monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

飯ごうのおすすめ人気ランキング10選!炊き方・使い方やメスティンとの違いも紹介

アウトドアの醍醐味といえばご飯。その美味しいキャンプ飯に欠かせないのが飯ごうです。電気炊飯器と比べ、火加減や水加減が難しい一方、美味しいご飯が炊けた時の喜びはひとしお!そんなアウトドアに欠かせない飯ごうですが、実は様々な形のものが販売されています。そこで今回は、飯ごう選びに迷っている方のためにおすすめの飯ごうをランキング形式でご紹介します。選び方のポイントもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

2021年08月30日更新

飯ごうとは?


キャンプや登山などアウトドアでご飯を炊くためのアイテムが飯ごうです。飯ごうには、兵式飯ごう・丸型飯ごう・角型飯ごう・タンブラータイプなど、4種類あります。そら豆型の兵式飯ごうのイメージがありますが、名前の通り軍隊の装備品のひとつで、ヨーロッパで誕生しました。ただし、日本ではお米を炊けるように改良したことで現在の形になりました。形によりご飯を炊ける量が異なるので、一緒に出掛ける人数に合わせて選ぶのがポイントです。飯ごうの中には、ケトルのように使えるもの、フライパンのような使い方のできるもの、スープやインスタントラーメンが作れるタイプもあります。シーンに合わせて、飯ごうを使い分けてみてはいかがでしょう。

飯ごうの選び方

形で選ぶ

「飯ごう」には、兵式飯ごう・丸型飯ごう・角型飯ごう・タンブラータイプなど4種類あり、用途に合わせて使い分けできます。

兵式飯ごう


独特の形がベルトやリュックにフィットしやすいため、登山をはじめとする本格的なアウトドアを行う方におすすめです。

丸型飯ごう


底面が円形になっているので、むらなくご飯を炊けるため、アウトドア初心者におすすめ。突起やくぼみなどもないためお手入れが簡単なところもポイントです。

角型飯ごう


小さめサイズの商品が多く、少量のご飯を炊けるため人気のソロキャンプで重宝します。

タンブラータイプ


ケトルとして利用できることから、使い勝手の良いアイテムです。

機能性で選ぶ

お米を炊く以外に、ケトルやお鍋の替わりになるような万能調理器具として利用できるタイプが注目されています。
 
・取っ手付きタイプ・・・スムーズに調理したいのなら、取っ手付きの飯ごうがおすすめ。吊るすタイプ、ハンドル型など飯ごうの形により取っ手の種類も様々で、ハンドルをたたむとロックの代わりになる商品もあります。
・フライパンとして利用できるタイプ・・・蓋をフライパンとして利用できるタイプは、炒め物はもちろんフライなども楽しめるところがポイントです。
・ライスクッカータイプ・・・大人数でのキャンプには鍋型のライスクッカータイプがおすすめ。炊飯はもちろん鍋料理も楽しめるのでレシピの幅が広がります。

素材もチェックする

飯ごうには、主にアルミ・ステンレス・鉄・チタンの4種類の素材が使用されます。キャンプなどアウトドアに携帯するなら、熱伝導率が良く軽くて持ち運びしやすいアルミ製がおすすめです。熱伝導率が良は鉄製は重くて持ち運びに不便、ステンレス製は耐久性が高く気軽に取り扱うことが可能ですが、焦げ付きやすいというデメリットがあります。
軽さを重視するならチタン製がおすすめですが、熱伝導率が悪いところがネックです。どの素材を選べばよいのか迷ったら、アルミ製の飯ごうを選んでおけば間違いありません。

飯ごうのおすすめブランド・メーカーは?

キャプテンスタッグの飯ごう


家庭用の鍋やフライパンで有名は「パール金属」が展開するアウトドアブランドがキャプテンスタッグです。幅広いアウトドアグッズを取り扱っているキャプテンスタッグは、他のメーカーやブランドに比べリーズナブルな価格が魅力の1つ。しかも、安いだけでなく利用する人の立場で開発されているので、機能性が高く使い勝手良いところが人気となっています。どのメーカーの飯ごうを選べばよいか迷っている初心者におすすめのブランドです。

ロゴスの飯ごう


アウトドアグッズを数多く取り扱うロゴスのアイテムは、スタイリッシュな見た目がポイント。そら豆型の兵式飯ごうはもちろん丸型飯ごうの他にも、様々な調理器具を取り扱っています。スタイリッシュな見た目だけでなく、しっかりとした作りで気のせいの高さもロゴスの飯ごうの魅力の1つです。おしゃれなアウトドアグッズを揃えたいという方におすすめのブランドです。

飯ごうのおすすめ人気ランキング10選

ここからは飯ごうのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの飯ごうを見つけてみてくださいね!

第10位:ロゴス ハンゴウ


アルミ製の飯ごうは熱伝導率が良いので、焚火などの安定しない熱源でも美味しくご飯を炊きことが可能です。このタイプは、4合のお米を炊けるので、お鍋として使用できます。一つで二役こなしてくれるので、なるべく荷物を増やしたくない登山におすすめの飯ごうです。

第9位:オオイ金属 飯盒 5合


ブラックのスタイリッシュな丸型飯ごうは、アルミニウムにメラミン塗装が施されています。五合炊きの飯ごうの内部には、2.5合、5合の目盛りが付いているので、計量カップなしでも簡単にお米を計量できます。炊飯だけでなく煮物鍋としても利用可能です。大容量の丸型飯ごうは、収納性にも優れているので道具入れとしても重宝しますよ。

第8位:キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 飯盒 メスティン

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 飯盒 メスティン

人気アウトドアブランドとして知られるキャプテンスタッグのメスティンは、アルミ製なので熱伝導率が高いのが特徴。角型なので食器やランチボックスとして使用できるところがポイントです。アルマイト加工を施しているので焦げ付きにくいことから、小型のガスバーナーやコンパクトストーブでもご飯を炊けますよ。折り畳み式の取っ手は、コンパクトに収納できるところも魅力です。

第7位:Rothco ハンゴウ


シンプルなGIタイプの飯ごうは、ほかのおしゃれなアウトドアグッズとも合わせやすいところが人気です。また、バタフライタイプの取っ手は、上部が火に触れないため熱くならず、持ちやすいという特徴があります。蓋にも取っ手をつけているので、飯ごうに慣れていないアウトドア初心者でも扱いやすところがポイント。収納する際も取っ手が動かないのでパッキングしやすいため、あらゆるアウトドアシーンで活躍するアイテムです。

第6位:キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー BBQ用 炊飯器

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー BBQ用 炊飯器

リーズナブルな価格で購入可能な兵式の飯ごうは、ソラマメ型のシンプルなデザインと独特のカラーが特徴。ご飯の炊きあがりが良い4合の兵式飯ごうは、1人前からでも炊きやすいところが人気のポイントです。内蓋は米2合分の容量なので、計量カップを使用しないで簡単にお米を炊けます。高さ13.5cmと浅型なので、持ち運びに便利ですよ。アルミ製の飯ごうは、ステンレス製に比べ驚くほど簡単に美味しいご飯が炊けますよ。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード