monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

口コミで評判の無印が定番人気!コードレスアロマディフューザーのおすすめ人気ランキング10選

コードレスアロマディフューザーは、エッセンスオイルで効率的にリフレッシュしたい方におすすめです。エッセンスオイルの香りを拡散させるのに最適なアイテムだからです。とはいっても数多くあるコードレスアロマディフューザーから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるコードレスアロマディフューザーを紹介します。ぜひ、お気に入りのコードレスアロマディフューザーを見つけてくださいね。

2023年02月16日更新

コードレスアロマディフューザーの魅力とは?


コードレスアロマディフューザーの魅力は、何といっても、部屋中にエッセンスオイルの香りを拡散させることができる点です。エッセンスオイルはいろいろな香りがあり、好みやそのときの気分に合わせて選べます。好きなアロマオイルの香りが、部屋中に行き届かせることができるコードレスアロマディフューザーは魅力的な存在です。なりたい気分やシーンに合わせてチョイスしてみましょう。気持ちが沈んでいるとき・ちょっとした時間をリラックス空間にしたいときなどに最適です。

コードレスアロマディフューザーの選び方

種類で選ぶ


コードレスアロマディフューザーの選び方1つめは、種類で選ぶことです。超音波式は、水にエッセンスオイルを混ぜてミスト化するタイプになります。噴霧式は、エッセンスオイルをそのままミスト化させるタイプです。また、気化式は、電気・水を使わずにエッセンスオイルを気化させるタイプで、加熱式は、エッセンスオイルに熱を加えるタイプになります。それぞれ特徴があるので、用途に合わせて選んでみましょう。そうすることで、失敗なく、理想的なアロマディフューザーに出会えます。

付属機能で選ぶ


コードレスアロマディフューザーの選び方2つめは、付属機能で選ぶことです。コードレスタイプ自体がいろいろな場所で使える利便性がありますが、さらに付属機能があれば、さらに使い勝手がよくなります。たとえば、空焚き防止機能が付いていた李、ライト付きであれば、夜間に枕元に置いておくと読書などが可能です。スピーカー付きは、音楽も一緒に楽しみたい方にぴったりでしょう。さらに、タイマー付きのコードレスアロマディフューザーは、時間設定ができて便利です。

おしゃれなタイプで選ぶ


コードレスアロマディフューザーの選び方3つめは、おしゃれなタイプで選ぶことです。アロマエッセンスの香りを堪能するだけでなく、見た目にもこだわりたい方も多いでしょう。コードレスタイプで持ち運びがしやすい上、おしゃれなデザインであれば、インテリアとしての要素があります。たとえば、木目調のデザインは、木の温もりがあり、置いておくだけでおしゃれ感が増すでしょう。ホワイトカラーで統一された部屋であれば、ホワイトカラーのアロマディフューザー、ブラックカラーでまとめたいのであれば、スタイリッシュなブラックカラーのアロマディフューザーを選びましょう。

コードレスアロマディフューザーのおすすめブランド・メーカーは?

無印のコードレスアロマディフューザー

無印良品 コードレスアロマディフューザー MJ‐CAD1

無印のコードレスアロマディフューザーは、シンプルな形状がおしゃれであると、口コミなどでも定評があります。気になる価格も4,000円以内とリーズナブルで、誰でも購入しやすいです。さらに、LEDライト仕様になっており、暗いところでも操作しやすいのがポイントでしょう。USB接続で約4時間の運転ができるため、しっかりと部屋中に香りを行き届かせ、リラックスムードを演出できます。プレゼント用としても、喜ばれること間違いありません。

無印のコードレスアロマディフューザーの口コミは?

無印のコードレスアロマディフューザーを使っている方の声を聞くと「読書のお供になって便利」といった声があります。LEDライトが付いており、ベッドの近くに置くと、寝る前の読書の明かりとしてぴったりです。アロマオイルを数滴たらすだけで、部屋中がリラックスムードになるので、寝る前の心地よいリフレッシュに最適でしょう。また「コンパクトサイズで扱いやすい」といった声もあり、使いたいときに、好きな場所に持ち運びができるのも魅力ポイントです。

コードレスアロマディフューザーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはコードレスアロマディフューザーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのコードレスアロマディフューザーを見つけてみてくださいね!

第10位:LOXIM アロマディフューザー


コードレスアロマディフューザーのおすすめ人気ランキング第10位は、LOXIM アロマディフューザーです。水なしタイプなので、カビが生えず、清潔に使えます。また、静音タイプで、寝室においても音が気になりません。価格は9,000円台とやや高めですが、10,000円以内の予算でコードレスアロマディフューザーを買いたい方にぴったりです。ちょこんと置いてもかわいくて、インテリアとしての要素を含んでいます。贈り物にも最適でしょう。

第9位:リズム(RHYTHM) アロマディフューザー


コードレスアロマディフューザーのおすすめ人気ランキング第9位は、リズム(RHYTHM) アロマディフューザーです。コンパクトサイズで扱いやすく、持ち運びがしやすいことから、屋外や車内での使用もできます。ホワイトカラーで清潔感があり、汚れが目立ちやすく、こまめに拭けばいつでもキレイに使えるでしょう。ちょこんと置いておいて、インテリアとしてもおすすめです。5,000円以内で買えるリーズナブルな価格で、初めての方でも購入しやすいでしょう。

第8位:Yoitas 水なし コードレス アロマディフュー


コードレスアロマディフューザーのおすすめ人気ランキング第8位は、Yoitas 水なし コードレス アロマディフューです。卓上だけでなく、壁にも取り付け可能なので、場所を取りません。もちろん、コンパクトサイズで、持ち運びがしやすく、どんなシーンでも使えます。さらに、3段階ライトを搭載しており、ベッド近くに置くと、寝る前の読書などにも最適でしょう。丸くてコンパクトでかわいくて、プレゼント用にも適しています。

第7位:AROMIC 専用オイル付きアロマディフューザー

AROMIC 専用オイル付きアロマディフューザー

コードレスアロマディフューザーのおすすめ人気ランキング第7位は、AROMIC 専用オイル付きアロマディフューザーです。音が静かなので、使う場所を選びません。また、自然気化で香りを広げる送風ファン方式になっており、水を使わないことで、カビの繁殖もなく、お手入れがラクチンです。香りは9種類の中から1つを選ぶことができ、好きな香りでリラックスできます。価格も4,000円とリーズナブルで、誰でも購入しやすいでしょう。

第6位:Bovi 持ち運び アロマディフューザー


コードレスアロマディフューザーのおすすめ人気ランキング第6位は、Bovi 持ち運び アロマディフューザーです。持ち運びがしやすいため、自宅だけでなく、会社・車内・屋外で手軽に香りを楽しめます。たとえば、出張先のホテルや自宅でベッドタイムを快適にするために、タイマー機能や加湿機能が付いているのも、魅力的でしょう。機能性が高いのに、4,000円で買えるリーズナブルな価格も、口コミで定評があります。プレゼント用としても、喜ばれること間違いありません。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード