
【anker・jabra・ヤマハ】スピーカーフォンのおすすめ人気ランキング10選!テレワークで個人で会議に参加できる
スピーカーフォンは、個人でも複数人でも通話ができておすすめです。スピーカーフォンは、集音性があるからです。とはいっても数多くあるスピーカーフォンから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるスピーカーフォンを紹介します。ぜひ、お気に入りのスピーカーフォンを見つけてくださいね。
2022年02月09日更新
目次
スピーカーフォンとは?
スピーカーフォンとは、スピーカーとマイクが一体になったデバイスのことです。スピーカーフォンが世の中に出回る前は、マイクとスピーカーは別のデバイスとして利用されていました。スピーカーフォンの登場によって、別々に購入する手間がなくなります。また、複数人で話をしたり、どの方向から音を拾うかといった指向性を調整したり、ハンズフリーで通話ができるなど、多機能で使い勝手が広がるのが特徴的です。スピーカーとマイクを購入するかどうか迷うのであれば、スピーカーフォンを検討してみましょう。
スピーカーフォンの魅力は?
スピーカーフォンの魅力は、スピーカーと集音マイクを搭載していることです。その結果、ハンズフリーで通話ができます。ヘッドセットは装着した本人しか通話ができませんが、スピーカーフォンにすることで複数人とのリモート会議が可能です。会話をするときに機器に近づいたり、声を張る必要がありません。手を使わずに落ち着いて会話ができるため、リラックスした状態でのリモート会議ができるでしょう。また、スマホなどにも接続可能なので、普段使いとしても重宝します。
スピーカーフォンの選び方
集音半径で選ぶ
スピーカーフォンの選び方1つ目は、集音半径で選ぶことです。会議に参加する人数に合わせて、適切な集音半径を選んでください。たとえば、小さな会議室で少人数でおこなう場合は、半径3メートルから5メートルに対応しているモデルがおすすめでしょう。また、10人以上のときや広い会議室で行うときは、集音半径が5メートルから8メートル、10メートルのスピーカーフォンを選んでください。使う人数やスペースで選ぶことがポイントです。
マイクの指向性で選ぶ
スピーカーフォンの選び方2つ目は、マイクの指向性で選ぶことです。大人数での会議では、無指向性がよいでしょう。無指向性であれば、マイクの角度や向きに関係なく、360度全方向の音を集音できます。そのため、全員の声をまんべんなく伝達可能です。逆に1人用であれば、単一指向性で探しましょう。その名のとおり、一方向からの集音に優れています。また、周囲の余計な雑音を拾いにくいのも特徴的でしょう。そして、スピーカーから出た音がハウリングになってしまうとストレスを感じるため、エコーキャンセリング機能タイプもおすすめです。
接続方式で選ぶ
スピーカーフォンの選び方3つ目は、接続方式で選ぶことです。外出先で使うときはBluetoothで接続するのがよいでしょう。バッテリーが内蔵されているので、電源がなくても使えます。会議室など室内で使うのであれば、USB接続がよいでしょう。安定した接続が望めます。そして、スマホに接続するのであれば、NFC対応モデルがおすすめです。SuicaなどのICカードやおサイフケータイに採用されている近距離無線通信規格を指します。NFC対応のデバイス同士を近づけて簡単に通信が可能です。
スピーカーフォンのおすすめブランド・メーカーは?
ヤマハのスピーカーフォン
ヤマハのスピーカーフォンは、色んなデバイスとの互換性が可能です。USBとBluetoothの2つの接続方式を搭載したパソコンや、タブレット・スマホともつながることができます。そして、NFC接続に対応したスマホやタブレットであれば、かざすだけで遠隔でも通話を楽しめるでしょう。コンパクトサイズで持ち運びがしやすく、ポーチやバッグに入れて移動ができる点でも、選んで損はありません。そして、360度全方位から音を拾い、しっかり伝達します。
jabraのスピーカーフォン
jabraのスピーカーフォンは、大型マイクが搭載されています。そのため、16人用の大会議室にも対応可能です。人数が多くなれば、それだけ全ての人の音を拾うのは大変でしょう。しかし、しっかりと集音することができ、クリアな音質で会話に集中できます。また、ポータブルサイズのスピーカーフォンもあるので、人数や使うスペースに合わせて選べて便利です。ブラックカラーでスタイリッシュなデザインも、口コミで話題になっています。
ankerのスピーカーフォン
ankerのスピーカーフォンは、日本で大人気のデバイスメーカーから販売されている商品です。大容量モバイルバッテリーやスピーカーなどがラインナップされています。全指向性マイクを搭載しており、360度どこからの角度でも音をしっかりと拾って、伝達してくれる点が魅力ポイントです。また、音の大きさ・距離などを調節して最適な音量にする機能も搭載されており、より快適な通話が楽しめるでしょう。ストレスなくオンライン会議を行いたい人にぴったりです。
スピーカーフォンのおすすめ人気ランキング10選
ここからはスピーカーフォンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのスピーカーフォンを見つけてみてくださいね!
第10位:eMeet Luna Lite スピーカーフォン
スピーカーフォンのおすすめ人気ランキング第10位は、eMeet Luna Liteです。最新モデルで、スタイリッシュなデザインに定評があります。高音質・無線接続が可能で、よりクリアな声と利用幅が広がるでしょう。また、全指向性マイクを3つ搭載されていることで、あらゆる方角からの声を拾うことができます。そして、2台の連結も可能で、より広い規模での利用が可能です。価格もリーズナブルなのが魅力ポイントでしょう。
第9位:ポリー(Poly) スピーカーフォン
スピーカーフォンのおすすめ人気ランキング第9位は、ポリー(Poly) スピーカーフォンです。パソコンやスマホなど3台を同時に接続できます。リモート会議以外にも、スマホの充電や音楽用スピーカーとしても問題なく使えるでしょう。防塵性能が搭載されており、屋内だけでなく屋外でも使えて便利です。コードも本体に収納することができ、ケースも付いているので、使わないときもスッキリ収納ができます。機能性や使い勝手がよいスピーカーフォンを探している人におすすめです。
第8位:SYNNEX JAPAN CORPORATION アバイア (AVAYA) スピーカーフォン
スピーカーフォンのおすすめ人気ランキング第8位は、SYNNEX JAPAN CORPORATION アバイア (AVAYA) スピーカーフォンです。おしゃれでドイツのデザイン賞を受賞しています。どんなシーンにおいても違和感がなく、おしゃれに演出してくれるでしょう。使える人数は最大4人で、小規模会議に適しています。無線はパソコンにつなげば可能です。また、コンパクト設計で、持ち運びがしやすく、外出先でも手軽に使えるでしょう。
第7位:Dell Computers スピーカーフォン MH3021P
スピーカーフォンのおすすめ人気ランキング第7位は、Dell Computers スピーカーフォン MH3021Pです。小型でおしゃれなデザインのため、どんなシーンにおいても違和感がありません。また、ケーブルも本体に巻き付けることができます。使わないときもすっきり見せることができるでしょう。そのままバッグに入れて持ち運びも可能です。ストレスになりやすいノイズやエコーなどもカットして、クリアな声を届けます。
第6位:オーディオテクニカ オーディオテクニカ スピーカーフォン
スピーカーフォンのおすすめ人気ランキング第6位は、オーディオテクニカ オーディオテクニカ スピーカーフォンです。通話のときの周りの雑音を軽減して、どんなシーンにおいても相手にクリアな声を届けます。また、声量を調整することで、より聞き取りやすくなるでしょう。発言者の音を感知し自動でフォーカスするビームフォーミングなどの機能も搭載しています。気になる価格もリーズナブルで、初めて購入したいと思っている人にもおすすめです。
1 2