
【ニトリ・無印・100均】折りたたみ式スツールのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれ&コンパクトなものなど
折りたたみ式スツールは、いろいろな使い勝手ができておすすめです。折りたたみ式スツールは、椅子・オットマン・サイドテーブルとして使えるからです。とはいっても数多くある折りたたみ式スツールから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある折りたたみ式スツールを紹介します。ぜひ、お気に入りの折りたたみ式スツールを見つけてくださいね。
2023年06月14日更新
目次
折りたたみ式スツールの魅力とは?
折りたたみ式スツールの魅力は、持ち運びがしやすく、使わないときはコンパクトに収納できる点です。手軽に使えることから、キャンプなどでも大活躍します。また、いろいろな素材があるので、木製タイプであれば、木の温もりを実感できるでしょう。柔らかい印象でどんな部屋にもマッチしやすく、明るい印象を与えます。そのため、失敗が少なく、初めてスツールを買いたいと思っている方にぴったりです。コンパクトに収納でき、使いたいときだけ設置できるため、ちょっとした狭い空間でも問題なく使えます。
折りたたみ式スツールの選び方
用途で選ぶ
折りたたみ式スツールの選び方1つめは、用途で選ぶことです。座ることをメインにしているのであれば、クッション性にこだわってみましょう。体に合わせた座面の形状になっているか、クッション付きのものならばクッションの厚みなどをチェックしてみてください。踏み台として使うのであれば、安定性と耐荷重がポイントです。座面が平らなものを選び、滑りにくいタイプで探してみてください。子供でも安心して使えるように、安全面に重視したタイプがおすすめです。
高さで選ぶ
折りたたみ式スツールの選び方2つめは、高さで選ぶことです。人によって身長は異なるため、快適に座るためには高さが大事になってきます。座面の高さが40cm程度までのロースツール、60cm前後のダイニングスツール、カウンターテーブルなどで使われる70cmから80cmのハイスツールタイプが挙げられるでしょう。どんな使い方をするのか、誰が座るのかによって、高さにマッチした折りたたみ式スツールを選んでください。
座面の大きさで選ぶ
折りたたみ式スツールの選び方3つめは、座面の大きさで選ぶことです。スツールの座面は極小からワイドタイプまであります。座面が平らであれば、物を置く棚として使えるでしょう。花瓶に生けた花を置いたり観葉植物の台として使ったり、おしゃれに活用できます。腰掛けるだけでなく、物を乗せるインテリアとして使うのであれば、とくに座面の大きさにはこだわってみましょう。使い勝手がよく、おしゃれな家具の一つとして重宝します。
折りたたみ式スツールのおすすめブランド・メーカーは?
ニトリの折りたたみ式スツール
ニトリの折りたたみ式スツールは、いろいろな種類が揃っています。価格も安く、2,000円以内なので、初めての方でも購入しやすいでしょう。ニトリは身近なお店なので、立ち寄りやすく、こまめにチェックすると、新作に出会えます。仕事帰りや買い物途中に立ち寄ると、新しく登場した折りたたみ式スツールに出会えるかもしれません。シンプルな形状で飽きが来ず、長く愛用したい方にぴったりでしょう。機能性にも富んでおり、洗濯できるタイプであれば、いつでも清潔な状態を保てます。
無印の折りたたみ式スツール
無印の折りたたみ式スツールは、ミニサイズでコンパクトに折りたためます。軽くて持ち運びがしやすいので、キャンプなどアウトドアにも持ち込みやすいでしょう。ベランダやウッドデッキに置いてもおしゃれに演出します。さらに、急な来客のときでも対応可能です。また、使わないときはコンパクトにまとめることができるため、収納場所に困りません。気になる価格も500円以内とワンコインで買えるので、家族分をまとめ買いしやすいでしょう。
100均の折りたたみ式スツール
100均の折りたたみ式スツールは、何といっても、価格が安いのがポイントです。サイズやカラーバリエーションが豊富二揃っているため、用途に合わせて選べます。何よりも嬉しいのが、使わないときに折りたたむと4cm以下になることです。ちょっとしたスペースに収納できるため、邪魔にならず、使いたいときにサッと取り出して簡単設置ができます。軽くて扱いやすく、キャンプなどアウトドアにもぴったりでしょう。腰掛けるだけでなく、観葉植物などを乗せてもインテリア映えします。
折りたたみ式スツールのおすすめ人気ランキング10選
ここからは折りたたみ式スツールのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの折りたたみ式スツールを見つけてみてくださいね!
第10位:武田コーポレーション 折りたたみスツール OT-51BR
折りたたみ式スツールのおすすめ人気ランキング第10位は、武田コーポレーション 折りたたみスツール OT-51BRです。カラーバリエーション豊富なスツールなので、好みで選べます。座面がキュートでインテリア映えしますが、使わないときは脚部を折りたたんで、コンパクトに収納可能です。立てかけて置いておくだけでもおしゃれでしょう。ボリューム感のある座面の折りたたみチェアとして注目されています。価格も2,500円以内とリーズナブルです。
第9位:NATURE MATE 折りたたみ収納付きアウトドアチェア
折りたたみ式スツールのおすすめ人気ランキング第9位は、NATURE MATE 折りたたみ収納付きアウトドアチェアです。コンパクトで持ち運びやすく、アウトドアに適しています。また、収納袋が付いているので、ちょっとした小物類を入れておくのに便利です。ブラックカラーはスタイリッシュで、どんなシーンにもマッチします。収納袋も付いており、使わないときはコンパクトにまとめることができるので、カバンなどに入れて持ち運びがしやすいです。
第8位:不二貿易 折りたたみ収納スツール
折りたたみ式スツールのおすすめ人気ランキング第8位は、不二貿易 折りたたみ収納スツールです。ボックスタイプの椅子なので、中に物を収納したまま座ることができます。もちろん、折りたたみ式なので、使わないときはコンパクトに折りたたんで、ちょっとした隙間収納ができるでしょう。椅子としてだけでなく、ソファの前に足を置くオットマンとしても最適です。価格も1,500円とリーズナブルで、用途に合わせてまとめかいしやすくなっています。
第7位:Rikopin(リコピン) 折り畳み椅子
折りたたみ式スツールのおすすめ人気ランキング第7位は、Rikopin(リコピン) 折り畳み椅子です。おしゃれなタワー状の脚足で、見る人の目をくぎ付けにします。1秒で完全開閉できるタイプなので、手間がかかりません。毎回設置が面倒くさいと思っている方にぴったりでしょう。使うときは大きく、折りたたむときはコンパクトにまとまります。そのため、リュックやカバンにすっぽり収まるサイズで、ハイキングやキャンプなどのアウトドアに最適です。
第6位:アイリスプラザ 折りたたみスツール
折りたたみ式スツールのおすすめ人気ランキング第6位は、アイリスプラザ 折りたたみスツールです。さらりとしたファブリックの張地で、オールシーズン使うことができます。また、折りたたむと2kgと軽量になるので、持ち運びがしやすく、掃除のときの移動もラクチンです。女性でも片手でサッと持ち運べます。さらに、安心安全なロック機能もあり、勝手に脚が閉じるのを防ぎます。安心して使えるスツールが欲しい方にぴったりです。
1 2