monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・カインズ】パスタ鍋のおすすめ人気ランキング10選!横茹でタイプや一人暮らし向け、使い方なども紹介

パスタを茹でる時に家庭の普通の鍋でも茹でることはできますが、多少窮屈に感じるでしょう。パスタ同士がくっついてしまうこともあるので、美味しく好みの硬さで茹でるならパスタ鍋がおすすめです。パスタ鍋は様々なサイズや素材の製品が販売されているので一人で色々見ていてもどれを購入すればいいか迷ってしまいますよね。今回はおすすめのパスタ鍋をご紹介しますので、是非購入の参考にしてみてください。

2023年07月13日更新

パスタ鍋の魅力とは?


パスタ鍋の魅力は何と言っても長いパスタをしっかりとお湯に浸して湯ですことができるという点です。小さかったり浅い鍋で茹でるとどうしてもパスタは半分くらいしかお湯に浸らず、後々全て浸っても硬さに村ができてしまいますし、パスタがひとかたまりでまとまってしまいがちなのでパスタ同士がくっつきやすくなってしまいます。パスタ鍋はたっぷりのお湯で茹でるので、パス画家くっつきにくく、自分好みの硬さに茹でることが簡単なのでパスタを上手に茹でたいという方には特におすすめな製品ですよ。また、湯切り用のザルも付いているので重たい鍋を持たなくてもパスタをお湯から取り出せるのも魅力の一つです。

パスタ鍋の選び方

素材で選ぶ


パスタ鍋は製品によって使われている素材が大きく変わってきます。しっかりと手早く茹でたいなら熱伝導率が良い素材の鍋がおすすめですし、保温効果が高い素材を選べば火を消した後もお湯が冷めてしまうまでの時間が長くなります。またIH調理器具を使っている方はIH対応商品かも確認をしてみると良いでしょう。まずは熱伝導率が良く、丈夫さもあり劣化しにくいタイプの鍋としてバランスの良いステンレス製の鍋などを選んでみると良いでしょう。保温性を重視するならホーロー製のなべもおすすめです。

サイズで選ぶ


調理をする時に何人分のパスタを茹でるかによってパスタ鍋のサイズも変わってきますので、事前にパスタ鍋のサイズのチェックもしておくと良いでしょう。1人前のパスタで必要な水の量はおおよそ1.5Lほどになるといわれていますのでそこから必要な人数文の水量が入る鍋のサイズを割り出しましょう。大きすぎず、余裕のあるサイズでしっかりとパスタが茹でられる大きさが理想のパスタ鍋のサイズになります。

パスタ鍋の形で選ぶ


パスタ鍋の製品を色々見てみると、基本的には縦長の深型のパスタ鍋が多いことに気付く方も多いでしょう。深型の形状が長いパスタもしっかりと均一に茹でることができるので、パスタ鍋は深型タイプが多いのです。最近では横長のパスタを寝かせて茹でられるタイプのパスタ鍋も販売されており、こちらは横に長い分鍋の深さは浅めに作られています。このタイプは少量の水でパスタを茹でられるので節水を気にしている方におすすめです。また、パスタ以外の煮物などの調理もできる多機能な使い方もできるというメリットもあります。どのような使い方をするかで縦長、横長などのパスタ鍋の形状タイプを選んでみると良いでしょう。

パスタ鍋のおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのパスタ鍋


ニトリでもパスタ鍋を購入することができます。内側に柚木利用のザルが付いているステンレス素材のパスタ鍋で、熱伝導率が良いのでパスタに均一に火を通して茹でることができます。また、ガスIH両方に対応しているので使う熱源を選ばないのもこのパスタ鍋の良いところです。約6.9Lの容量が入るので3,4人程度のパスタを茹でることができます。価格もニトリらしくリーズナブルなので、手軽にパスタ鍋を使ってみたい方におすすめです。

カインズのパスタ鍋


カインズでは複数のパスタが茹でられるパスタ鍋が販売されています。オーソドックスなタイプのパスタ鍋は内かご付きのステンレス鍋で、熱源を選ばず使うことができる製品になっています。もう一つはとても変わったパスタ鍋で、横長タイプの形状の土鍋のような見た目をしており水とパスタを入れてレンジでパスタを茹でられるという時短効果がある製品です。どちらも使い勝手の良い製品なので、どのような使い方をしたいかで購入するパスタ鍋を選ぶと良いでしょう。

パスタ鍋の使い方は?


実際にパスタ鍋の使い方はシンプルです。パスタ鍋に人数分のお湯と塩を入れて、内かごにパスタを入れて、くっつかないように時々かき混ぜながら茹でていきます。茹で上がったらかごを取り出し、しっかりとお湯を切って完成です。横茹でタイプのものもしっかりと茹でたら鍋と蓋を持って、カップ焼きそばのお湯を切るように鍋から直接お湯を捨てて湯切りをします。必要なお湯と塩の分量は、パスタ100gに対してお湯が2リットル、塩は20gと言われています。パスタの分量に合わせてお湯と塩を調整して行くことで美味しくパスタを茹でることができますよ。

パスタ鍋は必要?

ではパスタ鍋はパスタを茹でる際に必ず必要になるものでしょうか、実際のところ深めでパスタが泳ぐくらいの余裕があるサイズのお鍋とザルがあればパスタ鍋と変わりなく茹でることも可能ですし、中華鍋タイプのフライパンで茹でてしまうという人もいるようです。たまにパスタを食べる程度なら大きめのお鍋を使うのも良いでしょう。しかし頻繁に沢山のパスタを茹でたり、パスタ以外の調理もよく行うという場合にはパスタ鍋の導入を考えてみるのもおすすめです。

パスタ鍋のおすすめ人気ランキング10選

ここからはパスタ鍋のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのパスタ鍋を見つけてみてくださいね!

第10位:ヨシカワ トスカーナ パスタポット22cm


深めの鍋にパスタの湯切りがしやすい中子が付いているパスタ鍋です。満水容量7.3Lと大容量サイズなので大人数分のパスタでも一度に茹でることができますので、パーティーなどの場面でも活躍してくれます。鍋の素材はステンレス製なので、熱伝導率もよく傷や汚れにも強く丈夫な製品です。中子を外して使用することも可能ですので、シチューやカレーなどの大容量の煮込み料理も作ることができます。ガスコンロ、IHどちらの熱源にも対応しています。

第9位:宮崎製作所 オブジェ パスタポット 4.6L


丸みを帯びたコロンとした形状が可愛らしさも感じられる小さめのパスタ鍋です。容量としては1人~2人程度のパスタを茹でるのに最適です。更に大人数分のパスタを茹でたいときは8.6L分の容量が入るサイズのパスタポットもありますよ。スッキリとしたシンプルなデザインなので、調理の際に鍋が邪魔になってしまうこともほとんど無くお手入れもしやすく作られています。熱源はガス、ハロゲンヒーター、クッキングヒーターに対応しています。

第8位:ツヴィリング シンプリファイ ストックポット 24cm 深型 パスタ鍋

ツヴィリング シンプリファイ ストックポット 24cm 深型 パスタ鍋

ドイツの調理器具メーカーのツヴィリングが販売するパスタ鍋です。独特なフォルムの蓋や取っ手のデザインが特徴的で性能だけではなく見た目にも気を使いたいという方にもおすすめの製品です。よくあるパスタ鍋とは違い、湯切りをするためのかごは付属しておらず、その代わりに蓋に湯切りの穴が空いているので鍋を持ってそのままお湯を捨てられるので中身をこぼす心配もありません。パスタ以外にも野菜を茹でる用途でも役に立ちます。

第7位:よこやま 創燕 ミニパスタポット 18cm SE-08


よこやまが製造する国産のパスタ鍋です。しっかりとした造りで頑丈なので、品質にこだわりたいという方も安心して使用することができるでしょう。ミニパスタポットということで、茹でられるパスタの量は少なめですが、1人用としてのサイズとしては十分なサイズです。深さのある鍋なのでパスタ以外にも野菜などを茹でるのにも便利な形状になっています。ガスやハロゲンヒーターなどの他にIHにも対応しているので熱源を選びません。

第6位:和平フレイズ パスタポット ミレンド 22cm IH対応 MR-5711

和平フレイズ パスタポット ミレンド 22cm IH対応 MR-5711

スタイリッシュな形状が特徴的なしっかりとした造りになっているパスタ鍋なので、長く使うことができる製品です。無駄のないシンプルなデザインなので使用後のお手入れも簡単で次に使う際にも清潔に調理をすることができます。鍋の蓋は透明なガラス製になっているので、鍋の蓋を開けること無く調理加減をチェックすることができます。鍋底面は熱ムラが発生しにくいアルミ素材を使用しているため熱伝導率も高くしっかりと茹でることができます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード