
【ニトリ・トランギア】メスティンのおすすめ人気ランキング10選!シーズニング・炊飯方法やおすすめのレシピも紹介
キャンプやアウトドアで人気のメスティン。お弁当のような箱形のメスティンは、炊飯だけでなく煮物や焼き物に蒸し料理など、さまざまな料理を手軽に作れる万能調理道具です。多くのメーカーから発売されているメスティンですが、どんなものを選べばよいのか悩んでしまいそうです。ここでは、メスティン選びに役立つランキングや専用ケースにおすすめ料理など、メスティンの魅力をたっぷりご紹介していきます。
2021年08月25日更新
目次
メスティンとは?
メスティンとは、一言でいえば大昔の飯ごうといったところ。飯ごうはご飯を炊く目的に作られたたものですが、メスティンは炊飯だけでなくさまざまな調理方法で料理を作れます。特徴は、横型のお弁当箱のような形で取り外し・折り畳み可能な取っ手がついています。素材はアルミ製が一般的で、直火でも熱の伝導率が高く料理にムラなく火を通せるため、料理初心者でも手軽においしい料理ができてしまう魔法のような調理器具ですね。
メスティンの魅力とは
メスティンの魅力は何といっても、万能な調理方法に適していること。炊飯だけでなく、焼く・蒸す・炒める・煮る・燻すなどの調理が、誰でも簡単にできてしまいます。メスティン初心者でも、簡単に調理できるので家でも使いたくなるほどですね。扱いやすいサイズ感や、持ち手の握りやすさも魅力の一つと言えるでしょう。キャンプやアウトドアに行くなら、メスティンを1台持っているだけで、キャンプ飯の種類の幅がだんぜん広がりますよ。
メスティンの使い方は?
焦げ付きにくいメスティンの使い方には、使用前のシーズニングがポイントです。シーズニングの方法は、お米のとぎ汁で10~15分程度メスティン自体を湯通しとます。湯通ししたらそのままとぎ汁が冷めるまで放置して、冷めたら水洗いで完了。シーズニンすることで、アルミ製のメスティン全体に被膜を作り、食材が焦げ付きにくくアルミ独特の臭いをなくす効果があります。あとは、料理の目的に合った方法で調理するだけ!炊飯や煮物に蒸し料理や炒め物など、自分の好みの料理に挑戦してみましょう!
メスティンの選び方
大きさで選ぶ
メスティンを選ぶなら、まず大きさ(容量)で選びましょう。基本的なメスティンのサイズは、700~800mlと1300~1500mlの2種類があります。なかには500ml前後のコンパクトなサイズもあり、自分の使いやすい用途に応じでメスティンの大きさで選んでみましょう。コンパクトサイズを複数個購入して、いろいろな料理を少しずつ作るのもよし、大きなサイズで仲間と取り分けながら楽しむのもよし!日ごろからメスティンを利用する人数で大きさを決めてもいいですね。
オプションで選ぶ
メスティン選びには、メスティン本体以外のオプションの充実さで選んでみましょう。メスティン本体にあまり違いはないものの、各メーカーで別売り品やセットとなっているオプション品に違いがあります。メスティン発祥のトランギアでは、蒸し料理に適したメッシュトレイや持ち手が破損しても買い替えることができるハンドル、また持ちやすいレザーハンドルカバーや専用ケースなどを発売しています。またメーカーによっては別料金を支払わなくても、メスティン本体にセットされている場合もあるので、利用したいオプション品が購入出来たりセットされているタイプで選びましょう。
メモリの有り無しで選ぶ
メスティン選びのポイントとして、使いやすいメモリが刻印されているタイプとないタイプがあります。炊飯1合や1.5合など水加減が簡単にセットできるメモリが刻印されているタイプがあります。刻印がないタイプでも、本体の蓋の溝を目安に水加減を調整できるので調理できないことはありませんが、日ごろからメモリがついている炊飯器に慣れている人には水加減が難しく感じる場合もありますよね。そんな場合は、メスティン本体に炊飯水加減のメモリが刻印されているタイプを選べば扱いやすいですね。
メスティンのおすすめブランド・メーカーは?
ニトリのメスティン
コスパに優れた日用雑貨や生活雑貨を豊富に取り揃えているニトリ。ニトリでは、リーズナブルな価格設定のメスティンを販売しています。ニトリのメスティンは、硬質アルマイト加工されたアルミ素材なので、傷がつきにくく軽くて扱いやすい商品です。お米と水の分量を計測する2種類のメモリが搭載され、850mlの標準的な容量、専用の収納ケースもセットされたお買い得商品です。また簡単レシピ付きなので、メスティン初心者におすすめです。
トランギアのメスティン
1925年スウェーデンの小さな町で生まれたトランギアは、メスティンの元祖といわれるストームクッカーの老舗メーカーです。メスティンといえばトランギアというほど、日本のメスティンブームの火付け役。そんな人気のトランギアのメスティンは、2サイズ構成で750mlと1350miあり、持ち手の色もブラックとレッドの2種類です。無垢のアルミを使用して軽くて扱いやすいと評判です。オプションで蒸し料理に便利なメッシュトレイや専用ケースの発売もあります。また持ち手部分が焦げたり破損しても取り換えられる、持ち手の実も販売しているのでとても便利ですね。
ダイソーのメスティン
100円でさまざまな日用雑貨や美容雑貨など、オリジナルの便利商品を豊富に取りそろえるダイソーでもメスティンが販売されています。ダイソーの中でも大型店にはキャンプ用品も充実していて、アルミ製やプラスチックの食器やハンモックなども取り扱っています。そんなダイソーで人気のメスティンは、大きさの違う3種類を販売しています。1合~3合炊きできる便利なメスティンで、アルミ素材のシンプルな商品です。蒸し料理に便利なメッシュトレーも別売りで販売しています。初心者でもトライしやすい低価格のメスティンを探しているなら、まずダイソーのメスティンからスタートしてみましょう。
メスティンのおすすめ人気ランキング10選
ここからはメスティンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのメスティンを見つけてみてくださいね!
第10位:メスティン EVAケース付き アルミ製飯盒 網付き (4点セット)(RAYKING)
RAYKINGで販売される人気のメスティンは、アルミ製メスティン本体・バットアミ・ストーブと 収納用EVAケースがセットになったお得なセット商品。無垢アルミ素材のメスティンは、縁も二重研磨されてバリもなく滑らかな仕上がりです。メスティンの内側には、水量目盛りのml単位と、1・2合が刻印されているので、炊飯などにも便利ですね。付属のバットアミは、蒸し料理にはもちろん!スモーク料理にも重宝しますよ。初心者でも扱いやすいメスティンに、便利な道具がセットになったお得な商品です。
第9位:メスティン 飯盒 2合 炊き (AWESOME’S)
アウトドアグッズを扱うAWESOME’Sのメスティンは、キャンプ歴30年以上の達人キャンパー監修のもと1から仕上げた傑作商品。使いやすい工夫が随所にある初心者にもおすすめのメスティンです。1つ1つ手作業で処理されて制作された日本ブランドだから、見やすい水量目盛りや噴きこぼれを抑止効果のある溝、バリ取り済みで滑らかな本体など細かい日本の技術が光っています。1本で3つの徳があるナイフ・フォーク・スプーンの三徳スプーンや、蒸し料理に便利なメッシュバット、シーズニングやバリ取り方法まで掲載されたガイドレシピなど、メスティンを使用したことがない人でもすぐに使用できるアイテムがそろった人気の商品です。
第8位:メスティン 飯ごう アルミ 飯盒 (CrystalMX)
家庭用品を取り扱うCrystalMXのメスティンは、850mlの利用しやすい大きさで、熱伝導率の高い無垢のアルミ素材を使用し、縁も二重研磨により滑らかなのでバリ取りの作業も必要ないおすすめの商品です。深さも60mlと深く、炊飯や煮物などにも重宝します。取っ手は熱に強いステンレスにシリコンを巻いてあるので、つかみやすく滑り落とす心配もありません。シンブルで安価な王道メスティンを探しているなら、おすすめの商品です。
第7位:メスティン ラージ,8点セット目盛り付き 1.5~2合最大700ml(EZCAMP)
上海出身のアウトドアブランドEZCAMPのメスティンは、リーズナブルな価格設定にもかかわらず便利な道具8点がセットになった人気の商品です。メスティン本体は700mlの標準的な大きさで、アルミ素材に水量がわかる便利な目盛付き。メスティン本体・メスティンハンドル・折り畳み式の箸・スプーン・フォーク・ポケットストーブ・ナイフが専用収納袋にすべてセットになったお得な商品。これだけそろっていれば、思いついたときにすぐにソロキャンプを楽しめそうですね。
第6位:アルミ メスティン 飯盒 飯ごう アウトドア 850ml LIVE IN NATURE AFTM8-A(Skater)
キャラクターのお弁当やコップや水筒、ステンレスボトルなどの企画から販売を行うSkater。Skaterで人気のメスティンは、アルマイト加工を施された見た目もかっこいいメスティンです。蓋の色は、4色のカラフルなモノやアメコミで人気のMARVELのロゴが入ったものもあります。アルミ色が多いメスティンですが、色がついたメスティンなら個性的で目立つこと間違いないですね。アルマイト加工されているので、シーズニングする必要もありません!焦げ付かず洗浄も簡単で便利ですね。