monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

セリア・無印で買える?サンドイッチケースのおすすめ人気ランキング10選!折りたたみ式やおしゃれでかわいいものなど

サンドイッチの形が崩れない用に保管し、持ち運びもできるのがサンドイッチケースです。サンドイッチが乾燥しないよう旨みをそのままキープするのにも役立ちます。そこで今回は、サンドイッチケースの特集です。ぜひ参考にしてみてください。

2024年06月03日更新

サンドイッチケースの魅力とは?


サンドイッチケースは、きれいに挟んだサンドイッチをそのままの状態で保管するためのケースです。一般的な弁当箱なら、ご飯やおかずを詰めて持ち歩くのと同じ感覚で使えるものと思えばよいでしょう。サンドイッチが潰れないようにきれいに収まる形状をしています。また外気に触れないように保管しながら、サンドイッチが乾燥しないようにしてくれます。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

竹中 お弁当箱 サンドイッチ アジロ 溜 1000ml T-36106

竹中 お弁当箱 サンドイッチ アジロ 溜 1000ml T-36106

深みのある和風モダンなデザインがおしゃれなサンドイッチケースです。 蓋はあじろ編み風に仕上がっていて、プラスチック製なのに古風な雰囲気になっています。 格子状の側面は通気性の良さを演出し、和テイストでサンドイッチを楽しめます。お花見や紅葉シーズンのお供におすすめです。

サンドイッチケースの選び方

使いやすさを決める形で選ぶ

蓋の取れるタイプ


サンドイッチケースを選ぶ際におすすめなのは、蓋の取れるタイプです。まず、このタイプの特徴として、容器と蓋が別々になっているため、使いやすさが際立ちます。特にアウトドアでの利用に便利で、蓋を外して本体に重ねると、コンパクトに収納できます。
 
また、蓋をお皿代わりに使うこともでき、食べる場所や状況に応じて柔軟に対応できます。折りたたみ式のものを選べば、食べ終わった後にたたんで持ち運ぶ際にかさばりません。さらに、蓋に留め具がない場合は、ゴムバンドで固定すると安心です。これにより、汁もれや蓋の外れを防ぐことができます。

蓋が一体型のタイプ


このタイプは、シート状や袋状になっており、洗い物が少なくて済むのが魅力です。特に、シート状のものは広げると平らになるので、隅々まできれいに洗え、乾きやすいです。
 
また、ポリプロピレン素材のものを選べば、耐久性が高く、繰り返し使用することができます。シートタイプは全て折りたたみ式になっており、持ち運びが便利です。使わないときは薄く折りたためるため、保管する際にも場所を取りません。これにより、サンドイッチケースがいつでも清潔で、使いやすい状態を保てます。

通気性で選ぶ


サンドイッチケースを選ぶ際には、通気性に注目しましょう。通気性がないと、ケース内に湿気がこもり、パンがしなっとしてしまいます。メッシュになっているケースやメッシュケースが付属しているものを選ぶと良いでしょう。
 
また、サンドイッチとケースの間にスペースを作ることで、通気性が向上します。メッシュ仕様でない場合は、ワックスペーパーをケースの底に敷くと効果的です。これにより、湿気が逃げやすくなり、サンドイッチのふんわり感を保つことができます。
 
さらに、密閉性の高いケースを使う場合は、水分の少ない具材を選ぶと良いでしょう。適度な通気性を確保することで、美味しい状態を長く保てます。通気性をしっかり確認することで、理想的なサンドイッチケースを見つけましょう。

サンドイッチケースの素材で選ぶ


サンドイッチケースを選ぶ際、素材に注目することはとても重要です。まず、プラスチック製のサンドイッチケースは軽くて扱いやすく、メッシュ素材のものは通気性が良い点が魅力です。食べ終わった後に折りたたんでコンパクトにできるタイプもあり、携帯にも便利です。
 
次に、紙パック製のサンドイッチケースは使い捨てが可能で、シンプルでおしゃれなデザインや、キャラクターが描かれたものなど種類が豊富です。使い捨てのため、衛生的に使用できる点がメリットです。
 
また、竹かご製のサンドイッチケースはレトロな見た目が特徴で、ピクニックなどでおしゃれに演出できます。デザイン性だけでなく通気性も良く、中身を新鮮に保つことができます。
 
最後に、シリコン製のサンドイッチケースは、食パンと具材を挟むだけでサンドイッチが完成し、そのまま持ち運べるため、時短で準備できる優れものです。流行りのおにぎらずを作れる商品もあり、人気があります。
 
このように、サンドイッチケースの素材選びは、用途や好みに応じて様々な選択肢があります。自分に合った素材を見つけて、快適にサンドイッチを楽しんでください。

サンドイッチのサイズに合わせて選ぶ


ケースのサイズは食パンのサイズに合わせて選びましょう。一般的にサンドイッチに向いている食パンの厚みは1~1.2cmですが、ボリューム感のある具だくさんのサンドイッチには6枚切りを使うこともあります。
 
ケースの高さも重要で、高さが6cmくらいがベストです。しかし、カットの仕方によっても適切な高さは変わります。高さが低すぎるとサンドイッチがつぶれてしまい、ゆとりがありすぎると中で動いて具がずれてしまうことがあります。
 
そのため、仕切りで押さえられるケースや、三角カットのまま入れられる商品を選ぶのも一つの方法です。サンドイッチの形やサイズに合ったケースを選ぶことで、持ち運び時に崩れにくく、見た目も美しいサンドイッチを楽しむことができます
 
このように、サンドイッチケースの選び方は、サンドイッチのサイズに合わせて適切なものを選ぶことがポイントです。

サンドイッチケースの詰め方・入れ方は?

サンドイッチケースへの詰め方の基本は、まず、断面を上にして具材がわかりやすいようにし、隙間がないようにしっかり詰めていくことがポイントです。 ただし、あまり極端にギュウギュウ詰めしてしまうと、パンが潰れ具材が飛び出してしまう恐れがあります。 程良くふんわりした状態を保てるよう、隙間ができないようになるべく埋めていきましょう。

サンドイッチケースのおすすめブランド・メーカーは?

無印のサンドイッチケース


無印良品で販売されているサンドイッチケースは、プロポリピレン製のシンプルでフラットな形状のものです。適度に穴があいていて通気性を良くしているのがポイントです。また、使用後は簡単に水洗いができるので使いやすい商品です。

セリアのサンドイッチケース


100均のセリアでも、サンドイッチケースが販売されています。見た目もシンプルで機能面を重視したものといえるでしょう。本体と蓋の2パーツで構成され、食べた後には折りたたんで収納できるのが特徴となっています。

サンドイッチケースのおすすめ人気ランキング10選

ここからはサンドイッチケースのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのサンドイッチケースを見つけてみてくださいね!

第10位:パール金属 レノン 折りたたみ ランチボックス

パール金属 レノン 折りたたみ ランチボックス

折り畳み式のコンパクト収納が可能なケースです。食後は小さく折り畳んでカバンの中に入れておけます。本体はメッシュタイプで通気がよくサンドイッチの新鮮さをキープしてくれます。仕切りがありおかずと分けて詰めることができます。

第9位:MEDIUM 折るサンド


パンと具材を折り込んで簡単にサンドイッチが作れるケースです。横から中身を引き出して食べることができます。そのため、手を汚さず衛生的です。また、洗えば繰り返し使えるタイプで、フック穴から吊るして干すことができます。手軽に簡易的なサンドイッチが作れます。

第8位:ホーショー パーネパッコ

ホーショー サンドイッチケース パーネパッコ アッズーロ・ビアンコ PP-310-ABK

レンジや食洗器にも対応し、そのまま冷凍保存もできるマルチなケースです。シートタイプで折りたためます。使用したら繰り返し洗えるだけでなく、漂白剤を使っても大丈夫です。サンドイッチケースではありますが、あらゆる食材の保管用にも役立ちます。

第7位:マーナ ぴたっとランチケース


そのままケースの上にパンを広げ具材をはさんでサンドイッチが作れるケースです。フタを閉めれば持ち運びも可能です。3か所のロックを止めると蓋が密封し、具材が片寄りません。サンドイッチだけではなく、おにぎらずも作れます。

第6位:ヘッズ 無地サンドイッチボックス


大きな窓が付いているので、サンドイッチの中身が見れるケースです。使い捨てのクラフト紙による容器です。全部で50枚入りになっています。毎回ケースを洗うのが面倒という方や、即席のケースなどの必要な時に役立ちます。

第5位:アーネスト わんぱくサンド Mogu×2


具だくさんサンドイッチを作るためのケースです。ガイドラインに沿って手順を追えば、そのままケースに入れてサンドイッチが作れます。折り畳み式なので収納も楽です。汎用性の高さがあることも評判となっています。

第4位:たつみや バスケットオードブル


アンティークでポップなデザインが魅力の正方形タイプケースです。通気性が良く余分な水分が飛んでくれるのがメリットです。おかずも一緒に入ります。コンパクト収納ができるので便利です。ちょっとおしゃれなデザインのサンドイッチケースです。

第3位:スケーター サンドイッチケース トイ・ストーリー

スケーター サンドイッチケース トイ・ストーリー

トイ・ストーリーの柄がかわいらしくインパクトのある三角型サンドイッチケースです。市販の三角サンドイッチならそのまま入り、形を崩さずに持ち運べるのが魅力です。未使用時にはコンパクトに折り畳みができて実用的なアイテムです。

第2位:HAKOYA サンドイッチケース


かわいい表情のイラストが蓋に描かれワンポイントになっているケースです。通気性のあるメッシュタイプで、湿気も飛ばしてくれるので最適なサンドイッチが食べられます。ユニークさに機能性も重視した商品でもあります。

第1位:竹中 お弁当箱 サンドイッチ アジロ 溜 1000ml T-36106

竹中 お弁当箱 サンドイッチ アジロ 溜 1000ml T-36106

深みのある和風モダンなデザインがおしゃれなサンドイッチケースです。 蓋はあじろ編み風に仕上がっていて、プラスチック製なのに古風な雰囲気になっています。 格子状の側面は通気性の良さを演出し、和テイストでサンドイッチを楽しめます。お花見や紅葉シーズンのお供におすすめです。

サンドイッチケースの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、サンドイッチケースのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

サンドイッチケースで暮らしをもっと快適に

いかがでしたでしょうか?サンドイッチケースはサンドに特化したもののようで、最近ではその他の食材にも使用できるものが増えています。通気性の良いものを選ぶのがポイントになるでしょう。また、コンパクトの収納できるものも多いので、いつでも簡単に使用できます。ぜひ検討してみてください。

この記事の商品一覧

竹中 お弁当箱 サンドイッチ アジロ 溜 1000ml T-36106
竹中 お弁当箱 サンドイッチ アジロ 溜 1000ml T-36106
ポリプロピレン サンドイッチケース
ポリプロピレン サンドイッチケース
パール金属 レノン 折りたたみ ランチボックス
パール金属 レノン 折りたたみ ランチボックス
MEDIUM 折るサンド
MEDIUM 折るサンド
ホーショー サンドイッチケース パーネパッコ アッズーロ・ビアンコ PP-310-ABK
ホーショー サンドイッチケース パーネパッコ アッズーロ・ビアンコ PP-310-ABK
マーナ ぴたっとランチケース
マーナ ぴたっとランチケース
ヘッズ 無地サンドイッチボックス
ヘッズ 無地サンドイッチボックス
アーネスト わんぱくサンド Mogu×2
アーネスト わんぱくサンド Mogu×2
たつみや バスケットオードブル
たつみや バスケットオードブル
スケーター サンドイッチケース トイ・ストーリー
スケーター サンドイッチケース トイ・ストーリー
HAKOYA サンドイッチケース
HAKOYA サンドイッチケース
竹中 お弁当箱 サンドイッチ アジロ 溜 1000ml T-36106
竹中 お弁当箱 サンドイッチ アジロ 溜 1000ml T-36106

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード