monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ダイソー・セリア・ニトリ】シリコーン蓋のおすすめ人気ランキング10選!フライパンなどに使える

シリコーン蓋は、手軽に使えるフタとして人気があります。シリコーン蓋は、ラップの代替品として使えるからです。とはいっても数多くあるシリコーン蓋から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるシリコーン蓋を紹介します。ぜひ、お気に入りのシリコーン蓋を見つけてくださいね。

2024年03月01日更新

シリコーン蓋の魅力とは?


シリコーン蓋の魅力は、何度でも使うことができる点です。鍋のフタとしてはもちろんのこと、お皿やコップのフタにもなります。また、ラップとして使うことができるので、レンジでチンしたいときも、わざわざラップを用意する必要がありません。毎回ラップを使うと切れたときに大変です。ストックを用意しておかないといけません。その点、シリコーン蓋は何度でも使うことができるので、ストック切れがなく、便利です。幅広く調理だ大活躍すること間違いありません。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

fungoo シリコンラップ 10枚セット


シリコーン蓋のおすすめ人気ランキング第1位は、fungoo シリコンラップ 10枚セットです。世界基準の厳しい衛生検査をクリアした製品なので、安心して使えます。また、立体型タイプ・平面型タイプを組みあわせた全9種類がセットになっており、あらゆる形状に対応可能です。繰り返し使えることで、年間約6,800円以上かかる食品ラップ費用を削減できます。商品自体も、10枚セットで2,000円以内とリーズナブルな値段設定になっており、初めての方でも購入しやすいでしょう。

シリコーン蓋の選び方

サイズで選ぶ


シリコーン蓋の選び方1つめは、サイズで選ぶことです。残ったおかずや飲み物など、小さいお椀やマグカップで保存したい場合、直径10㎝程度のシリコーン蓋がよいでしょう。また、大きめの取り皿や、調理用ボウルで使いたいときは、直径20cm程度のシリコーン蓋がおすすめです。もちろん、使っている食器や調理器具によって大きさは異なるため、シリコーン蓋を購入する前に、サイズを測っておくことが大事なポイントになります。そうすることで、失敗なく愛用できるでしょう。

耐熱性・耐冷性で選ぶ


シリコーン蓋の選び方2つめは、耐熱性・耐冷性で選ぶことです。シリコーン蓋は、電子レンジで使えるタイプが多いですが、長時間加熱には対応していないタイプもあります。電子レンジ対応といっても長い時間使っていると、溶けてしまうかもしれません。また、逆に高温のオーブン対応タイプもあり、あらかじめどの程度の温度に適しているのかをチェックしておく必要があります。冷凍の場合も、同様に、どれくらいの温度まで対応できるのか確認しておきましょう。

形で選ぶ


シリコーン蓋の選び方3つめは、形で選ぶことです。基本は、食器や食材と同じ形状のものを選ぶようにしましょう。シリコンは柔らかくて伸びますが、ぴっちりはまることを考慮すると、同じ形の方がベストです。また、食器は丸型でタッパーは角型がよいでしょう。シリコーン蓋をプレゼントする場合は、相手が持っている食器の形状を知っておく必要があります。一般的に丸型や角型が多いので、これを基準に選ぶと失敗が少なく、喜ばれること間違いありません。

シリコーン蓋のおすすめブランド・メーカーは?

ダイソーのシリコーン蓋


ダイソーのシリコーン蓋は、直径10cmまでの丸型容器に使用できるシリコンゴム製のフタです。耐熱温度は200度と高く、耐冷温に対しても-20度まで対応できます。そのため、即席カップめんに最適でしょう。また、直径約12cmまでの丸型容器に使えるタイプもあります。いろいろなサイズが揃っているのが、ダイソーの魅力です。さらに、110円で買えるというリーズナブルな価格も、人気の理由でしょう。身近なお店なので、サイズの違うシリコーン蓋をまとめ買いしてみてください。

セリアのシリコーン蓋

セリアのシリコーン蓋は、電子レンジや食洗器に対応しています。使い勝手がよいことで人気があります。また、ペラペラしていない、しっかりとした作りになっていることで、密閉力も抜群です。しっかりと密着することで、サイズの違う茶碗などでも対応可能です。毎回ラップを使うとお金がかかると思っている方にとっては朗報といえるでしょう。お椀などの器にポンと乗せてレンチンするだけで、大活躍する商品です。何よりも価格が激安なので、まとめ買いしやすい点でも選んで正解でしょう。

ニトリのシリコーン蓋


ニトリのシリコーン蓋は、多数揃っています。いろいろなサイズ展開をしているので、チンしたい器に合わせて選べるのが魅力的です。シンプルなデザインで飽きが来ず、長く愛用できます。フライパンや鍋だけでなく、保存容器にも使えるので、キッチンで多目的に使用可能なアイテムとして人気です。もちろん、電子レンジに対応しているため、冷凍庫や冷蔵庫に保存しておいたおかずなどの温め直しもできます。価格もリーズナブルなので、誰でも購入しやすいです。

シリコーン蓋のおすすめ人気ランキング10選

ここからはシリコーン蓋のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのシリコーン蓋を見つけてみてくださいね!

第10位:イシガキ産業 シリコーン蓋


シリコーン蓋のおすすめ人気ランキング第10位は、イシガキ産業 シリコーン蓋です。密着力が高いため、耐熱ガラスボウルやソースパンなどいろいろな使い勝手ができます。なぜなら、蒸気を自在にコントロールできる耐熱性に優れたフタなので、保存から調理まで幅広く使えるからです。蒸気弁を開けて電子レンジでチンすれば、毎回ラップを使う必要がなく、経済的に使えます。気になる価格も500円台とリーズナブルで、用途に合わせてまとめ買いしやすいです。

第9位:イケア KLOCKREN ユニバーサルふた 3点セット


シリコーン蓋のおすすめ人気ランキング第9位は、イケア KLOCKREN ユニバーサルふた 3点セットです。電子レンジやオーブンにも対応しているので、耐久性に優れたシリコーン蓋を探しているという方に適しています。また、食洗器にも使えるので、いつでも衛生的でキレイな状態を保てるでしょう。さらに、容器の上にフタを置くと真空が生じるため、食品を長く新鮮に保存できます。保温・保冷ともに効果があるシリコーン蓋です。

第8位:ルクエ (Lekue) シリコーン蓋


シリコーン蓋のおすすめ人気ランキング第8位は、ルクエ (Lekue) シリコーン蓋です。ラップ仕様の蓋なので、柔らかく、容器に合わせて伸ばせて使えます。ぴったりと密閉されることから、空気が入ることもなく、保存用としても最適です。瓶詰・缶詰・野菜・果物・小鉢・ボウルなど幅広く活用できる点でも、購入しておいて損はありません。気になる価格は1,000円弱ですが、繰り返し使えることから考えると、リーズナブルでしょう。

第7位:yiteng シリコンリッド フライパン 透明落し蓋

yiteng シリコンリッド フライパン 透明落し蓋

シリコーン蓋のおすすめ人気ランキング第7位は、yiteng シリコンリッド フライパン 透明落し蓋です。サイズの違う5セットになっていることで、いろいろな大きさの容器で活用できます。また、柔らかくて伸縮性に優れており、ぴったりとフィットすることでしっかり密封されて、食材の保存なども新鮮な状態をキープできるでしょう。汚れも付きにくく、サッと洗って落とせるのでストレスを感じません。何度でも使い続けることができるため、ラップやアルミホイルなど毎回買う必要もなく、手間や費用の心配がない点でも選んで正解でしょう。

第6位:ライズジャパンシリコンラップ 6枚組


シリコーン蓋のおすすめ人気ランキング第6位は、ライズジャパンシリコンラップ 6枚組です。ぴったりくっつくので、空気が入らず、しっかり密封します。耐熱性・耐冷性ともに優れたアイテムで、温めも冷蔵保存も可能です。また、耐熱性に強いことから、食洗器対応で、お手入れもラクにできます。気になる価格も6枚組で800円以内とリーズナブルなため、サイズの違う容器で食材をチンしたい方にぴったりでしょう。密着力が高く、液体もこぼれにくくなっています。

第5位:シービージャパンルクエルクエ シリコンラップ

シービージャパンルクエルクエ シリコンラップ

シリコーン蓋のおすすめ人気ランキング第5位は、シービージャパンルクエルクエ シリコンラップです。フタ感覚で使うことができます。柔らかいので、ギュッと伸ばしてピタッと密着し、どんな容器にも対応可能です。瓶詰・缶詰・野菜・果物・小鉢・ボウルなどあらゆる容器に使えるマルチなシリコーン蓋になります。もうラップの使い捨ては卒業したいという方は、ぜひ、シービージャパンルクエルクエ シリコンラップを使ってみてください。

第4位:スケーターシリコンラップ角型(大小)


シリコーン蓋のおすすめ人気ランキング第4位は、スケーターシリコンラップ角型(大小)です。丈夫でラップ代わりにぴったりマッチします。突起面を上にして伸ばし、裏の吸着面を器にくっつけることでしっかり密着するため、空気が入る心配もありません。耐熱耐冷に優れたシリコン製で、電子レンジ加熱・冷凍庫・煮沸消毒・食洗器にも対応可能です。また、瓶の蓋を開けるときの滑り止めとしても大活躍します。大小セットであらゆる容器に対応しており、1,000円以内で買えるリーズナブルな価格も魅力ポイントです。

第3位:フォーエバーエコ繰り返し使えるシリコンラップ 6サイズセット

フォーエバーエコ繰り返し使えるシリコンラップ 6サイズセット

シリコーン蓋のおすすめ人気ランキング第3位は、フォーエバーエコ繰り返し使えるシリコンラップ 6サイズセットです。洗って何度でも使えるため、地球に負担が少ないのが魅力ポイントになります。食品グレードのシリコン製で、伸縮性と柔軟性に優れ、どんな容器にも対応可能です。強度が高く、使わないときは積み重ねて収納ができます。さらに、密閉力が高く、スープや汁物でもこぼれる心配がないでしょう。6サイズセットになっており、いろいろな容器で使いたい方にぴったりです。

第2位:スケーターシリコンラップ丸形


シリコーン蓋のおすすめ人気ランキング第2位は、スケーターシリコンラップ丸形(大小)です。丈夫で柔らかく、ラップ代わりに何度でも使うことができます。また、突起面を上にして伸ばして、裏の吸着面を器にくっつけるだけでしっかり密着するので、空気が入りません。透明タイプの蓋は、容器の中身が見えやすくて便利です。また、蓋としてだけでなく、瓶の蓋を開けるときの滑り止めとしても大活躍すること間違いありません。価格も大小セットで1,000円以内とリーズナブルです。

第1位:fungoo シリコンラップ 10枚セット


シリコーン蓋のおすすめ人気ランキング第1位は、fungoo シリコンラップ 10枚セットです。世界基準の厳しい衛生検査をクリアした製品なので、安心して使えます。また、立体型タイプ・平面型タイプを組みあわせた全9種類がセットになっており、あらゆる形状に対応可能です。繰り返し使えることで、年間約6,800円以上かかる食品ラップ費用を削減できます。商品自体も、10枚セットで2,000円以内とリーズナブルな値段設定になっており、初めての方でも購入しやすいでしょう。

シリコーン蓋の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、シリコーン蓋のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

シリコーン蓋で暮らしをもっと快適に

いかがですか。シリコーン蓋は、ラップ要らずで魅力的です。シリコーン蓋があると、温めたい器にポンと乗せて、レンチンすることができます。時短調理のためにも、ぜひ、お気に入りのシリコーン蓋を見つけてみてはいかがでしょうか?

この記事の商品一覧

fungoo シリコンラップ 10枚セット
fungoo シリコンラップ 10枚セット
シリコーンフタ S(MO LD2005)
シリコーンフタ S(MO LD2005)
イシガキ産業 シリコーン蓋
イシガキ産業 シリコーン蓋
イケア KLOCKREN ユニバーサルふた 3点セット
イケア KLOCKREN ユニバーサルふた 3点セット
ルクエ (Lekue) シリコーン蓋
ルクエ (Lekue) シリコーン蓋
yiteng シリコンリッド フライパン 透明落し蓋
yiteng シリコンリッド フライパン 透明落し蓋
ライズジャパンシリコンラップ 6枚組
ライズジャパンシリコンラップ 6枚組
シービージャパンルクエルクエ シリコンラップ
シービージャパンルクエルクエ シリコンラップ
スケーターシリコンラップ角型(大小)
スケーターシリコンラップ角型(大小)
フォーエバーエコ繰り返し使えるシリコンラップ 6サイズセット
フォーエバーエコ繰り返し使えるシリコンラップ 6サイズセット
スケーターシリコンラップ丸形
スケーターシリコンラップ丸形
fungoo シリコンラップ 10枚セット
fungoo シリコンラップ 10枚セット

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード