monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ダイソー・100均】ステンレスソープのおすすめ人気ランキング10選!効果や口コミなども紹介

水につけてこするだけで手のいやな臭いを消すことができるというステンレスソープ。実際のところはどれくらい消臭効果が期待できるものなのか、気になっている方もいるのではないでしょうか。ステンレスソープを購入する前には、実際に使用した際の効果の感想や購入者の口コミなどを参考にすると良いでしょう。今回はおすすめのステンレスソープを口コミなどと併せてご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2022年10月11日更新

ステンレスソープの魅力とは?


ステンレスソープの見た目はただのステンレス素材の塊ですが、水に濡らした状態で手をこすると手についたいやな臭いを消すことができるという効果があります。例えば料理で魚を捌いたときに手は魚の嫌な臭いがついていますよね。石鹸で洗ってもなかなか落ちないのですが、これは生臭さの原因となる臭い成分が水に溶けにくいからだと言われています。この臭い成分は金属に触れると化学反応を起こして水に溶けやすい性質になります。この原理を活かした製品がステンレスソープというわけです。魚に限らずタマネギやニンニクの臭いにも効果が期待できますよ。

ステンレスソープの効果は?

消臭効果がステンレスソープの魅力ということは前述しましたが、実際の効果はどうでしょうか。色々と調べてみると消臭は完全にはできないものの、石鹸だけで洗うよりも臭いは消えていると感じるほどの効果が期待できるようです。キャンプや釣りなど石鹸がないシーンでは十分使えそうですね。より消臭効果をアップさせたい場合には石鹸とステンレスソープを併用して使うのもおすすめです。また、ステンレスソープ効果を持続させるためにも、使用後はステンレスソープについた汚れはきれいに落とすようにしましょう。

ステンレスソープの口コミは?

ステンレスソープの購入者の口コミを見てみると、基本的に臭いが取れているという口コミが多いですが、思ったよりも効果がなかったと感じている方も多少いるようです。魚やニンニクなどの臭いを取る効果はあるものの、感じる効果は人それぞれといった感じのようです。効果をより発揮させるために石鹸と併用することで消臭効果がアップしたという口コミもありました。全体的には半信半疑ながら使ってみたら思っていたよりも効果があって満足と感じている方が多い印象です。

ステンレスソープの選び方

大きさで選ぶ


ステンレスソープの大きさは製品によって様々です。ステンレスソープはなるべく手に持ちやすく、しっかりと手の中で転がせるサイズのものを選ぶと良いでしょう。手の大きさは人それぞれですし使いやすさや好みも変わってきますので、どれくらいのサイズが自分に丁度良いかをイメージして製品を選んでみましょう。また、外へ持ち出すことが多いなら、携帯性のことも重視しながらなるべく邪魔にならないものを選ぶと良いでしょう。

形状で選ぶ


ステンレスソープには楕円形やユニークな形状のものなど、様々な形のものがあります。これらはただデザイン性が高いだけではなく、より効率よく手の臭いを消すことができるようになっています。例えばスタンダードな楕円形のステンレスソープは丸みを帯びているため手のひらの臭いを消すのに最適な形状をしています。角張ったりエッジのある形状をした形状のステンレスソープは細かい手のしわや爪の間に当てて使用することができます。どのような使い方をするかで最適な形状を見つけてみましょう。

ケースの有無で選ぶ


製品によってはステンレスソープに専用のケースやスタンドが付属しているものがあります。使用後にそのまま置いておくとそのまま転がり落ちてしまいそうな形状のステンレスソープも、ケースやスタンドで自立させられれば安定して置いておくことができますよ。釣りやキャンプなど、外へ持ち出す際にも専用の置き台があれば好きな場所に設置をして使用することができるので、紛失してしまう心配も少なくなるでしょう。使用頻度が高いならケース付きの製品がおすすめです。

ステンレスソープのおすすめブランド・メーカーは?

ダイソーのステンレスソープ


何かと便利なステンレスソープですが、ダイソーでも購入することができます。価格はもちろん税抜き価格で100円です。これだけ安い価格ならステンレスソープがどれほどの効果があるのかを確認したいといった場合にも、お試し感覚で使用できますね。形状はシンプルな楕円形タイプのものになっていますので、手のひら全体の臭いを消すといった用途に最適ですよ。消臭効果も実感できるので、あまりコストをかけたくないという方にもダイソーのステンレスソープはおすすめです。

100均のステンレスソープ

ダイソーでステンレスソープが購入できることが確認できましたが、ダイソー以外の100円ショップでもステンレスソープを取り扱っているお店があります。セリアでは「マジックソープ」という名前でステンレスソープが販売されています。楕円形の形状をしたスタンダードタイプなので手のひら全体に使用することができますよ。キャンドゥでも楕円形タイプのステンレスソープが販売されていますので、ダイソーだけではなく自分のお気に入りの100円ショップをチェックしてみると良いでしょう。

ステンレスソープのおすすめ人気ランキング10選

ここからはステンレスソープのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのステンレスソープを見つけてみてくださいね!

第10位:DIMDIM ステンレス石鹸


シンプルな楕円形タイプのステンレスソープです。手のひら全体の臭いを除去するのに最適な楕円形タイプの形状になっています。大きさもしっかりと手に持って使用することができるサイズ感になっていますので、誰でも使いやすいでしょう。ステンレスソープの形状にぴったりとはまる専用の置き台も付属していますので、使用後はその台に置いておくことで転がり落ちたり紛失する心配もないですよ。本体はきれいに洗うことで消臭効果も復活します。

第9位:Tumao ステンレスソープ


スタンダードな楕円形タイプのステンレスソープです。楕円形で丸みを帯びているので、手のひらで包み込むように持つだけでもしっかりと手のひら全体の嫌な臭いを除去する効果が期待できることでしょう。魚の嫌な臭いだけではなく、タマネギやニンニクの臭いにもステンレスソープの消臭効果は有効です。ステンレスソープ本体と一緒に専用の台座がついていますので、使用後はそこへ置くことで転がり落ちる心配も少なくなりますよ。

第8位:LQZ ステンレスソープ


丸みを帯びた形状をしたスタンダードな形状のステンレスソープです。丸みを帯びた薄めの形状をしているので手のひらの形に添うように転がすことで、まんべんなく手のひら全体の嫌な臭いを除去することができるのが特徴の製品です。サイズ感も大きすぎず丁度良く、手のサイズを問わず使いやすくなっていますよ。この製品には置き台などが付属していませんので、そのまま放置した際の汚れや紛失を防ぎたい場合には別途お皿などを用意すると良いでしょう。

第7位:Ueasy ステンレス石鹸


ハートのような形をしたユニークなデザインのステンレスソープです。丸みを帯びた部分とくぼんだ部分があることで手のひらだけではなく、指の間などもしっかりとステンレスソープを当てることができて、まんべんなく手の嫌な臭いを除去できるようになっているのが特徴の製品です。丸みを帯びているので手の大きさを問わず馴染みやすく、使いやすい形状ですよ。また、ステンレス製なので本体が汚れたり臭いが気になっても食洗機などに入れて洗えます。

第6位:マストラッド スチールソープdeos


フランスのメーカーであるマストラッド社が販売をするステンレスソープです。消臭効果は他社のステンレスソープと同じように、魚やタマネギ、ニンニクの臭いを除去するのに効果抜群の製品となっています。この製品の特徴はユニークなしずく型の形状にあります、丸みを帯びた部分は手のひらなどに使用し、とがった部分のようなエッジの効いた場所で爪の間などに使用することができるので、他の隅々まで臭いを取るのに最適ですよ。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード