monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ジータ・eko】自動ゴミ箱のおすすめ人気ランキング10選!横開きタイプやスリムなものなども

フタ付きのゴミ箱は、臭い漏れなどがせず便利なものの、捨てるたびに開閉が面倒という方もいるでしょう。こんなとき、自動でフタが開閉する自動ゴミ箱があれば便利に使えます。そこで今回は、自動ゴミ箱の魅力や選び方、人気商品10選などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2022年05月28日更新

自動ゴミ箱の魅力とは?


自動ゴミ箱の魅力と言えば、なんといってもその便利さにあります。料理中など両手がふさがっていて、ゴミ箱のフタに直接手を触れたくないときなど、手を近づけただけで自動でフタが開閉すると便利です。赤ちゃんのオムツ替えのときやペットのトイレシーツを交換するときなどにも役立ちます。ゴミ捨て時に小さなストレスを感じている方は、ぜひ一度自動ゴミ箱をチェックしてみてください。

自動ゴミ箱の選び方

開き方で選ぶ


自動ゴミ箱を選ぶときは、その開閉方式について確認しましょう。自動ゴミ箱は縦開きタイプと横開きタイプの2種類があります。縦開きタイプはそのままフタが上に上がるのですが、シンプルな構造なので比較的安価な傾向にあります。横開きタイプは、センサーでフタが中央部分から左右に分かれて開く構造となっており、上に大きく跳ね上がらないので、高さに制限がある場所でも快適に使えます。ただ、縦開きタイプよりも値段が高い傾向にあるので要注意です。

サイズや容量で選ぶ


自動ゴミ箱を選ぶときは、普通のゴミ箱を選ぶときと同じようにそのサイズや容量にも注目してみてください。キッチンで使う場合は、設置したいスペースをメジャーなどで計測し、動線の邪魔にならないか検討しましょう。また、ゴミを頻繁にゴミ捨て場に捨てられない場合は、あらかじめ大きめの容量のゴミ箱を選ぶなど、注意が必要です。こまめにゴミ捨て場に捨てたいのであれば、容量はそんなに多くなくても大丈夫です。また、カウンターテーブル下などに設置する場合は、フタが開いたときに引っ掛からないか確認することも大切です。

デザインや色で選ぶ


自動ゴミ箱にはいろいろなデザインがあります。円柱状や四角状などその形状もさまざまなので、好みに合った形状のゴミ箱を選んでみましょう。設置する場所によっては、円柱状だとゴミ箱背後にデッドスペースができてしまうこともあります。効率よく使えるデザインのものを選びたいですね。また、分別式ゴミ箱はホワイト、メタル、ブラックなど品の良いシンプルなカラーの商品も多くあります。インテリアに合った色の分別式ゴミ箱を選ぶようにしましょう。

自動ゴミ箱のおすすめブランド・メーカーは?

ジータの自動ゴミ箱


SNSなどを中心に高評価を得ている自動ゴミ箱と言えば、ZITA(ジータ)のゴミ箱です。手を近づけるとセンサーでトップ部分が両サイドにスムーズにスライドされ、開口部が大きく開きます。扉が上に飛び上がらないので見た目もスタイリッシュで、ほかの自動ゴミ箱とは一線を画したデザインです。色はホワイト、シルバー、ブラックの3色あり、サイズはレギュラーサイズとミニサイズの2展開となっています。ゴミ箱の中でもハイクラスな価格帯ですが、洗練されたデザインかつ使い勝手の良いゴミ箱を探している方におすすめのブランドです。

トーニューの自動ゴミ箱


自動ゴミ箱の中でも、ゴミ箱業界に大きな衝撃を与えたと言われているのが、TOWNEWの自動ゴミ箱です。フタが上に自動で上がるだけでなく、本体についているボタンをワンプッシュするだけで、中のゴミ袋の口を自動でしっかりと閉じてくれます。手を汚さずにゴミ袋を自動で梱包してくれるので、ゴミ袋処理が苦手な方にもおすすめです。臭いが不快なオムツ処理や生ごみの処理も、このゴミ箱があれば快適です。

ekoの自動ゴミ箱


シンプルでスタイリッシュなデザインの自動ゴミ箱がほしいのであれば、こちらのekoの自動ゴミ箱がおすすめです。内蔵されたセンサーでフタが自動開閉するので、手を汚すことなくスムーズにごみが捨てられます。四角柱なので、スペースに無駄なく設置できます。1万円前後から購入できるので、友人の引っ越し祝いなどプレゼントにするのにもおすすめです。

自動ゴミ箱のおすすめ人気ランキング10選

ここからは自動ゴミ箱のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの自動ゴミ箱を見つけてみてくださいね!

第10位:アイリスプラザ ゴミ箱 センサー付き


アイリスプラザのセンサー付き全自動タイプのゴミ箱です。容量は68Lあり、本体サイズは38×33.5x77cmです。円筒形をしており、単四系乾電池4本で作動します。センサーもしくはボタン式の2通りの開閉方法を選ぶことができるので、そのときのニーズに合わせて設定してみましょう。内側にゴミ袋を固定するためのリングが付いているので、使用しているうちにゴミ袋がずれるということもありません。ブラック、ホワイト、シルバーの3色展開しています。

第9位:RAKU 人感センサーステンレスごみ箱


人感センサー付きの自動式ステンレスゴミ箱です。センサーは0~20cmの間で作動するので、隣を通っただけでフタが開くなどの誤作動を防ぐことができます。静音仕様なので、夜家族が寝静まっているときにゴミを捨てても、音で邪魔する心配も無用です。インナーボックスが付いているので、ゴミ袋が外から見えないようにセッティングすることができ、インナーボックスは丸洗いできるので衛生面でも安心です。本体サイズは33x24x66cm、容量は48Lです。

第8位:オーロラジャパン(Aurora Japan) センサー付き自動開閉 樹脂製ゴミ箱 12L

オーロラジャパン(Aurora Japan) センサー付き自動開閉 樹脂製ゴミ箱 12L

バスルームやトイレなどで使うのに便利な、12Lのセンサー付き自動開閉タイプのゴミ箱です。手や膝をセンサー部分にかざしたり、本体を軽く足で蹴って衝撃を与えたりすることにより開閉します。また、必要に応じてプッシュ式開閉も可能です。本体サイズは30×18×32cm、センサーを感知する距離は18cm~25cmとなっています。単三乾電池3本仕様で、連続使用運転時間は約5,000回です。手を触れずにごみが捨てられるので、待合室など衛生面が気になる公共の場所でも安心です。

第7位:MAXZEN JG047MT01-SV ゴミ箱 47L(45L対応)


フタが左右に大きく開く、両開きタイプの自動ゴミ箱です。センサーの感知距離を、6~30cmの間で自由に設定できます。口部分は約120度開口するので、大きいゴミもフチに触れることなくスムーズに捨てられます。本体サイズは42.1×27.8×66.5cmとなっているので、設置した場所をしっかりと計測し、邪魔にならないか検討してみましょう。スタイリッシュなデザインなので、インテリアにこだわっている方にもおすすめの商品です。

第6位:EKO フタ付きゴミ箱 シルバー 47L


実際に使っている方から高評価を得ている、EKOのフタ付きゴミ箱です。単三乾電池6本で稼働します。サイズは44×29×65.5cm、容量は47Lあり、しっかりとゴミを収納できます。シンプルで使いやすいデザインのフタ付き自動ゴミ箱なので、目に入る場所にこのゴミ箱を置いても所帯臭くならず、インテリアになじみやすいのも特徴です。内側には取り外し可能なインナーボックスが付いているので、ゴミ袋が外から見えずきれいに収まります。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード