなデザインでどんなインテリアともマッチします。耐久性とともに耐荷重にも優れており、とにかく、長く愛用したいと考えている人にとっては、まさに理想的なバスタオルハンガーです。

第8位:レック(LEC) 伸縮竿掛けバスタオルハンガー


バスタオルハンガーのおすすめ人気ランキング第8位は、レック(LEC) 伸縮竿掛けバスタオルハンガーです。バスタオルをまとめて3枚干せる3連バータイプの吊り下げハンガーで、物干し竿に省スペースで干すことができます。伸縮式で最大干し幅75cmでバーの耐荷重は1本あたり1kgと、濡れたバスタオルをしっかりと広げて干せる幅広タイプです。ステンレス製でサビに強く、耐久性に優れている点からも長く愛用できて便利でしょう。

第7位:天馬(Tenma) 物干し ポーリッシュ 室内用


バスタオルハンガーのおすすめ人気ランキング第7位は、天馬(Tenma) 物干し ポーリッシュ 室内用です。ストッパーつきのキャスターがついたタイプで、左右にバスタオルを4枚ずつ掛けられる計8本のバーがあります。片方だけ使うこともできるため、利便性が広がるでしょう。キャスター付きの脚部分も畳んで収納することができるため、使わないときに邪魔になりません。壁に着けてスリムに設置するなど色んな使い方ができます。

第6位:レック(LEC) 伸縮バスタオル掛け(ウルトラマグネット)

レック(LEC) 伸縮バスタオル掛け(ウルトラマグネット)

バスタオルハンガーのおすすめ人気ランキング第6位は、レック(LEC) 伸縮バスタオル掛け(ウルトラマグネット)です。白色でシンプルなマグネット式の壁付けタイプのバスタオルハンガーで、壁から出る部分が柔らかくカーブを描いた優しいフォルムで、使わないときは折りたたんでコンパクトに収納ができて省スペースを実現できます。強力なマグネットのため、浴室などの壁や洗濯機にもぴったりでしょう。伸縮タイプで、タオルバーは2本あり、バスタオルを2本掛けることができます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード