monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・ブルーノ・マイヤー】鍋セットのおすすめ人気ランキング10選!一人暮らし向けやフライパンセットなども

調理をする際に必要なお鍋ですが、複数のサイズの鍋を個別に用意をするとかさばってしまい場所も取ってしまいますよね。鍋セットなら複数のサイズの鍋が一度に揃いますし、まとめて収納ができるものが多いのでスッキリと片付けることも可能です。製品によってはセットの鍋の種類が異なったりしますので、最適なものを選びたいですよね。今回はおすすめの鍋セットをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2023年05月11日更新

鍋セットの魅力とは?


鍋セットの最大の魅力は、セットを購入するだけで複数の鍋を一度に用意することができるという点でしょう。サイズが異なる鍋が複数用意されているので、初めて鍋を用意するといった場合にも簡単に数を揃えられますよ。また、製品によっては取っ手が取れるタイプのものもあり使わないときは鍋同士を重ねてコンパクトなサイズで収納することができるため、場所を取らずスッキリとします。中にはフライパンもセットに含まれているものもありますよ。

鍋セットの選び方

鍋のセットの個数で選ぶ


鍋セットに含まれる鍋の種類や個数は製品ごとに異なりますが、選ぶ基準は何人前の料理を調理するかなどで選ぶようにしましょう。製品を見比べてみると3点セットといったようにいくつの鍋が明記されていますので、そこから最適なセットを選ぶことができます。3点セットは数が少ないので少人数や一人暮らしの家庭にピッタリです。4人以上の家庭なら5点セットや7点セットなど、多めの鍋セットを選ぶと使い勝手が良くなりますよ。

鍋の素材で選ぶ


鍋セットに使われている素材は通常の鍋と同じように様々なものがあります。一番多い素材がステンレス製で、傷に強く汚れも落としやすいですし、熱伝導率も良いので使い勝手の良い素材と言えるでしょう。熱伝導率の良さなど調理の際の使い勝手を重視するならアルミ製の鍋がおすすめです。変形や変色などが多いといったようなデメリットがある素材なので、きれいに使いたい場合にはステンレス製のほうがおすすめと言えます。複数の層に分かれている鍋は熱伝導率や焦げ付きにくさを考慮した作りになっているので、スムーズな調理を行うことができますよ。

便利な機能付きのものを選ぶ


便利な機能がついている鍋セットは様々なシーンで使い勝手を良くしてくれますので、注目したい部分です。取っ手が取れるタイプの鍋セットは収納時に鍋同士を重ねてコンパクトな形状で収納しておくことができるようになります。鍋の取っ手を外した状態で食卓に置いてお皿代わりにすることもできますので、取っ手が取れるタイプは様々な点で便利に使うことができる製品と言えるでしょう。鍋の蓋が複数ついているタイプなら鍋セットの使い勝手も良くなりますので、必要に応じて確認をするようにしましょう。

鍋セットのおすすめブランド・メーカーは?

ティファールの鍋セット

ティファール IH対応 直火(ガス火)対応 インジニオ・ネオ IHルージュ・アンリミテッド フライパン 9点セット

「取っ手の取れる」のフレーズでおなじみのティファールの鍋セットはサイズや形状、個数のバリエーションが豊富な製品が多いのが特徴です。使用目的や家族に合わせて選びやすいですし、やはり取っ手が取れる性能は様々な使い方ができて収納面でも便利に使うことができるでしょう。カラーバリエーションが豊富で見た目もおしゃれなので、見た目も重視したい方にティファールの製品はおすすめです。

ニトリの鍋セット

ガス火 軽くて扱いやすい 取っ手が取れる鍋フライパン12点セット(TORERU2)

リーズナブルな価格でありながら高品質で使い勝手の良い製品を多く販売するニトリの鍋セットは、豊富な種類のセット数が用意されていますので使い方に合わせて購入しやすいのが特徴の製品です。取っ手が取れる製品になっているので、収納などもかさばりにくくスッキリとした見た目になります。使用できる熱源は製品によってガスのみのもの、IHにも対応しているなど違いがありますので、購入前に確認をしておくようにしましょう。

マイヤーの鍋セット

マイヤー(Meyer) 両手鍋 「ライトポット セット 24cm ブルー」 アルミニウム合金 LPT-2SBU

香港で誕生し、アメリカに拠点があるマイヤーの鍋やフライパンの製品は、シンプルながらおしゃれで高級感のあるデザインが特徴です。マイヤーで販売されている鍋セットはカレーやシチューなどの料理に使いやすい鍋のサイズ違いの2個セットになります。使い方に合わせて鍋を選ぶことができるので1セットあると重宝することでしょう。デザインはどこかレトロな雰囲気を感じさせるものになっており、見た目にもおしゃれです。

ブルーノの鍋セット

BRUNO コンパクトホットプレート+セラミックコート鍋 2点セット

レトロで可愛いデザインが特徴のブルーノではユニークな見た目の鍋セットが販売されています。ブルーノではコンパクトサイズのホットプレートとホットプレート本体の上に乗せることで、様々な鍋を使った料理を作ることができる専用の鍋がセットになった製品が販売されています。少量の料理を作るのに最適なサイズで、完成した料理をそのままテーブルに乗せて食べることもできますよ。カラーバリエーションが豊富でお好みのものを選ぶことができます。

鍋セットのおすすめ人気ランキング10選

ここからは鍋セットのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの鍋セットを見つけてみてくださいね!

第10位:ベストコ フライパン 鍋 8点セット


ディープパンや鍋など複数の形状がセットになった鍋セットです。爽やかなピンク色が特徴で明るさを感じさせるデザインは、見た目を重視したい方にもおすすめです。取り外しができるハンドルは木製のような見た目をしているしっかりとした樹脂製のもので、ワンタッチで脱着が可能です。セラミック加工が施された鍋ですので熱伝導率が高く、しっかりと料理に火を通すことができますよ。取手を外せばきれいに収納が可能です。

第9位:Fadware ガス対応 取っ手のとれる 5層コーティング 7点セット

Fadware ガス対応 取っ手のとれる 5層コーティング 7点セット

サイズ違いの鍋3種t類と脱着可能なハンドル、鍋のサイズに対応したPEシール蓋の7点セットの鍋セットです。作りたい料理などに合わせて使う鍋を変えることができるので、初めて鍋を揃えるために購入するのはもちろん、追加用の鍋としてもおすすめの製品です。ハンドルは脱着式なので完成した料理を他の器に移さずそのまま食卓に置くこともできますよ。使い終わったら鍋同士を重ねてコンパクトに収納が可能です。

第8位:下村企販 片手鍋 脱着式 ゆきひら鍋 3点セット ステンレス

下村企販 片手鍋 脱着式 ゆきひら鍋 3点セット ステンレス

サイズ違いのゆきひら鍋3つと脱着可能なハンドル、専用の蓋1つがセットになった鍋セットです。様々な料理で使いやすいゆきひら鍋を採用しており、使い勝手の良い鍋セットと言えるでしょう。ハンドルが脱着可能なので、必要のないときはハンドルを外しておけばコンロ周りも邪魔になりにくくスッキリとした見た目で調理をすることが可能です。熱源はガス火だけではなくIHにも対応していますので使用する環境を制限しません。

第7位:和平フレイズ 鍋セット ワンタッチクッカー フォリアス 3点セット

和平フレイズ 鍋セット ワンタッチクッカー フォリアス 3点セット

サイズ違いの深めの形状の鍋と専用の蓋1つ、脱着可能なハンドつ1つがセットになった鍋セットです。ステンレス製のシンプルなデザインの鍋で、汚れや傷にも強いので末永くきれいな状態で使うことができるでしょう。独特な形状のハンドルはテコの原理を利用した構造になっており、しっかりと鍋とくっついて外れにくいので安全に使うことができます。使用しないときはハンドルを外して鍋同士を重ねてコンパクトに収納が可能です。

第6位:パール金属 スタックプラス ブルーダイヤモンドコートIH対応

パール金属 スタックプラス ブルーダイヤモンドコートIH対応

パール金属から販売されている鍋やフライパンがセットになった鍋セットです。パルチポットと炒め用鍋、フライパンの3種類のセットなのでこれ1セットあるだけで様々な料理をつくることができる便利なセットとなっています。調理面のコーティングはパール金属オリジナルのブルーダイヤモンドコートで、強力なコーティングが焦げ付きを防いでくれる効果があります。ハンドルは取り外して鍋同士を重ねればスッキリと収納することができます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード