monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【アラジン・アイリスオーヤマ】シーズヒーターのおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリット、電気代なども

お部屋や体を暖めるための電化製品は色々ありますが、シーズヒーターも実用的な商品です。シーズヒーターの購入を考えている方に向けた情報を提供しますので、参考として最後まで目を通していただけますと嬉しいです。

2022年04月26日更新

シーズヒーターのメリットとデメリットは?

シーズヒーターのメリットは?

シーズヒーターは遠赤外線の出力が高く、暖かいのが大きなメリットです。電源を切った後も一定時間暖かいです。構造が丈夫で耐久性が高く長期間使用できます。眩しく光らないので、就寝時など明るい光が気になる方もご使用いただけますよ。

シーズヒーターのデメリットは?

シーズヒーターは、他の電気ストーブより比較的高価です。電源を入れてから暖まるまで、長くて5分程度かかる商品もあります。速暖性を求める場合は、急速加熱機能などが付いたものを選びましょう。電源を切った後もしばらく熱いので、火傷に気を付けなくてはなりません。

シーズヒーターの電気代は?

シーズヒーターの一般的な電気代は27円/1kWhです。1時間使った時にかかる電気代は、強で29.7円、中(強)で22.275円、中(弱)で14.85円、弱で7.425円となります。

シーズヒーターの選び方

暖める範囲や速暖性で選ぶ


リビングなどの広い部屋でシーズヒーターを使用する場合、高さ60cm以上の大きめなサイズのものがおすすめですよ。サイズが大きいほど広い面積を暖めやすくなり、家族の人数が多くても十分に暖められますよ。電源を入れてから数分かかるものだと、スピーディーに暖められないため、玄関や洗面所など素早く体を暖めたい場所での使用には不向きです。速暖性に優れて、電源を入れてから数秒で暖かくなるものをおすすめします。

安全性の高さで選ぶ


シーズヒーターに安全性を求めるなら、転倒時オフ機能があるかチェックしましょう。万が一シーズヒーターが運転中に落下しても、転倒時オフ機能で火災に発展してしまうリスクを避けられます。過熱防止装置があるものなら、シーズヒーターの電源を入れたまま寝てしまっても、自動的に電源が切れるので火傷の心配がありません。

省エネ効果の高さで選ぶ


電気代を節約しながらシーズヒーターを使うのであれば、省エネ運転モード付きのものを選びましょう。一定の室温になると自動で電力を抑えるものなど、電気の使いすぎを防止できるシーズヒーターで省エネできますよ。人がいないのを検知して一定時間経過後に運転停止するものもおすすめです。特に電化製品などで暖めている場所から離れることが多い方は、センサーを感知できるシーズヒーターの購入を検討してみてください。

シーズヒーターのおすすめブランド・メーカーは?

アラジンのシーズヒーター


アラジンのシーズヒーターには、水がかかっても割れにくいステンレス製ヒーターが採用されています。衝撃に強く、耐久性の高さを重視している方におすすめの商品です。電動首振り機能付きで、脱衣所やキッチンなど足元を暖めたい時にも役立ちますよ。体感温度を下げずに電力を抑えるため、省エネ効果の高さも注目です。

アイリスオーヤマのシーズヒーター

 遠赤外線電気ストーブ 縦型首振り ブラックコートヒーター IESB-S800-W

アイリスオーヤマでは、シーズヒーターの取り扱いがなく、類似品の遠赤外線電気ストーブなら販売しています。ブラックコートヒーターで体の芯まで暖まり、ストーブから離れていても暖かさを実感できますよ。ヒーターから離れた後もしばらくの間は暖かさが続き、特に寒さが厳しい冬では大助かり。インテリアとしてもよく馴染み、ストーブを置くだけでおしゃれな空間に早変わりしますよ。床が熱くなるのを防ぎながら、本体をしっかり支える安心設計も魅力です。

シーズヒーターのおすすめ人気ランキング10選

ここからはシーズヒーターのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのシーズヒーターを見つけてみてくださいね!

第10位:エスケイジャパン シーズヒーター

SKジャパン コンベクションヒーター SKJ-ZE120CV(WH)

エスケイジャパンのシーズヒーターは、立ち上がりが早く、コンベクションヒーターを含むパネルヒーターならではの特徴です。放射熱でゆっくりお部屋を暖めます。パネルで外側を覆っているため、誤って電気ヒーターに触れてヤケドしてしまう心配がありません。ペットのいるご家庭でもヤケドを恐れず、安心してお使いいただけますよ。空気を舞い上がらせないので、ホコリの心配もなくクリーンな環境で暖かさを実感できます。

第9位:cado シーズヒーター


じんわりと優しく温めてくれるシーズヒーターで、エアコンの温風が届きにくい足元を温めたい時にも活用できますよ。円柱型のスリムな形とスタイリッシュなデザインが、インテリアの一部として存在感を高めてくれます。首振り機能やオフタイマーなど、機能面でもメリットが多いです。タイマーボタンで消灯時間を設定できるので、電源オフのまま寝てしまっても大丈夫です。

第8位:ダイキン シーズヒーター


ダイキンのシーズヒーターは、遠赤外線の効果で体の芯から暖めて、ぬくもりを長持ちさせますよ。風の影響を受けずに遠くまで暖められます。空気を汚さず換気の手間もいらないので、手軽に使用できるのもメリットです。キャスター付きのスタンドと、大きな取っ手が付いているので、傾けるだけで楽に持ち運べますよ。首振機能で左右70゜の範囲を暖められるので、広範囲に暖めたい時に便利です。

第7位:ナカトミ シーズヒーター


ナカトミのシーズヒーターは、遠赤外線で体を芯から温められます。火を使わないので、空気が汚れる心配がなく、換気する必要がありません。パイロットランプ付きで通電しているかが一目で分かるので、消し忘れを防げます。衝撃に強く長寿命なので、落下による故障や、寿命で壊れるリスクの少なさもメリットです。

第6位:ユアサ シーズヒーター


ユアサのシーズヒーターは、速暖カーボンヒーターと遠赤シーズヒーターの両方を兼ね備えています。300W・900W・1200Wの3通りに使い分け可能で、ちょうど良い暖かさに調整しやすいです。熱すぎない温度で電気の無駄遣いを防止し、賢く節電したい方におすすめですよ。転倒オフスイッチで安全に使用できるので、万が一の転倒で火災になるリスクを回避できます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード