monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・100均】ストレッチマットのおすすめ人気ランキング10選!折りたたみ式や厚手のものなど

ストレッチマットは、気軽にストレッチできておすすめです。ストレッチマットは、自宅やヨガスタジオでのストレッチをサポートしてくれるからです。とはいっても数多くあるストレッチマットから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるストレッチマットを紹介します。ぜひ、お気に入りのストレッチマットを見つけてくださいね。

2021年10月11日更新

ストレッチマットの魅力とは?


ストレッチマットの魅力は、その名のとおりストレッチをするときのサポートに最適な点です。もちろん、快適に体を動かせるだけでなく、膝や腰に負担をかけずにケガのリスクを減らすことができます。また、素材や色合いなども豊富に揃っているため、用途や好みに合わせて選べて便利です。見た目もおしゃれなタイプも豊富にあって、きついストレッチ運動もテンションが上がるでしょう。価格も安いタイプもあって、とても魅力的です。

ストレッチマットの選び方

目的や用途で選ぶ


ストレッチマットの選び方1つ目は、目的や用途で選ぶことです。初心者であればクッション性が高いものがよいでしょう。足や腕の使い方が慣れていない人でもケガが少なく使えます。また、持ち運びが多いときは、携帯性に優れているものがおすすめです。持ち運びがしやすいようにケースやバンドが付属しているストレッチマットを選ぶと、気軽に持ち運べます。そして、自宅で使うのであれば、家族や隣人に迷惑がかからないように防音性に優れたものを選びましょう。

素材で選ぶ


ストレッチマットの選び方2つ目は、素材で選ぶことです。コストを抑えたいのであれば、PVC(ポリ塩化ビニール)がおすすめで、安定感やクッション性のバランスが整っています。また、安全性・耐水性にこだわりたいのであれば、TPE(熱可塑性ポリマー)を選びましょう。そして、耐久性がよいのはゴム製であり、とても強度に優れています。インテリアとしての要素も備えたいのであれば、木の香りを楽しめるコルクを探してみてください。

タイプで選ぶ


ストレッチマットの選び方3つ目は、タイプで選ぶことです。丸めて収納や持ち運びをしたいのであれば、ロールアップがおすすめでしょう。また、大きさを調整したいのであれば、ジョイントタイプがよく、目的に合わせてサイズを変えてみることができます。使わないときは、コンパクトに収納ができる折りたたみ式を探してみてください。とくに収納スペースが限られてしまうと、どうしてもかさばってしまうなどの問題が出てきます。使わないときのこともしっかりと考えましょう。

ストレッチマットの洗い方は?

ストレッチマットの洗い方は、まず、汚れが気になる部分を石鹸や肌に優しい中性洗剤を水・ぬるま湯で薄めた液を含ませた布・スポンジで拭き取ります。お湯を使うことで汚れが落ちやすくなり、プラスして洗剤を使えばより一層気持ちよく落とせるでしょう。といっても、刺激が強いタイプでは破損してしまう恐れがあり、優しくキズつけずに洗える中性洗剤を探してみてください。より一層使いやすいのは、スプレータイプでサッと手軽に掃除ができるでしょう。

ストレッチマットのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのストレッチマット


ニトリのストレッチマットは、4mm、6mm、10mmとサイズが揃っていて、何よりもコスパ力の高さに脱帽でしょう。ちなみに、4mmは799円(税込)・6mmは999円(税込)・10mmは1,290円(税込)となっています。厚みも異なり、4mmと6mmはクッション性がある塩化ビニルでできており、10mmは劣化しにくい二トリルゴムでできているのが特徴的でしょう。ブルー、レッドパープル、ローズ、ホワイト、ブラウン、イエローグリーン、柄などと、色んな種類があっておすすめです。

アディダスのストレッチマット


アディダスのストレッチマットは、ロゴがスタイリッシュなデザインで人気があります。見た目だけでなく、お手入れも簡単で、汚れてもサッと拭けて便利でしょう。地上運動や一般的なトレーニングに最適で、持っているだけでトレーニングに励めます。また、軽くて持ち運びがしやすく、ヨガスタジオなどにも持って行きやすいでしょう。隆起した底は床をつかみ、動きを減らすのに役立ちます。アディダスファンだけでなく、ヨガを趣味としている人にも注目されているアイテムです。

ストレッチマットのおすすめ人気ランキング10選

ここからはストレッチマットのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのストレッチマットを見つけてみてくださいね!

第10位:ニシスポーツ エクサマット

【NISHI ニシ・スポーツ】折りたたみ式エクサマットNE-6 NT7922A/NT7922B/NT7922C ストレッチマット エクササイズマット ヨガマット 折りたたみ式

ストレッチマットのおすすめ人気ランキング第10位は、ニシスポーツ エクサマットです。折りたためるタイプで、使わないときはすっきりコンパクトに収納ができます。表面はサラッとした感触で触り心地も良く、厚みもちょうど良いため、使い勝手もバツグンでしょう。収納力に優れていて、気軽にヨガを楽しみたい人は、このタイプのストレッチマットをチェックしてみてください。折り目がついていて折りたたみも困難ではありません。

第9位:トーン たためるヨガマット ブラウン


ストレッチマットのおすすめ人気ランキング第9位は、トーン たためるヨガマット ブラウンです。標準の厚さ4mmの折りたためるタイプで、初心者・中級者向けとして注目されています。ロールアップ式のヨガマットだと持ち運びが大変だと感じる人にもおすすめのヨガマットです。バッグに入れて簡単に持ち運びができるのが魅力的でしょう。ピンク・オレンジ・グリーン・ブルー・ブラウンの5色展開で、自分の好みの色で選べるうえ、明るいタイプから落ち着いたタイプまで揃っています。

第8位:Leetaker ストレッチマット トレーニングマット

Leetaker ストレッチマット トレーニングマット

ストレッチマットのおすすめ人気ランキング第8位は、Leetaker ストレッチマット トレーニングマットです。ラインが引いてあることで、体の位置がわかりやすいのが特徴的でしょう。初心者向きで、体も動かしやすく姿勢も正しく保てるのがポイントです。また、水で洗うことができ、手軽に洗うことができます。持ち運びもラクチンで、コンパクトに収納ができて邪魔になりません。自宅でもヨガスタジオでも場所を選ばずに使うことができます。

第7位:MIRA エクササイズマット


ストレッチマットのおすすめ人気ランキング第7位は、MIRA エクササイズマットです。しっかりとした厚みがあることで、安定したストレッチができます。15mmの厚みです。これならば、フローリングなど床が固い場所でも体を痛めずに安心して使うことができます。ヨガの他にもストレッチやトレーニングにもぴったりでしょう。グリップ力が高くて、耐久性があり、汗や水がしみこまないので、いつでも快適に使うことができます。

第6位:MonoFit ストレッチマット


ストレッチマットのおすすめ人気ランキング第6位は、MonoFit ストレッチマット 10mmです。水洗いすることができ、汚れが気になったらサッと水で洗うことができる手軽さが人気の秘密でしょう。初心者でも扱いが簡単にできるため、おすすめポイントです。また、滑り止めがついていて、安全面においても満足がいくでしょう。ピンク・ブルー・パープル・グリーン・ブラックの5色展開で、好みの色を選ぶことができます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード