
【ニトリ・無印・IKEA・カリモク】学習椅子のおすすめ人気ランキング15選!小学生・中学生・高校生に分けて紹介
お子様が勉強をする上で学習机と一緒にしっかりと安定して座ることができる学習椅子は大切なものですよね。安全に使えて集中して勉強に取り組めるようなデザインや設計の学習椅子が欲しいと思っていても学年が上がれば求める椅子のサイズやデザインも大きく変わってきてしまうので選ぶのが難しいと感じることもあるでしょう。今回はおすすめの学習椅子を学年ごとに分けて紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。
2021年11月20日更新
目次
学習椅子の選び方
椅子の種類で選ぶ
学習椅子には複数の形状の製品がありますので、どのようなタイプを求めるかで選ぶものが大きく変わってきます。主に回転タイプの椅子と回転をしない木製タイプの椅子の2種類です。回転タイプの椅子はオフィスなどでも使われることが多い座面が好きな方向へ回る椅子なので座る際に椅子を引くなどの手間が省けます。ですが、くるくると回転してしまうので、お子様の身長によっては体が安定しにくく使いにくくなることもあります。そのような心配がある場合には回転をしない木製タイプの椅子を選ぶと安定してしっかりと机に向かうことができるようになります。リビングに学習机を置く際にもインテリアと合わせやすいのでおすすめですよ。
机の高さに合う物を選ぶ
学習椅子を選ぶ際には座ったときに机との高さがちゃんと合っているかを確認をして選ぶ必要があります。回転式の椅子の場合は大体は高さ調整ができるようになっているので机の高さに合わせて使えますし、お子様の成長に合わせた高さ調整もできますので1つの椅子を末永く使うことができますよ。木製の椅子でも座面を外して位置調整ができるものもありますので、事前に確認をしておくと良いでしょう。
座面のクッション性などで選ぶ
学習椅子の使い心地はやはり座りやすさが大切なポイントと言えるでしょう。高さなどが合っていても、長時間座り続けて腰やお尻が痛くなってしまうものでは使いにくくなってしまいますよね。椅子に使われているクッション材は最適なものかも確認をしておくと良いでしょう。あまり柔らかすぎるクッション材だと体が沈み込んでしまいますので体が安定せず姿勢にも影響をします。最適な硬さのクッションが付いている学習椅子を選ぶようにしましょう。
学習椅子のおすすめブランド・メーカーは?
ニトリの学習椅子
ニトリでは様々な種類の学習椅子に使える椅子が販売されており、使い方に合わせて製品を選びやすいラインナップになっているのが特徴です。回転タイプの椅子や木製の椅子はもちろん、デザインも様々でお部屋のインテリアや学年などに合わせて選びやすいデザインの多さも魅力のひとつと言えるでしょう。価格は製品によって異なりますが、比較的どれもリーズナブルなものばかりなので初めて学習椅子選びをするならニトリの製品がおすすめです。
無印の学習椅子
無印良品ではワーキングチェアというカテゴリで学習椅子として使うことができる製品が販売されています。どの椅子も無印良品らしいシンプルで落ち着いたデザインと色合いなのでどのようなお部屋にも合わせやすいですし、学年や性別を問わず選びやすいというのが魅力的な製品です。もちろん大人の方でも使うことができますので年令を問わず使い続けることができるという意味では無印のワーキングチェアはコスパにも優れているといえるでしょう。
IKEAの学習椅子
IKEAでは子供の学習椅子に適している椅子が複数シリーズでラインナップされて販売されています。落ち着いたデザインと色合いでありながらお子様が喜びそうな見た目がとてもかわいらしく、どのような場所で使うにしてもお部屋のインテリアと合わせやすいのがIKEAの製品の特徴と言えるでしょう。価格もそれぞれ手を出しやすい値段設定となっているので、学習椅子選びで迷ったらIKEAの製品も候補に入れてみると良いでしょう。
カリモクの学習椅子
大手の家具メーカーであるカリモクでは学習椅子の販売もされています。木製の素材を使用しており、曲線などを使用したオリジナリティあふれるデザインはどのような場所でも使える落ち着いているデザインで、インテリア性も高いためとてもおすすめできる学習椅子です。製品によっては足置きを調整することで小さいお子様から大人まで使うことができるので学年が大きくなっても使い続けられます。品質がよく使い勝手の良い学習椅子を探しているならカリモクの製品がおすすめです。
学習椅子の背もたれなしのメリットとは?
学習椅子というと基本的には背もたれがついているものではありますが、中には背もたれがない製品もあります。背もたれが合ったほうが楽に感じてしまいますが、背もたれなしの学習椅子のメリットは姿勢を良くすると言うメリットがあります。背もたれがあるとつい寄りかかってしまい結果的に悪い姿勢で勉強をするようになってしまうこともあります。背もたれがなければ寄りかかることもないので、自然と正しい姿勢のまま座ることができるようになります。また省スペースで場所を取りにくいというメリットもあるので机周りがスッキリとしますよ。
学習椅子のおすすめ人気ランキング5選【小学生】
ここからは学習椅子のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの学習椅子を見つけてみてくださいね!
第5位:コイズミファニテック 学習椅子
ラバーウッドを材質にした回転しないタイプの学習椅子ですので小さいお子様でも安定して座って机に向かうことができるようになっています。座面の高さは4段階、足置きの高さは2段階で調整をすることができるのでお子様の成長に合わせたサイズ調整をして1つの椅子を末永く使うことができます。椅子の足部分にはキャスターが付いているので移動が簡単に行えますし、座っている最中はキャスターが動かないように設計されています。
第4位:大商産業 木製チェア 板座
座面にクッションを使っていないタイプの回転しないタイプの学習椅子で、体にフィットするため小さいお子様でもしっかりと座って勉強なども集中して行うことができます。座面は高さ調整に加えて、前後の位置調整もできるので座りやすさをより快適にすることができます。カラーバリエーションが豊富な製品なので、机の色やお部屋の雰囲気などに合わせて自由に選ぶことができるのもおすすめのポイントのひとつです。移動に便利なキャスター付きです。
第3位:SAKAMOTOHOUSE バランスチェア イージー
ノルウェー生まれの姿勢が良くなるという特徴を持つ椅子です。お子様の姿勢を正して勉強をするなど学習椅子としても使いやすいのが特徴の製品です。座面部分のクッションは固定ですが、膝を乗せるクッションは調整可能になっているので、身長などを問わずに使い続けることもできるのがメリットの製品です。椅子には専用のカバーが別売りで複数販売されていますので、気分でお好みのデザインに変えて使うこともできますよ。
第2位:宮武製作所 プロポーションチェア
お尻を乗せる座面部分と膝を乗せて使用する膝の背クッションが付いているユニークな形をしている椅子です。姿勢を正しくする効果がある製品で大人から子供まで使うことができるのでお子様の学習椅子として使うことも可能です。座面部分と膝クッションの部分はそれぞれ自由に高さなどを調整ができるので座りやすいように調整をして使うことができます。カラーバリエーションが豊富なのでお部屋の雰囲気に統一させることも可能です。
第1位:関家具 学習チェア
丸みを帯びており、パステルカラーの優しい色合いが特徴的な学習椅子です。足元には足乗せ台もついていますので身長の低いお子様でも使いやすいため小学生の学習椅子としても最適な製品です。高さ調整ができるので子供はもちろん大人でも使うことができるようになっています。カラーバリエーションが豊富で、様々なインテリアデザインのお部屋にも馴染みやすい見た目になっています。1台の椅子を使い続けたい方にもおすすめです。
1 2