monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【100均・無印・ニトリ】ジャム瓶のおすすめ人気ランキング10選!選び方や煮沸方法なども紹介

ジャム瓶は、手作りしたジャムを入れておくのに便利なアイテムです。ジャム瓶は、出し入れしやすく、おしゃれなものが多いからです。とはいっても数多くあるジャム瓶から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるジャム瓶を紹介します。ぜひ、お気に入りのジャム瓶を見つけてくださいね。

2024年03月01日更新

ジャム瓶の魅力とは?


ジャム瓶の魅力は、その名のとおり、自家製のジャムを入れておくのに便利なアイテムですが、おしゃれなデザインが多いため、そのまま食卓に出すことができます。また、小さいサイズの小瓶であれば、手作りジャムを小分けして、プレゼントすると、喜ばれること間違いないでしょう。ジャムが苦手ではない方であれば、毎日パンにジャムを付けてくれるはずです。さらに、使った後も、おしゃれなデザインから、小物入れなどにも重宝します。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

イケア (IKEA) コルケン(KORKEN) 13 cl


ジャム瓶のおすすめ人気ランキング第1位は、イケア (IKEA) コルケン(KORKEN) 13 clです。ころんと丸いフォルムがとても可愛らしいと、口コミでも定評があります。ジャムを入れるのにぴったりサイズで、たくさん手作りジャムを作って小分けして、そのままプレゼントに最適でしょう。しっかりと密閉できるパッキン付きで、取り外しが可能なため、いつでも洗えて衛生的です。煮沸の時は、あらかじめ水道のお湯で容器を温めておくと、ガラスが割れるのを防げます。

ジャム瓶の選び方

フタの形で選ぶ


ジャム瓶の選び方1つめは、フタの形で選ぶことです。フタは密閉度を高めるために大事なアイテムなので、いつでもおいしい状態でジャムを食べることができるように、フタの形をチェックします。ツイストキャップは、ひねって開閉するタイプです。キャップの厚みが薄く、スッキリした見た目に人気があります。また、パッキンタイプは、ゴムやシリコンパッキンをかませることで、密閉性を高めているのが特徴です。ダブルキャップであれば、煮沸することで内部を真空状態に保ち、しっかり密閉して腐蝕を防ぐため、ジャム容器にぴったりでしょう。

サイズで選ぶ


ジャム瓶の選び方2つめは、サイズで選ぶことです。家にある鍋に入るのかどうかが決め手になります。ジャム瓶は使った後に、煮沸消毒する必要があり、鍋を使うことになるでしょう。しっかりとお湯につかるサイズで選ぶようにしてください。ただし、あまりに小さすぎるとジャム量が少なくなってしまいますし、1つの鍋にいくつもジャム瓶を入れてしまうと、瓶同士が当たってキズが付いてしまうかもしれません。ジャム瓶を選ぶ時は、サイズにもしっかりこだわりましょう。

耐熱性で選ぶ


ジャム瓶の選び方3つめは、耐熱性で選ぶことです。長期保存するのであれば、頻繁に煮沸消毒する必要があるため、熱に強くなければいけません。また、耐熱ガラスであっても、温度差に弱いものだと、ジャム瓶自体が冷たいまま沸騰した湯に入れると、その温度差で割れてしまうこともあるでしょう。温度差があっても割れにくい素材を使っていることもあるので、買う時には、必ずメーカーサイトや取扱説明書をしっかりチェックしてから購入するようにしてください。

ジャム瓶のおすすめブランド・メーカーは?

100均のジャム瓶


100均のジャム瓶は、何といっても100円台で買えるプチプラ感が魅力的でしょう。とくに、セリアのジャム瓶は、おしゃれなデザインなので、ジャムを入れるとおいしそうに見えます。もちろん、手作りのジャムの味が絶妙であれば、なおさらでしょう。サイズも大中小とあるので、作りたいジャム量に応じて選ぶことができます。おしゃれな瓶は、手作りジャムを入れてプレゼントするのも、喜ばれるでしょう。100均には見えないクォリティの高さに脱帽です。

無印のジャム瓶

無印のジャム瓶は、しっかりと密閉されるのが魅力的です。ソーダガラス密封ビンは、重量感のあるガラスと、少し無骨な金具のデザインが素敵な逸品になります。パッキン付きなので、中身を湿気や虫から守ることができ、長期保存にも最適でしょう。ジャムだけでなく、コーヒー豆やパスタなど見せる収納にもぴったりです。おしゃれなデザインなのに、価格が千円以内とリーズナブルで、必要に応じてまとめ買いしやすいでしょう。魅せるおしゃれなガラスビン収納がしたい方は、ぜひ、無印のジャム瓶をチェックしてみてください。一度使うと、もう手放せません。

ニトリのジャム瓶


ニトリのジャム瓶は、いろいろな食材に対応できるように作られています。ジャムはもちろんのこと、乾燥食品の保存にも便利でしょう。ロックが掛けられるキャニスタータイプのもの、タッパーににた形状の耐熱ガラス容器、真空状態に保てる機能付きの保存瓶など、用途に合わせて選べるのもポイント大です。見た目がとてもおしゃれなので、魅せる保管にも最適でしょう。手作りジャムを入れると、いちごの赤い色合いが映えて、より一層おいしそうなイメージが沸きます。

ジャム瓶のおすすめ人気ランキング10選

ここからはジャム瓶のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのジャム瓶を見つけてみてくださいね!

第10位:ル・パルフェ 密封ビン 0.75L ND-2312


ジャム瓶のおすすめ人気ランキング第10位は、ル・パルフェ 密封ビン 0.75L ND-2312です。密閉性が高い瓶のため、湿気などに強く、風味を逃しません。おいしい手作りジャムを保管したい方にぴったりでしょう。フランス生まれのシンプルな広口デザインなので、出し入れしやすく、洗いやすいです。加熱により瓶の中に残った空気を膨張させ、減圧状態にすることで、真空にします。風味を逃さず、おいしい手作りジャムを堪能したい人は、ぜひ、ル・パルフェ 密封ビン 0.75L ND-2312を検討してみてください。

第9位:LEIFHEIT ジャムジャー


ジャム瓶のおすすめ人気ランキング第9位は、LEIFHEIT ジャムジャーです。下がちょっとつぶれたようなデザインが特徴的でしょう。フタは果物のイラストが施されているので、とてもおしゃれです。本体にも模様が描かれているため、置いておくだけで、キッチンが華やかになります。また、広い口になっていることで、食材の移し替えがしやすいです。手作りジャムをたっぷりスプーンで取って付けたい方に、ぴったりでしょう。

第8位:クアトロスタッジオーニジャー


ジャム瓶のおすすめ人気ランキング第8位は、クアトロスタッジオーニジャーです。本体だけでなく、フタのデザインにもこだわっているのが特徴的でしょう。イタリアのグッズなので、とてもおしゃれで、魅せる保管ができます。また、見た目だけでなく、真空保存も可能です。とてもおしゃれな刻印がされたデザインなのに、千円以内で買えるリーズナブルな価格が、さらにファン層を増やしています。ジャムをより一層おいしく魅せたいのであれば、クアトロスタッジオーニジャーをチェックしてみてください。

第7位:ワールドクリエイト 保存ビン メイソンジャー

ワールドクリエイト 保存ビン メイソンジャー

ジャム瓶のおすすめ人気ランキング第7位は、ワールドクリエイト 保存ビン メイソンジャーです。デザインがおしゃれで、口コミなどでも人気のあるジャム瓶になります。ジャムの保存以外にも、サラダを入れたり、コップとして使うことができて便利です。また、インテリアとしても注目度が高いでしょう。何よりも、価格が500円以内とリーズナブルで、ワンコインでジャム瓶を探している方は、ぜひ、ワールドクリエイト 保存ビン メイソンジャーをチェックしてみてください。

第6位:セイエイ(Seiei) ライフハイト(LEIFHEIT) プリザーブジャー

セイエイ(Seiei) ライフハイト(LEIFHEIT) プリザーブジャー

ジャム瓶のおすすめ人気ランキング第6位は、セイエイ(Seiei) ライフハイト(LEIFHEIT) プリザーブジャーです。ヨーロッパの家庭用品トップメーカーであるライフハイトからのアイテムになります。アルミニウム製のフタはサビにくく、保存性にも優れているのが魅力的でしょう。手作りジャムを入れて煮沸をすることで、真空状態になります。開ける時はフタに穴を開けるか、端を持ち上げましょう。別売りの蓋とスクリューリングを使うことで、繰り返し保存瓶として使えます。

第5位:キルナー(KILNER) ヴィンテージプレザーブジャー

キルナー(KILNER) ヴィンテージプレザーブジャー

ジャム瓶のおすすめ人気ランキング第5位は、キルナー(KILNER) ヴィンテージプレザーブジャーです。1840年代に英国で生まれ、ロンドン博などいろいろな博覧会でメダル授与されたキルナ―ジャーから誕生したアイテムになります。ダブルキャップで手作りジャムを真空煮沸消毒ができる高機能性とともに、おしゃれなデザインで、食卓を華やかに彩ってくれるでしょう。キルナー(KILNER) ヴィンテージプレザーブジャーは、手作りジャムを入れて、プレゼントにも最適です。

第4位:ボルミオリ・ロッコ(Bormioli Rocco) クアトロスタジオ ーニ Q.S ジャー

ボルミオリ・ロッコ(Bormioli Rocco) クアトロスタジオ ーニ Q.S ジャー

ジャム瓶のおすすめ人気ランキング第4位は、ボルミオリ・ロッコ(Bormioli Rocco) クアトロスタジオ ーニ Q.S ジャーです。瓶に刻まれたロゴとフルーツレリーフがレトロでかわいいと人気があります。イタリアではポピュラーな保存瓶で、ベストセラーとしておすすめです。容器にジャムを入れて蓋をし、蓋の上まで水を張って煮沸してから冷まし、蓋の中心が凹んだら真空状態になり、フタを取り換えることで、繰り返し保存ができます。

第3位:アデリア(ADERIA) ガラス保存瓶


ジャム瓶のおすすめ人気ランキング第3位は、アデリア(ADERIA) ガラス保存瓶です。シンプルな丸瓶に、開け閉めしやすいツイストキャップが付いています。そのため、ジャムの小分けにぴったりでしょう。クリアなソーダガラスは、清潔感があって、手作りジャムなど、とてもおいしく魅せることができます。 本体は急激な温度差で割れる恐れがあるため、熱湯を入れたり、ガラスが熱いうちに冷たいものを入れるのは、避けた方が良いです。

第2位:星硝 (SEISHO) セラーメイト(Cellarmate) 密封びん

星硝 (SEISHO) セラーメイト(Cellarmate) 密封びん

ジャム瓶のおすすめ人気ランキング第2位は、星硝 (SEISHO) セラーメイト(Cellarmate) 密封びんです。国産保存容器の老舗メーカーであるセラーメイトから販売されている商品になります。フタをした状態でも温度の上昇や発酵等により瓶の内部の圧力が増すと、内部に溜まったガスを外に逃す脱気機能を備え真空保存が可能です。広口で洗いやすく、パッキンや金具まで分解して洗えるのも、ポイント大でしょう。

第1位:イケア (IKEA) コルケン(KORKEN) 13 cl


ジャム瓶のおすすめ人気ランキング第1位は、イケア (IKEA) コルケン(KORKEN) 13 clです。ころんと丸いフォルムがとても可愛らしいと、口コミでも定評があります。ジャムを入れるのにぴったりサイズで、たくさん手作りジャムを作って小分けして、そのままプレゼントに最適でしょう。しっかりと密閉できるパッキン付きで、取り外しが可能なため、いつでも洗えて衛生的です。煮沸の時は、あらかじめ水道のお湯で容器を温めておくと、ガラスが割れるのを防げます。

ジャム瓶の煮沸方法は?

ジャム瓶の煮沸方法は、瓶が入るほどの大きさの鍋を用意します。鍋に水を入れて、底に布巾を敷き、瓶とフタを入れて火にかけるだけです。5分ほど煮て、キッチンペーパーか新しい布巾の上に取り出し、自然乾燥させます。瓶を入れることができる鍋がない時は、アルコールで消毒すると良いでしょう。瓶の底やフタの裏など細かくアルコール消毒することが大事なポイントです。手作りジャムを使い切った段階で毎回煮沸消毒をすると、いつでも清潔な状態で使えます。

ジャム瓶の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、ジャム瓶のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

ジャム瓶で暮らしをもっと快適に

いかがですか。ジャム瓶は、おしゃれに手作りジャムを入れておけて便利なアイテムです。ジャム瓶があると、小分けできて、そのままプレゼントすることもできます。おいしい手作りジャムを作りたい方は、ぜひ、お気に入りのジャム瓶を見つけてみてはいかがでしょうか?

この記事の商品一覧

イケア (IKEA) コルケン(KORKEN) 13 cl
イケア (IKEA) コルケン(KORKEN) 13 cl
ワンプッシュキャニスター(350mL)
ワンプッシュキャニスター(350mL)
ル・パルフェ 密封ビン 0.75L ND-2312
ル・パルフェ 密封ビン 0.75L ND-2312
LEIFHEIT ジャムジャー
LEIFHEIT ジャムジャー
クアトロスタッジオーニジャー
クアトロスタッジオーニジャー
ワールドクリエイト 保存ビン メイソンジャー
ワールドクリエイト 保存ビン メイソンジャー
セイエイ(Seiei) ライフハイト(LEIFHEIT) プリザーブジャー
セイエイ(Seiei) ライフハイト(LEIFHEIT) プリザーブジャー
キルナー(KILNER) ヴィンテージプレザーブジャー
キルナー(KILNER) ヴィンテージプレザーブジャー
ボルミオリ・ロッコ(Bormioli Rocco) クアトロスタジオ ーニ Q.S ジャー
ボルミオリ・ロッコ(Bormioli Rocco) クアトロスタジオ ーニ Q.S ジャー
アデリア(ADERIA) ガラス保存瓶
アデリア(ADERIA) ガラス保存瓶
星硝 (SEISHO) セラーメイト(Cellarmate) 密封びん
星硝 (SEISHO) セラーメイト(Cellarmate) 密封びん
イケア (IKEA) コルケン(KORKEN) 13 cl
イケア (IKEA) コルケン(KORKEN) 13 cl

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード