monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

無印のアロマ加湿器のおすすめ3選!口コミや手入れ方法も紹介

加湿器をお探しなら、無印のものがおすすめです。しかし、無印の加湿器にはいくつか種類があるので、どれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。そこで今回は、無印の加湿器の特徴や種類、口コミなどを詳しくご紹介いたします。是非、加湿器選びの参考にしてみてくださいね!

2021年03月18日更新

無印の加湿器の魅力・特徴は?

シンプルなデザイン

無印の加湿器の特徴としてまず挙げられるのは、シンプルかつスッキリとしたデザイン性です。清潔感のあるホワイトカラーでまとまっていて、北欧風やナチュラルな雰囲気の部屋、クールな部屋やモダンな部屋など、どんな雰囲気の部屋にも馴染みます。また、コンパクトなものも多いので、ベッドサイドやテーブルの上などの狭いスペースでも使うことができます。「できるだけシンプルなデザインのものがいい!」という方に無印の加湿器はおすすめです。

機能性もバッチリ

見た目がいいだけでなく、無印の加湿器は機能性もバッチリです。たっぷりと蒸気が出るので部屋の湿度もちゃんと上がり、乾燥が気になる時期に重宝します。また、ものによっては約12~15畳の部屋に対応することが可能で、リビングなどの広い場所でも使えます。無印の加湿器は音が静かな超音波式のものが多いので、小さいお子さんやペットがいるご家庭でも安心して使うことができますよ。タイマー機能がついているものだと、お好みの時間に設定できて消し忘れの心配もありません。

香りも楽しめる

エッセンシャルオイルを一緒に使うと、香りを楽しむこともできます。無印のエッセンシャルオイルにはたくさんの種類があるので、加湿器と一緒に買ってみるといいですね。いくつか揃えて、気分や使う時間に合わせて香りを変えてみるのもおすすめです。良い香りはリラックス効果があるので、日々のストレスや疲れを和らげることもできるでしょう。お好みの香りのエッセンシャルオイルを使うことで空間がより自分好みになり、家で過ごす時間がより充実しますよ。

無印の加湿器のおすすめ商品3選

ここからは無印の加湿器のおすすめ商品をご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの無印の加湿器を見つけてみてくださいね!

超音波うるおいアロマディフューザー

無印良品 超音波うるおいアロマディフューザー

広い部屋でも使えるアロマディフューザータイプの加湿器です。1時間に90〜100mlのミスト量で、部屋の空気をしっかり潤すことができます。2段階の明るさ調整機能がついたLED付きで、灯りとしても楽しめます。

超音波アロマ加湿器

無印良品 超音波加湿器 型番:TPK‐MJU300

スッキリとしたデザインで、ベッドサイドやテーブルの上などにも置ける加湿器です。エッセンシャルオイルで香りを楽しむこともできると好評です。たっぷり蒸気が出るので部屋の湿度がしっかり上がり、乾燥する時期に重宝します。

ポータブルアロマディフューザー

ポータブルアロマディフューザーセット

持ち運びが可能なコンパクトサイズで、旅先や職場でも使うことができるアロマディフューザーです。充電すればコードレスで使えるので、とても便利です。自宅や職場で使う場合は、USB電源で使用することもできます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード