monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ダイソー・無印・ニトリ】S字フックのおすすめ人気ランキング10選!ひねりタイプや長いものなど

S字フックは、手軽にちょっとした収納ができておすすめです。S字フックは、ひねりや回転するタイプなどもあり、機能性に富んでいるからです。とはいっても数多くあるS字フックから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるS字フックを紹介します。ぜひ、お気に入りのS字フックを見つけてくださいね。

2022年06月16日更新

S字フックの魅力とは?


S字フックの魅力は、台所・玄関・バスルーム・クローゼットなど色んな所で使うことができる点です。ひとつあるだけで、簡単に収納スペースを作ることができます。アルファベットのSの形をしており、片方の鉤(かぎ)をネジなどにひっかけ、もう一方の鉤にアクセサリーやバッグなどを吊るすことで簡単に収納スペースを増やせるのが特徴です。基本はS字型ですが、最近では、形がユニークなタイプやおしゃれにカラーリングされたタイプなどがあり、インテリアとしての要素もあります。

S字フックの使い方は?

S字フックの使い方は、キッチンでは、突っ張り棒やワイヤーネットなどを設置してS字フックを吊るすことで、おたま・フライパン・泡立て器などを引っ掛ける収納スペースを作れます。クローゼットであれば、突っ張り棒にS字フックをかけ、バッグなどを引っ掛けるのにおすすめです。また、玄関であれば、突っ張り棒を付けて、S字フックに傘や靴を引っ掛けることができます。突っ張り棒を設置できる箇所であれば、どんな所でもS字フックを引っ掛けて色んな物を収納可能です。

S字フックの代用品は?

S字フックが見当たらない場合は、ゼムクリップを活用してみましょう。ゼムクリップを伸ばすと、細長いS字になります。細くて耐久性が気になるところですが、意外にも丈夫で十分に代用可能です。小さいフォトフレームなどを引っ掛けることもできます。ゼムクリップは色んな種類があり、大きいタイプから小さいタイプまで幅広く揃っているのが特徴です。カラフルな色の物もあって、部屋の雰囲気に合わせて選べるのがポイントでしょう。

S字フックの選び方

素材で選ぶ


S字フックの選び方1つ目は、素材で選ぶことです。S字フックで使用される素材は、色んなタイプがあり、選ぶのに迷ってしまうでしょう。一般的な素材は、ステンレス製で耐久性に優れています。また、コスパに重視するのであればプラスチック製がよいでしょう。そして、スタイリッシュな雰囲気や経年劣化を楽しみたいのであれば、真鍮製もおすすめです。おしゃれで部屋のワンポイントになるため、インテリアとしても重宝します。部屋や好みに合わせて、最適なS字フックを探してみましょう。

サイズで選ぶ


S字フックの選び方2つ目は、サイズで選ぶことです。S字フックといっても、小さい物から特大サイズまでさまざまなタイプがあります。掛けたい物や収納スペースに合わせて、選んでみましょう。たとえば、鍵などを掛けたい場合は、手のひらサイズのS字フックだと、必要なときにサッと取ることができます。また、バッグ・洋服を掛けるときは、大きなサイズなら安定感があっておすすめです。耐荷重が記載されているアイテムもあるので、購入のときに参考にしてみましょう。

滑り止めの有無で選ぶ


S字フックの選び方3つ目は、滑り止めの有無で選ぶことです。掛けたモノを取るときに、横に滑ったり、落下してしまったりすることも多いのが難点といえます。滑らなければ、ずれ落ちる心配もありません。そのため、ワイヤー2重構造を採用すると横ブレを軽減できて便利です。また、滑り止め自体がついているタイプもあります。しっかりと固定させたい・落下の心配が少ないカラビナタイプなどもあるので、S字フック選びの参考にしてみましょう。

S字フックのおすすめブランド・メーカーは?

ダイソーのS字フック


ダイソーのS字フックは、ストッパーがついているので、ズレる心配がありません。セリアでも同様の物が売られていますが、ダイソーのS字フックはサイズが大きめで、しっかり物を引っ掛けることができるでしょう。4個セットで100円で販売されているので、よりコスパ力に優れています。ブラックカラーはスタイリッシュで、インテリアとしても重宝し、見た目を阻害しません。おしゃれに引っかけたいのであれば、まさに理想的なアイテムです。

無印のS字フック


無印のS字フックは、ユニークなデザインなのが人気です。大きなSの字が特徴的で、ブラックカラーはスタイリッシュでおしゃれに演出します。リング状に閉じたO字の状態で、細かいポーチ類をまとめたり、キーホルダーを掛けられるでしょう。また、大きめサイズなので、大型のカバンなどもしっかりと引っ掛けられて便利です。室内はもちろんのこと、車内のヘッドレストやアシストグリップに引っかけて使うこともできます。素材はポリエステル素材で、とても軽く、持ち運びがしやすいです。

ニトリのS字フック


ニトリのS字フックは、何よりも価格が安いのが特徴的です。すべて300円以内で買えます。色んな形状のS字フックが揃っており、用途に合わせて選べるのも魅力の1つでしょう。ステンレス製はサビにくく、耐久性に富んでいます。また、アルミ製は軽くて、持ち運びがしやすいのがポイントです。機能性にも富んでおり、横にブレにくいS字フックは、ズレる心配がありません。価格や機能性でS字フックを選ぶときは、ニトリを検討してみましょう。

S字フックのおすすめ人気ランキング10選

ここからはS字フックのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのS字フックを見つけてみてくださいね!

第10位:東屋 HOOK No.2


S字フックのおすすめ人気ランキング第10位は、東屋 HOOK No.2です。おしゃれな真鍮製のS字フックで、S字型の両端が外側に反っているので、荷物が掛けやすいのが特徴的でしょう。また、面が四角くて横揺れも抑えています。サイズは、3.7×86mm。耐荷重が12Kgと高く、重いバッグ、洋服なども安定して掛けられるので、おすすめです。とにかく、おしゃれで使い勝手に優れているS字フックを探している人にぴったりでしょう。

第9位:ファイングッド(FineGood) S字フック


S字フックのおすすめ人気ランキング第9位は、ファイングッド(FineGood) S字フックです。15個セットでまとめ買いができ、価格もリーズナブルなのが魅力的でしょう。長さ120mmとコンパクトサイズで、耐荷重は約9kgです。また、ステンレス製でサビにつよく、長く使うことができます。クローゼットだけでなく、キッチン・バスルームなどでも使用可能です。ほかにも、ガーデニングなど屋外使用にも対応しています。

第8位:ニッサチェイン(Nissa Chain) ロングエスフック A-452

ニッサチェイン(Nissa Chain) ロングエスフック A-452

S字フックのおすすめ人気ランキング第8位は、ニッサチェイン(Nissa Chain) ロングエスフック A-452です。長さが600mmと特大サイズになります。線径が6mmと太く、優れた強度を備えているのが特徴です。たとえば、天井など高い所からの吊り下げができます。耐荷重は10キロ備え、重い荷物を吊り下げても安心して使用可能です。物干しハンガーが掛けたり、天井からすだれを掛けたり色んな使い勝手ができます。

第7位:ニッサチェイン(Nissa Chain) ステンレスSフック A431

ニッサチェイン(Nissa Chain) ステンレスSフック A431

S字フックのおすすめ人気ランキング第7位は、ニッサチェイン(Nissa Chain) ステンレスSフック A431です。線径が2.5mmと細く、小さな穴にも通して使えます。コンパクトながら、耐久性に優れている点も魅力ポイントです。ステンレス製でサビにも強く、長く愛用できるでしょう。4個セットで、リーズナブルな価格も魅力的です。コスパ力の高さと丈夫さで選ぶのであれば、まさに理想的なS字フックになります。

第6位:タカショー(Takasho) メタルハンギング回転式フック NPMH-K05

タカショー(Takasho) メタルハンギング回転式フック NPMH-K05

S字フックのおすすめ人気ランキング第6位は、タカショー(Takasho) メタルハンギング回転式フック NPMH-K05です。自由に角度を変えられます。耐荷重が6kgあるので、バッグや洋服のほかに、鉢植えを吊るす園芸用ツールなどにも最適でしょう。鉢植えに使う場合は、花の向きを調節できて便利です。ガーデニングが好きな人や頑丈でしっかりと固定できるS字フックを探している人は、使ってみましょう。価格も3百円以下でコスパ力にも優れています。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード