monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

バラなどのガーデニングに大活躍!オベリスクの人気おすすめランキング10選

つる科の植物を立体的に見せられる「オベリスク」。オベリスクは、バラなどをきれいに演出できるほか、トマトやキュウリなどの野菜にも活用できます。メーカーも、第一ビニール・タカショー・アップルウェアーなどからいろいろな種類が販売されています。今回はたくさんのオベリスクの中からおすすめの商品をランキング形式で紹介していきます。ご自宅の庭にはどんなタイプが合うのか参考にしてみてくださいね。

2018年12月11日更新

ガーデニングで使用するオベリスクとは?

tiara👑さん(@tipchama2018)がシェアした投稿


よくガーデニングで植物を飾る際に使用されるオベリスク。オベリスクとは、三角錘や円錐などの先端をとがらせたタワー状のもので、つるを出す野菜のつるの誘引などに使う家庭菜園の道具の名称です。
蔓性の植物を通りに面した場所で育てる時にネットだとおしゃれさにどうしても欠けてしまいます。そんな時に活躍するのがオベリスクです。

オベリスクの選び方

植物の高さによって選ぶ

オベリスクは使いたい植物の高さを考えて選ぶようにしましょう。今は小さくても大きく育つ可能性があるときは、あらかじめ大きめのものを選んだ方が安心です。後からオベリスクを取り替えるのは大変な作業となりますし、取り換え不可能な場合もあります。メーカーによっては後から上に付け足せるタイプもあるので、そちらを選んでおくのもいいでしょう。小さい植物は無理に大きいものを選ぶと邪魔になるので、大きめを選ぶ必要はありません。

使う場所によって選ぶ

使う場所が「庭」なのか「ベランダ」なのかによって、大きさや素材を選ぶようにしましょう。庭植えの植物に使うときは丈夫なものが向いています。オベリスクを上手に取り入れると庭を立体的に見せることが出来ます。ベランダの鉢に使用するときは、プラスチック製で軽いものが扱いやすいです。ベランダでつるが良く伸びる植物を育てるときは、あまり背が高くならないように気を付けましょう。使用しない時に畳めるタイプが場所を取りません。

強度がある物を選ぶ

バラなどは植物自体に強度があるので、オベリスクも強度のある物を選びましょう。とくに庭植えの植物に使用するときは、なるべく鉄製で出来たしっかりした物を取り付けるようにします。また200cm以上の高さのある物は重くて大変なので、女性の人は旦那さんに手伝ってもらったほうがいいでしょう。ベランダ菜園でも「トマト」や「キュウリ」など実の付くものは後から重くなるので、しっかりした強度のあるものを選ぶようにしてください。

オベリスクのおすすめ人気ランキング10選

ここからはオベリスクのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのオベリスクを見つけてみてくださいね!

第10位:組立かんたんローズオベリスク

組立かんたんローズオベリスク
・サイズ:約25×170×25mm

バラなどのつる性の植物を絡ませるのに最適です。組み立ては軽くて工具もいらないので女性でも簡単に組み立てられます。直径は25cmと40cmがあり、高さも170cmから220cmまで4種類から選べます。

第9位:オベリスクスリムアジュール

オベリスクスリムアジュール
・サイズ:幅約23.0x奥行約23.0x高さ約208.0
・重量:約2.2kg

ブルー・ホワイト・レッドの3つの色があり、存在感のあるオベリスクです。高さが208cmあり「クレマチス」などを楽しく誘導してくれます。庭先にインパクトを与えて見ごたえのあるお庭を演出できます。

第8位:ローズバルーンRB-400:ブラック

ローズバルーンRB-400:ブラック
・サイズ:直径40cm、高さ60cm

丸い形のオベリスクは珍しく、バラやクレマチスをまんまるに仕上げられると愛好家から人気があります。直径も30cm・40cm・50cmから選べるので、鉢植えから庭植えまでどちらでも使用できます。

第7位:Firlar フラワースタンドオベリスク

Firlar フラワースタンドオベリスク

コンパクトなので植物を自由に誘導し、緑のカラーが植物とマッチします。「アサガオ」や「スイートピー」などのお花から「トマト」「キュウリ」などの野菜にも対応しています。縦にも繋げるので高く育てることも出来ます。

第6位:タカショー G-story オベリスクスリム

タカショー G-story オベリスクスリム
・サイズ:49cm × 26cm × 7cm
・重量:約2.1kg

スリムタイプで高さが200cmに対して幅が23cmとスリムな設計です!スチール製でとっても軽いですが、丈夫でしっかりした作りになっています。植物の誘導とともにイルミネーションを飾るのにも利用されています。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード