monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

シースナイフのおすすめ人気ランキング10選!モーラナイフとの違いや薪割りなどにも

シースナイフは、アウトドアにぴったりのアイテムです。シースナイフは、フィッシングやキャンプだけでなく登山や緊急のときに役立つからです。とはいっても数多くあるシースナイフから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるシースナイフを紹介します。ぜひ、お気に入りのシースナイフを見つけてくださいね。

2022年04月20日更新

シースナイフとは?


シースナイフとは、シース(鞘)に刃をおさめるタイプのナイフのことです。刃とハンドル部分が一体になっているので、包丁のように手軽に使うことができます。とくにアウトドアにぴったりのアイテムで、キャンプで食材を切ったり、釣り場で魚をさばけ、さらに、斧や鉈(なた)代わりとしても使えて便利です。ちょっとした薪割りもできます。刃の長さや素材・形状も異なるので、用途に合わせて選べるでしょう。見た目もかっこよく、プレゼント用としても重宝します。

シースナイフとモーラナイフの違いは?

シースナイフとモーラナイフの違いは、メーカーと商品名です。スイス発祥のメーカーで、リーズナブルな価格なのが特徴的であるモーラナイフが提供しているシースナイフになります。シースナイフ初心者でも手が出しやすい価格で購入できるのが、魅力的でしょう。初めてアウトドアやフィッシングをするという方は、ぜひ、チェックしてみてください。モーラナイフは、調理からバドニングまで幅広い用途に活用できるモデルが多いのも、特徴的です。

シースナイフの選び方

素材で選ぶ


シースナイフの選び方1つめは、素材で選ぶことです。ステンレス製のシースナイフは、カーボンスチール製よりも研ぎにくくて、切れ味が劣る傾向がありますが、サビにくく耐久性に富んでいる点が魅力的でしょう。さらに、耐摩耗性も高いため、セラミック製のまな板など、硬い面で使っても問題ありません。もちろん、切れ味で選ぶのであれば、カーボンスチール製がおすすめです。とはいってもサビやすい性質上、濡れたらすぐに拭くようにしましょう。

刃の長さとハンドル形状で選ぶ


シースナイフの選び方2つめは、刃の長さとハンドル形状で選ぶことです。基準は、10cmから15cmの刃の長さのものを選ぶと、失敗が少ないでしょう。用途を問わず、取扱いしやすくなっています。この範囲内の刃の長さのシースナイフを買えば、ストレスをあまり感じません。また、手に馴染みやすく、滑りにくい形状のハンドルを選ぶと、快適に使えます。とくに、ハンドルの直径が太めで、丸みがあるものは比較的握りやすいです。

耐久性で選ぶ


モーラナイフの選び方3つめは、耐久性で選ぶことです。タングとは、ナイフを構成する鋼材のうち、ハンドルを取り付ける部分を指します。フルタング・フルテーパードタング・ハーフタング・ラップドタング・ナロータングなど、色んなタイプがあり、耐久性で選ぶのであれば、フルタングが良いでしょう。また、用途を選ばずに幅広く活用できる点でも、選んで失敗はありません。とくに薪割りをする場合、タングがハンドル後端まであるので、おすすめです。

シースナイフのおすすめ人気ランキング10選

ここからはシースナイフのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのシースナイフを見つけてみてくださいね!

第10位:ヘレ・ナイフ ディディガルガル


シースナイフのおすすめ人気ランキング第10位は、ヘレ・ナイフ ディディガルガルです。芸人のヒロシも持っているということで、注目を浴びているナイフになります。刃長が19mmと長く、ハンドル部分が握り込みやすいのが特徴的でしょう。価格はやや高めですが、丈夫で長く愛用したい方にぴったりです。自分用としてだけでなく、贈り物としても重宝すること、間違いありません。ヘレ・ナイフ ディディガルガルナイフは、一生涯、愛用したくなります。

第9位:Dcenrun シースナイフ


シースナイフのおすすめ人気ランキング第9位は、Dcenrun シースナイフです。ナイフから鞘まで黒で統一されているのがおしゃれで溜まりません。とにかく、スタイリッシュなデザインのシースナイフが欲しい方にぴったりでしょう。刃にステンレス素材・ハンドルにABS素材を使用しており、適度な重さと大きさに仕上がっています。気になる価格も、2千円以内とリーズナブルです。贈り物としても、喜ばれること間違いありません。

第8位:エルクリッジ ハンティングナイフ ER-052


シースナイフのおすすめ人気ランキング第8位は、エルクリッジ ハンティングナイフ ER-052です。サテン仕上げによる、フルダンク構造が特徴的なナイフになります。440ステンレススチール製で軽いのに、しっかり剃刀のような切れ味を誇っているのが特徴的でしょう。ハンドルには丈夫なパッカーウッドを採用し、滑らかで美しいブラウンカラーも、高級感を漂わせています。気になる価格もお手頃な値段になっているのが、魅力的でしょう。

第7位:Schrade プロハンター PHWPHW


シースナイフのおすすめ人気ランキング第7位は、Schrade プロハンター PHWPHWです。アメリカも老舗メーカー・シュレードが展開する、ステンレス製のナイフになります。ドロップポイント形状になっており、フルタング構造によって、頑丈な作りになっているのが特徴です。美しい真鍮のヒルト・アイアンウッドのキレイな木目も魅力的でしょう。美しいデザインながら、4千円以内で買えるリーズナブル性も、人気です。

第6位:SWISS+TECH シースナイフ


シースナイフのおすすめ人気ランキング第6位は、SWISS+TECH シースナイフです。フルタング構造になっており、耐久性に富んでいる点が魅力的でしょう。また、ステンレス製でサビにくく、ハンドルは指をかけやすい形状になっています。SWISS+TECH シースナイフは、専用本革シースが付属しており、ケースの背部にクリップを搭載しているため、ベルトにつけて携帯することが可能です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード