monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【プロも愛用中】スクイジーのおすすめ人気ランキング10選!使い方も紹介

スクイジーは窓掃除やお風呂掃除に便利ですよね。しかし、いざスクイジーを買おうと思っても、色々な種類があるのでどれを選んだらいいか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、スクイジーの選び方やおすすめ人気ランキングについて詳しくご紹介いたします。ぜひスクイジー選びの参考にしてみてくださいね!

2018年12月25日更新

スクイジーとは?

スクイジーとは、窓ガラス掃除によく使用される掃除道具です。ワイパーのような形をしており、先に付いたゴム部分で水切りができます。スクイジーを使えば平面ガラスの汚れや水滴をきれいに落とすことができます。最近では、お風呂掃除用のスクイジーなども販売されており、窓掃除に限らず幅広い分野で知られている便利な掃除道具です。

スクイジーの使い方

スクイジーを使った窓掃除の方法を説明します。
 
1.ハタキなどを使って、窓ガラスに付いたホコリを落とす
2.窓ガラス全体に中性洗剤をスプレーし、汚れに洗剤をなじませる
3.3分ほど放置した後、スクイジーを左右の端から端に動かして拭く
4.ガラスの片側に溜まった水分と汚れを、スクイジーで上から下に向かって拭く
 
ポイントとしては、力を入れすぎないことです。力を入れすぎると、水切りの際にゴム刃でガラスが傷付くことがあるため、軽い力で素早く動か巣のがコツです。

スクイジーの選び方

素材で選ぶ

スクイジーにはステンレス製や樹脂製のものがあります。ステンレス製は質感が良く、丈夫でサビにくいのが特徴です。少し重みはありますが、その分しっかりと水切りすることができます。高級感もあるので、保管時にインテリアの雰囲気を壊すこともありません。樹脂製はとても軽く、長時間使っていても疲れにくいのが特徴です。傷も付きにくいので、壁などにぶつけてしまっても心配ありません。このように素材によって特徴が違うので、自分に合いそうな素材のものを選ぶといいでしょう。

サイズで選ぶ

サイズの大きさでスクイジーを選ぶのも1つの方法です。大きいものだと40cm幅くらい、小さいものだと手の平サイズくらいのものがあります。大きい窓や壁などを一気に水切りしたい方は大きめのもの、蛇口周りなどお風呂場の細かいところもしっかり水切りしたい方は小さめのものを選ぶといいでしょう。サイズによって持ちやすさや重さも変わってくるので、そのあたりも一緒に確認しておくといいですね。ちなみに、25㎝くらいの幅であれば広いところや細かいところにも対応できるのでおすすめです。

持ちやすさで選ぶ

スクイジーを選ぶ時は、持ち手部分の形もチェックすることが大切です。自分にとって持ちやすいものを選ぶと、長時間水切りしても疲れにくかったり、グッと力を入れて作業しやすくなったりします。持ちやすいものと持ちにくいものでは仕上がりに差が出てくるので、持ちやすさは意外と大切なポイントです。実際にスクイジーを触ってみると合う合わないがよく分かるので、自分にピッタリ合うものを見つけたいという方は、一度店舗で実物を確認してみることをおすすめします。

スクイジーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはスクイジーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのスクイジーを見つけてみてくださいね!

第10位:Ehdis ガラススクイジー


丈夫で耐久性のあるスクイジーです。室内だけではなく屋外や車内でも使うことができ、窓、ガラス、鏡、タイル、車の窓などの水切りに適しています。ハンドル部分はとても持ちやすく、男性も女性も楽に掃除できます。

第9位:モアマン ステンレススクイジー

モアマン ステンレススクイジー

ステンレスでできたサビにくいスクイジーです。ハンドル部分は滑り止め加工がしてあるので、手が濡れていても安心して水切りができます。安定感のある作りで、とても使いやすいと好評です。

第8位:山崎産業 水切り


プロ仕様のスクイジーです。持ち手部分は軽くて作業がしやすい樹脂製で、高い所を掃除しても疲れにくいです。ゴム部分の弾力性と幅がちょうど良く、窓や壁を傷付けることなく掃除ができると人気があります。

第7位:オーエ スリムスクイジー


スリムタイプで収納もしやすいスクイジーです。タオル掛けなどに引っ掛けておけるので、乾きがとても早く、カビも生えにくいです。見た目がシンプルということもあり、お風呂場などに置いておいてもその場の雰囲気を壊すことがありません。

第6位:テラモト プロワイパー


40㎝幅と30㎝幅があるスクイジーです。シンプルなデザインなので、ベランダやお風呂場に置いておいても気になりません。窓やお風呂場の壁についた水滴をしっかりと取ることができると好評です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード