monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・100均】ワインタンブラーのおすすめ人気ランキング10選!ステンレスでおしゃれなものなど

カジュアルにワインを味わえるワインタンブラー。ワインを美味しくいただくために揃えておきたいと思っている方も多いはずです。ただ、素材やサイズ、価格など、様々なアイテムが数多くリリースされていて、どれを選べばよいのか迷ってしまうというのが本音ではないでしょうか。そこで今回は、定番タイプからスタイリッシュなデザインのものまで、おすすめのアイテムをランキング形式でご紹介します。

2022年09月16日更新

ワインタンブラーの魅力とは?


ワイングラスからステム(脚部分)を取った形のものがワインタンブラーです。チューリップの花の部分のような形で、コロンとしたフォルムが可愛らしいと評判です。ワイングラスとは異なり、グラスの底部分は平らになっていて安定感が抜群。高さもないため、アウトドアシーンでも活躍してくれる優れものです。そのため、収納などにも気を遣うことなく、カジュアルにワインを楽しむために欠かせないアイテムです。

ワインタンブラーの選び方

シーンに合わせて素材を選ぶ

ワインタンブラーといっても、ガラス製やステンレス製など種類も様々です。そのため、シーンに合わせて最適なタイプを選ぶとより美味しくワインを味わえます。

ガラス製

ガラスには特別なシーンで使用するのにふさわしいクリスタルガラスと普段使いに最適なソーダガラス製の2種類あります。バカラやベネチアングラスなどの高級グラスには、上質で輝きの強いクリスタルガラスが採用されています。また、耐久性に優れているソーダガラス製のワインタンブラーの中には、食洗器対応可能なモデルも登場していて、使い勝手の良さが評判です。

ステンレス製

耐久性に優れているステンレス製は、断熱構造になっているアイテムが多く、結露の発生や温度の変化を気にせず使用できるため、アウトドアシーンでも活躍してくれます、また、温かい飲み物にも使用できることから、寒い時期にホットワインを楽しむことが可能。

樹脂製

ホームパーティーなど、大人数で使用する場合には、比較的リーズナブルな価格で購入可能な樹脂製のワインタンブラーがおすすめです。ガラス製のような透明感と繊細な口当たりを併せ持ったおしゃれなアイテムが数多く販売されています。

ブランドで選ぶ

ワイン好きなら誰もが知っているメーカーが、オーストラリアの老舗ブランドのリーデル、アウトドアブランドでおなじみのイエティ、耐久性に優れている国産ブランドの登用佐々木グラスです。

リーデル

RIEDEL リーデル 白ワイン グラス ペアセット

世界で初めてぶどうの品種ごとにグラスの形状を変えた老舗ブランド。飲みたいワインに合わせて、様々な種類の中からグラスを選べるところが人気のポイントです。比較的リーズナブルなものから高級なものまでラインナップが豊富で、自宅用・プレゼント用など用途に合わせて選べるため世界中の人から支持されています。

イエティ


キャンプなどのアウトドアシーンで利用するワンタンブラーを選ぶなら、イエティのステンレス製のタンブラーがおすすめ。二重壁真空断熱構造になっていて、保温保冷効果も抜群です。長時間温度をキープしてくれるため、屋外でも美味しい状態でワインを楽しめます。

東洋佐々木グラス

東洋佐々木ガラス グラス タンブラー ウォーターバリエーション 12

手頃な価格のワインタンブラーが数多く揃っています。耐久性に優れたファインクリスタルやソーダガラスを使用したアイテムが多く、価格帯が手頃なのもうれしいポイント。食洗機対応のアイテムも揃っているので、カジュアルにワインを楽しみたい時に最適です。

ワインの種類で選ぶ

ワインの種類によって適したグラスが異なるため、より繊細な味わいを楽しみたい場合は、タンブラーの形状で選ぶのがおすすめです。例えば、ボルドーワインなら空気に触れやすくするために、タンブラーの胴の部分が長く口の広い形状がおすすめです。香りが立ちやすく、タンニンによる渋みをまろやかにしてくれます。また、芳醇な香りが特徴のブルゴーニュワインは、香りを逃さないように口がいいサメで丸みを帯びているタイプがおすすめです。赤ワインに比べ、淡白な味わいの白ワインやスパークリングワインは、キリッと冷やして飲むため、温度が大きく変化しないうちに飲みきれるように、小さめタイプのタンブラーを選ぶようにしましょう。

ワインタンブラーのおすすめブランド・メーカーは?

無印のワインタンブラー

以前は、コロンとしたフォルムが印象的な「ころころワインタンブラー」を販売していましたが、2022年6月現在無印の公式通販サイトでも取り扱っていません。

ニトリのワインタンブラー

ワイングラス2個セット エルミタージュ(370mL)

様々なアイテムが揃うニトリのワインタンブラーは、どっしりとした安定感のあるタイプ。手のひらサイズのタンブラーは、ステムがない分高さがないため、収納にも困りません。また、食洗器にも対応しているので、お手入れも簡単です。ワインはもちろんソフトドリンクやウィスキーのロックグラスとしても使用可能です。リーズナブルな価格で購入可能なタンブラーをお探しの方に向いています。

100均のワインタンブラー


100均のダイソーで取り扱っているおしゃれなタンブラーは、わずか200円で購入可能なコスパ最強のアイテムです。ソーダガラス製のタンブラーは、500mと大容量タイプ。ワインだけで名kビールやソフトドリンクにも利用可能です。100均で取り扱っているグラスは厚めのタイプが多い傾向がありますが、こちらのタンブラーは飲み口が薄く口当たりも滑らかです。数を揃えると、ホームパーティーでも活躍してくれますよ。

ワインタンブラーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはワインタンブラーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのワインタンブラーを見つけてみてくださいね!

第10位:ヨシカワ 日本製 ワインタンブラー 430ml


ステンレス製のタンブラーの内側を丹念に磨き上げ逸品。ワインの美味しさを際立たせる特徴的なデザインが魅力です。新潟県の燕市の職人さんが手掛けたタンブラーは、鏡面仕上げで高級感のある見た目が多くの方に支持されています。大切な方へのギフトにもおすすめです。タンブラーのデザイン重視で選びたい方は、ぜひチェックしてみてください。

第9位:MiiR 10オンス 断熱ステムレスワイングラス


18/8メディカルグレードのステンレススチールを採用したタンブラーは、ホワイトとブラックの2色展開。金属製特有のニオイがなく、ワインの芳醇な香りを楽しめます。MiiRは売り上げの一部を環境支援に活用していることから、購入するだけで支援の一端を担うことが可能です。シンプルなデザインで耐久性に優れたアイテムをお探しの方におすすめです。環境問題に関心のある方は、ぜひチェックしてみてください。

第8位:東洋佐々木ガラス ワイングラス クリア 320ml

東洋佐々木ガラス ワイングラス クリア 320ml

底面が丸みを帯びているため、テーブルの上でグラスがゆらゆらと揺れるのが特徴的です。見た目の可愛らしさはもちろん、グラスが揺れることで程よくワインが空気と触れ、香りを楽しめると評判。タンニン特有の渋みを和らげる効果もあるため、赤ワイン・白ワイン問わず楽しめます。素材はソーダガラスが採用されているため、比較的リーズナブルな価格で購入できるのも魅力の1つです。お手入れがしやすく使い勝手の良いタンブラーをお探しの方におすすめ。

第7位:govino 赤ワイン用グラス


ホームパーティーなどにおすすめのタンブラーは、プラスティック製。赤ワインの色をきれいに見せてくれる透明感が人気です。グラスの側面に窪みがあるため、持ちやすくデザインされています。万が一、手が滑って落としても、飛散を防止できる素材なので安心して使用できるところが魅力です。サイズも475mlと比較的大きめなので、ソフトドリンクなどにも適していますよ。

第6位:ワイングラス ワイングラスセット G101-T270


国産の東洋佐々木グラスから販売されているタンブラーは、ワインだけでなくソフトドリンクやカクテルなども味わえる使い勝手の良いタイプ。コロンとしたフォルムが手に馴染みやすく、日常使いに最適です。透明度が高く耐久性に優れたファインクリアを採用しているため、食洗機にも対応しています。リーズナブルな価格で購入でき、お手入れが簡単なタンブラーをお探しの方におすすめです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード