
【イワタニ・カインズ】無煙ロースターの最強おすすめ人気ランキング10選!家庭用から業務用まで
無煙ロースターは、便利なホットプレートとして人気があります。無煙ロースターは、通常のホットプレートよりも煙が少なくて、ニオイを気にせずに焼肉など楽しめるからです。とはいっても数多くある無煙ロースターから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある無煙ロースターを紹介します。ぜひ、お気に入りの無煙ロースターを見つけてくださいね。
2023年11月16日更新
目次
無煙ロースターとは?
無煙ロースターとは、煙をカットして卓上でおいしく調理ができる家電器具です。通常のホットプレートよりも煙が少なくて、ニオイを気にすることもないので、卓上で魚を焼いたり焼肉を楽しむことができます。色んなブランドから販売されており、種類も豊富に揃っているため、好みや用途に合わせて選べるでしょう。中にはお手入れが簡単なタイプもあり、掃除が苦手な人でも手軽に使えます。自宅で手軽に焼き肉を楽しみたい人にぴったりのアイテムです。
無煙ロースターの仕組みは?
無煙ロースターの仕組みは、網から落ちた肉の油が炭につかないようにすることです。そうすることで、嫌な煙が出ずに済みます。脂が加熱部分に落ちないよう設計されているのが特徴です。たとえば、プレートの形を加工して脂を一部に溜めたり、加熱部分をプレートの上に設定するなどが挙げられます。煙を吸ってくれるファンを内蔵しているタイプもおすすめです。煙に特化した構造になっていることで、快適に卓上で焼き物ができます。
無煙ロースターの選び方
ファンの有無で選ぶ
無煙ロースターの選び方1つ目は、ファンの有無で選ぶことです。煙を吸い込んでくれるファンが内蔵されていると、卓上での焼き肉や焼き魚など、煙を心配する必要がありません。といっても、ファンがあるタイプの無煙ロースターは、値段が高い傾向があります。できるだけコストを抑えたいと思っている人にとっては、やや痛いかもしれません。しかし、ファンがついていないロースターの中には、煙を抑えられるタイプもあるので、探してみましょう。
電気式かガス式かで選ぶ
無煙ロースターの選び方2つ目は、電気式かガス式かで選ぶことです。ガスコンロを使ったタイプが「ガス式」、電力で動く「電気式」に分かれます。アウトドアで使うというのであれば、電源を気にせずにどこでも使えるガス式がよいでしょう。室内で使うのであれば、電源の心配がないので、電気式の無煙ロースターを探してみてください。使う場所に合わせて、ガス式・電気式を選んでみましょう。そうすると、失敗なく使うことができます。
加熱方法で選ぶ
無煙ロースターの選び方3つ目は、加熱方法で選ぶことです。赤外線・電気ヒーター・直火があります。赤外線はジューシーな仕上がりです。そして、電気ヒーターは火加減を調整しやすいのが特徴的でしょう。直火タイプは火の立ちあがりが早いです。そのため、スピーディに熱を通してサッと調理完了します。できるだけ時間をかけずに料理を作りたい人にぴったりでしょう。肉の味にこだわりたいのであれば、赤外線タイプを使ってみてください。
無煙ロースターのおすすめブランド・メーカーは?
イワタニの無煙ロースター
イワタニの無煙ロースターは、カセットコンロ調理器を多く販売しているメーカーです。中でもガス式の無煙ロースターに人気が集中しています。しっかり火を通したいのであれば、イワタニの無煙ロースターがよいでしょう。シンプルなデザインで、飽きが来ず、長く愛用できます。キッチンやリビングなどに置いても、違和感がなく邪魔になりません。人気のメーカーなだけに、信頼性においても申し分がなく、迷っているのであれば、イワタニ製品を検討してみてください。
カインズの無煙ロースター
カインズの無煙ロースターは、無煙グリルとして販売しています。油が落ちる穴あきプレートがついており、煙を抑えることができるのがポイントです。シロッコファン付き吸煙機能で、より煙のない快適な家庭焼肉を楽しめるでしょう。余分な油を落とすことで、ヘルシー料理として人気です。とくにダイエット中でも焼肉が食べたいという人にぴったりでしょう。気になる価格も1万円以内で購入できるため、初めて無煙ロースターを買いたいと思っている人におすすめです。
ヘルシーグリルの無煙ロースター
ヘルシーグリルの無煙ロースターは、遠赤外線タイプの製品です。じっくりと火を通すことでおいしく出来上がります。煙や油はねを気にせず、部屋で快適に調理が可能です。ムラなく360度自動回転プレートになっており、どの席に座っていてもすべての食材が取り出しやすいように設計されています。また、操作がしやすいタッチパネルで、見やすい・操作しやすい無煙ロースターを探している人にも最適です。部屋を汚さずに、おいしい焼肉を食べることができます。
無煙ロースターのおすすめ人気ランキング10選
ここからは無煙ロースターのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの無煙ロースターを見つけてみてくださいね!
第10位:ROOMMATE ゼロスモークDX RM-103TE
無煙ロースターのおすすめ人気ランキング第10位は、ROOMMATE ゼロスモークDX RM-103TEです。焼肉だけでなく、餃子などもしっかり焼き上げることができます。表面に油を落とすための穴があるグリルプレートと、平らなフラットプレートの2枚がついていて便利です。また、吸煙ファンによって、調理中に出た煙を一気に吸い込んでくれます。温度は、80度から250度まで調整が可能です。そして、何よりも1万円台で買えるというリーズナブル価格が魅力ポイントでしょう。
第9位:ザイグルザイグル 炙輪(あぶりん)
無煙ロースターのおすすめ人気ランキング第9位は、ザイグルザイグル 炙輪(あぶりん)です。上部・下部の両方に熱源がついている無煙ロースターになります。別売りのワイドプレートを買うことで、大人数やパーティなどで大活躍するでしょう。パワーのある火力で、スピーディに焼き上げます。ムダのないおしゃれなデザインなので、どんなキッチンやリビングにもマッチし、違和感がありません。外観・機能性ともに人気の無煙ロースターです。
第8位:山善 煙焼き肉グリル XGRILL +PLUSYGMB-X120
無煙ロースターのおすすめ人気ランキング第8位は、山善煙焼き肉グリル XGRILL +PLUSYGMB-X120です。80度から230度の4段階で温度調整ができます。プレートの表面には一部平らな部分があり、細かい食材も同時調理が可能です。また、調理中の煙を94%カットできるため、部屋で気兼ねなく焼き肉を堪能できるでしょう。モード切替には、焼肉のほかにたこ焼きモードもあります。焼肉パーティ・たこ焼きパーティをしたい人にぴったりのロースターです。
第7位:TUFザイグルスマートNC-351
無煙ロースターのおすすめ人気ランキング第7位は、TUFザイグルスマートNC-351です。上部にカーボンヒーターが導入されていることで、遠赤外線でじっくりと食材を焼きあげます。また、プレートを2分割して洗えるので、お手入れがラクチンでしょう。煙が出にくいだけでなく、油はね予防・脂分カットと使い勝手がよく、ヘルシー料理を堪能できます。気になる価格もリーズナブルで、初めて無煙ロースターを購入したいと思っている人にぴったりです。
第6位:ラドンナtoffy スモークレス焼肉ロースターK-SY1
無煙ロースターのおすすめ人気ランキング第6位は、ラドンナtoffy スモークレス焼肉ロースターK-SY1です。見た目がおしゃれで、インテリアとしての要素を含んでいます。焼肉などができるように焼き網式になっていますが、麺類の調理ができる平面プレートも付属されているため、色んなメニューを作れるでしょう。じっくりと火が通ることで、焼きあがった肉はしっとりとした仕上がりになります。リーズナブルな価格なのも、魅力ポイントと言えるでしょう。
1 2