monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・サンコー】圧縮ゴミ箱のおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリットなども紹介

圧縮ゴミ箱は、ゴミ出し回数を減らすことができておすすめです。圧縮ゴミ箱は、紙くず・プラスチックゴミを3分の1まで減らすことができるからです。とはいっても数多くある圧縮ゴミ箱から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある圧縮ゴミ箱を紹介します。ぜひ、お気に入りの圧縮ゴミ箱を見つけてくださいね。

2023年03月27日更新

圧縮ゴミ箱のメリットとデメリットは?

圧縮ゴミ箱のメリットは?

圧縮ゴミ箱のメリットは、何といっても、ゴミの量を減らすことができる点です。ゴミの量が多くてゴミ出しが大変といった方にぴったりでしょう。また、ゴミの量やゴミを出す回数が減るだけでなく、ゴミを置いていたスペースも有効活用できるようになります。見た目がおしゃれでスタイリッシュなデザインが多いため、さりげなく置いてもおしゃれなインテリアとして人気です。とくに紙のゴミが多い方は、ぜひ、圧力ゴミ箱を活用してみましょう。

圧縮ゴミ箱のデメリットは?

圧縮ゴミ箱のデメリットは、価格が高い点です。機能性に富んでいることもあり、どうしても価格がぐんと上がってしまうのは致し方ないでしょう。ゴミ箱自体が高いですし、破けないように丈夫なゴミ袋を使用するということで、ゴミ袋に関しても価格が高くなります。せっかく購入しても、すぐに破けてしまっては意味がありません。機能性の高いゴミ箱には、丈夫で破れないゴミ袋は必須なので、価格に関してはその分かかってしまうと頭に入れておきましょう。

圧縮ゴミ箱の口コミは?

圧縮ゴミ箱を実際に使った人の声を聞くと「圧縮されるので、ゴミの量が減った」といった口コミがあります。圧縮ゴミ箱という名前だけあって、かさばりやすい紙やプラスチックごみをコンパクトにすることで、ゴミを出す回数を減らすことができるでしょう。また「デザイン性が高く、インテリアとしての要素が高い」といった声もあります。ゴミをコンパクトにするという機能性とともに、見た目が美しいといったデザイン性にもこだわっているのが、圧縮ゴミ箱の魅力といえるでしょう。

圧縮ゴミ箱の選び方

サイズ・容量で選ぶ


圧縮ゴミ箱の選び方1つめは、サイズ・容量で選ぶことです。せっかく購入しても、置く場所にフィットしていなければ意味がありません。購入する前に、スペースのサイズを確認し、そこにマッチするサイズの圧縮ゴミ箱を探してみましょう。圧縮ゴミ箱に限らず、ゴミ箱を設置するときは、必ず、置くスペースを測ってから、それに見合うサイズのものを選んでください。サイズが合い、好みのデザインであれば、長く愛用できるでしょう。

圧縮率と指定ゴミ袋で選ぶ


圧縮ゴミ箱の選び方2つめは、圧縮率と指定ゴミ袋で選ぶことです。なぜなら、圧縮機能が低ければ、普通のゴミ箱と変わらないからです。大体の圧縮ゴミ箱は、通常の3分の1程度まで圧縮されます。そのため、それ以下の圧縮率ではあまり意味がないでしょう。また、普段使っている自治体指定のゴミ袋が使えるのかどうかもチェックしておいてください。指定ゴミ袋が使えれば、普段と変わらずに同じゴミ袋を買うことができて便利です。

機能性で選ぶ


圧縮ゴミ箱の選び方3つめは、機能性で選ぶことです。脱臭フィルター付きであれば、ゴミのニオイを気にしません。圧縮されているので、通常のゴミ箱よりもニオイが軽減されるものの、まったく出ないわけではありません。そのため、脱臭フィルターが大活躍します。また、フットペダル付きであれば、手を使わずにゴミを捨てることができて便利です。フットペダルは踏み込んでも傾かないようにしっかりとした作りのものを選ぶと使い勝手がさらによくなります。

圧縮ゴミ箱のおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの圧縮ゴミ箱


ニトリの圧縮ゴミ箱は、スタイリッシュなデザインで、キッチンなどに置いておいても違和感がありません。また、見た目だけでなく、フットペダル式なので、手を使わずに足で踏むだけでフタが開きます。調理などで手がふさがっている場合でも、手軽に開けることができるでしょう。もちろん、圧縮率も優れているので、ゴミの量が気になる・ゴミ出しの回数を減らしたいという方にぴったりです。ニトリは身近なお店なので、足り寄りやすく、手軽に利用できます。これを機会に、ぜひ、ニトリの圧縮ゴミ箱をチェックしてみてください。

サンコーの圧縮ゴミ箱


サンコーの圧縮ゴミ箱は、見た目が一般のゴミ箱と変わらないスタイルになっています。円柱タイプのデザインはスタイリッシュで、ステンレス仕様はツヤがあり、インテリア映えするでしょう。また、フットペダル付きなので、手がふさがっていても、足で開けてゴミを捨てることができます。フタの中央にはくぼみがあり、手でギュッと押し出すことでゴミが縮小します。圧縮力も抜群なので、ごみ量を減らしたい方に最適でしょう。価格も10,000円以内とリーズナブルです。

圧縮ゴミ箱のおすすめ人気ランキング10選

ここからは圧縮ゴミ箱のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの圧縮ゴミ箱を見つけてみてくださいね!

第10位:Z&y GLAa クラッシュゴミ箱


圧縮ゴミ箱のおすすめ人気ランキング第10位は、Z&y GLAa クラッシュゴミ箱です。耐久性が高く、屋外での使用にもぴったりでしょう。ペダルタイプのオープニングカバーデザインは、シンプルで実用的で使いやすいです。イエローとブラックの2トンカラーは、おしゃれで、置いておくだけで一気に回りの雰囲気を明るく、ステキ空間に演出してくれるでしょう。価格は20,000円以内で、少し高めですが、機能性・デザイン性ともに満足できます。

第9位:ジョセフジョセフ(Joseph Joseph) クラッシュボックス 20L ストーン

ジョセフジョセフ(Joseph Joseph) クラッシュボックス 20L ストーン

圧縮ゴミ箱のおすすめ人気ランキング第9位は、ジョセフジョセフ(Joseph Joseph) クラッシュボックス 20L ストーンです。脱臭フィルター付きで、不快な臭いを抑えることができます。アンチテアテクノロジーでごみ袋がやぶれにくく、快適です。スリム・コンパクトでちょっとした隙間スペースを利用できるので、邪魔になりません。フットペダル式は、手を使わずにフタが開閉するので便利です。気になる価格も10,000円弱とリーズナブルで、誰でも購入しやすいでしょう。

第8位:ZINGYUE クラッシュボックス


圧縮ゴミ箱のおすすめ人気ランキング第8位は、ZINGYUE クラッシュボックスです。プラスチック製なので、軽くてコンパクト・持ち運びしやすいのがポイントになります。テーブルの上に置くと、わざわざかがんでゴミを捨てることもありません。パステルカラーのおしゃれなデザインで、カラーバリエーションも豊富に揃っており、好みの色を選べます。気になる価格も1,000円以内とリーズナブルなので、初めての方でも購入しやすいでしょう。

第7位:LucaSng SHKGLAB クラッシュ ボックス


圧縮ゴミ箱のおすすめ人気ランキング第7位は、LucaSng SHKGLAB クラッシュ ボックスです。一度使ったら、もう戻れないほど、使い勝手がよいのが特徴になります。自動開閉・高速静音・一年保証が付いています。窓口が広くてゴミを入れやすく、ゴミ袋いっぱいまで使用可能です。腐食に強いステンレス仕様で、長く愛用したい方にぴったりでしょう。スタイリッシュなデザインは、台所・リビング・ベッドルームなど幅広くいろいろなところで使うことができる圧縮ゴミ袋です。

第6位:APR 45リットル 自動開閉 クラッシュボックス

APR 45リットル 自動開閉 クラッシュボックス

圧縮ゴミ箱のおすすめ人気ランキング第6位は、APR 45リットル 自動開閉 クラッシュボックスです。ブラックカラーはスタイリッシュで、どんなキッチンに置いても違和感がなく、おしゃれに演出します。スリムでおしゃれなのに、10,000円以内で買えるのも、魅力ポイントといえるでしょう。自動開閉センサー調節機能搭載で、ゴミ袋の取り付けも簡単です。周囲とのインテリアの雰囲気を阻害しないので、家具の近くに置いても問題ありません。ゴミ袋をコンパクトにまとめたい方にぴったりでしょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード